先日動画でアップしたんだけど、
僕が釣りに使っているサシエ用のオキアミ加工方法をご紹介する。

加工オキアミについては、4,5年前から試行錯誤してきて、
ようやく今回の方法に落ち着いてきた。
市販の食わせオキアミのパックの方が質が良いという人もいるだろうが、最近のは質が良くないように思う。
たまに、忘れたときやバリエーションが欲しいときに買うけど、結構フニャッて針持ちが悪かったりする。
何より、自分で作ると5回分が1000円程度になるのでリーズナブルだ。
早速、材料からご紹介する。
和歌山県中紀~南紀でフカセ釣り!グレ釣り!紀州釣り!タマミ,コロダイ,マダイのモンスターも狙う!
先日動画でアップしたんだけど、
僕が釣りに使っているサシエ用のオキアミ加工方法をご紹介する。
加工オキアミについては、4,5年前から試行錯誤してきて、
ようやく今回の方法に落ち着いてきた。
市販の食わせオキアミのパックの方が質が良いという人もいるだろうが、最近のは質が良くないように思う。
たまに、忘れたときやバリエーションが欲しいときに買うけど、結構フニャッて針持ちが悪かったりする。
何より、自分で作ると5回分が1000円程度になるのでリーズナブルだ。
早速、材料からご紹介する。
先日9/9(日)の釣行ブログ(白浜でシマアジが爆釣してるよ)に対して、
「マキエだらけで帰るのはアカンよ!」
というコメントをいただきました。
これは私に対して、注意やお叱りという意味のコメントであると気づきました。
思い当たる節があったので「ごめんなさい気を付けます」と返信いたしました。(足元だけささっと流しただけで、他に散らばってるのはそのままにして帰った記憶があります。)
僕はこのブログで磯のマナー・モラル的なことをテーマに投稿したこともあります。
そんな偉そうに述べていた自分が注意を受ける側になってしまって恥ずかしい限りですが、コメントの返信で一言、軽くあやまっただけだったので、これでいいのか、と思い謝罪の記事を投稿することにいたしました。
コメントいただいたのは、おそらく後から同じ磯に来られた方だと思います。
せっかく釣りに来られているのに不快な思いをさせてしまいました。
改めて謝罪させていただきます。
磯をマキエで散らかしたまま帰ってしまい
申し訳ございませんでした。
もしかしたら僕の散らかしたマキエを洗い流して帰られたのかもしれません。
そうであれば、お手をわずらわせたと思います。
申し訳ございません。
“磯にマキエを撒き散らしたまま帰った件について” の続きを読むおはようございます。僕です。
昨日の釣りは夕方ちょこっとだったので、いよいよ連休初日から一日フルに釣りを楽しむ予定だったのだが、やはり波はおさまってなかった。
朝起きると波があったので、二度寝。
起きたのがお昼すぎ・・・
そこから釣りできそうな場所を探して探して
湾内向きのなんとかできる場所を確保。
で、釣りしたわけだが・・・
釣りしていると、さらに濁ってきて、泥水のような海になってしまう。
しかし、泥水になってからシマアジの子が釣れだした。
1.5ヒロの朝ダナで6枚釣った。
途中、なぜか28cmくらいの尾長グレも釣れた。
まあまあ、シマアジも釣れたし今日はおかず釣りにきたということで気分良く
帰るか、と思ってたんだけど・・・
ということで、意気消沈して帰ってきた(笑
“波に流され、笑劇の結末” の続きを読む9/14(金)三連休前の金曜日、フライングして午後から白浜に行った。
しかし、やはり波が相当あって、白浜はやる場所が限られる状況だった。
午後14時半ごろ到着し、準備して歩いていける磯に到着。
南からの波があるので、北西向きの釣り座。
みたところ、なんとかできそうだ。
と思ってたんだけどね・・・・
“【悲報】波に襲われる グレ釣りちょこっと釣行で・・・” の続きを読む9/9(日)すっかり涼しくなってさすがに前回のようなことはないだろうと
思い釣りに行くことにした。
もちろん、グレ釣り。
問題なのが、9/9(日)は大雨の予報だ。
南の風も強い。
なので、2時間くらいでも合間にできたらいいかという心つもりで行くことにした。
土曜日の夜に出発。
釣太郎で店長がいたので聞くと、シマアジの子供がまわっているみたい。
(お疲れのところ引き止めてごめんよ~)
さて、3泊4日の旅も最終日。
14時の飛行機で帰国予定のところ、妻がもう1つ行きたいポイントがあるというので朝にチェックアウトしていくことになった。
観光名所の蓮池潭にある龍虎塔というところ。
ただし、トランクとオチビ二人を連れてはしんどいので、トランクだけ駅のロッカーに預ける。
蓮池潭へは、左営駅からバスに乗っていくので、まずはホテルをチェックアウトして、美麗島駅から左営駅まで地下鉄で。
台湾南部子連れ旅3日目その2
この日は朝からフル活動。
墾丁⇒高雄へ バスで大移動。そこからフェリーで旗津島へ渡って食べて遊んだ、までが前回。
夜19時半ごろ美麗島駅に帰ってきたが、ホテルへ帰らずそのまま六合夜市へ行くことにした。
一度帰って落ち着いてしまうと、恐らく子供を連れて再び夜市へ出かけるのはしんどくて難しいと思ったので。
3日目は、朝またプールで少し泳いだ後、朝食をバイキングで済ませ、チェックアウト。
フロントで高雄市へ戻るバスのことを聞くと、時刻表をくれて、さらにバス停まで送ってくれた(ホテル前なんだけど)
僕の住む橋本市の被害は大したことなかったようだが、
白浜のマンション、プレジデント椿は電話も通じないし停電が続いている。
住民のジジババは大丈夫なのか?エレベーターないと降りられないような人もいるのだが・・・ ⇒停電復旧したようだ13:30
釣太郎白浜店も停電のようで、冷凍物がヤバい状況みたいだ。
信号機も反対向いてたりするのがあるので道路通行は要注意。
あと、こういう非常時に被害状況を収集したり、伝えたりするのは、Twitterが早いのでおすすめ。
下記はツイッターの台風被害の一部。
大阪台風被害凄いです
— ちび助/大体モンスト垢の趣味垢 (@v_kumako_v) September 4, 2018
こんなの初めてです停電して復旧しません信号もほぼ停電冷蔵庫もちろんうごきません←冷房もちろんうごきませんとりあえず無事に生きてます
警察の皆さん消防署の皆さん救急の皆さん
ご苦労様です頑張ってください!!#停電 #台風21号 pic.twitter.com/oBhEnFOk1h
今回の台風は予想以上に被害大きかった
トラックや軽自動車が横転しまくってるし、屋根も飛びまくってるし。
何より関空のような様々な危機を想定して気合入れて作られたであろう国際空港が封鎖されたのが驚いた。
報道とか何よりツイッターのまとめ動画見たらリアルにひどい状況が伝わってきた。
うちも風は強かったけど、山の傍だからか被害はなかった。
引き続ぎ、台湾旅行記の2日目から続ける。
墾丁のシャトービーチリゾートホテルで2泊した。
グーグルマップでは
と表示されていた。
地図右手に”夜市 墾丁大街”とあるところが出店が並ぶところ。
ホテル出て右手すぐにセブンイレブン、マクドナルドなどもあった。