河内長野シティマラソンでハーフ記録更新

2025.1.19 河内長野シティマラソンに参戦してきた。
前回のレースが2024年12月15日 みえ松阪マラソンだから1か月くらいぶり。
ハーフマラソンは2回目のチャレンジで、1年1か月前の和歌山ジャズマラソン以来となる。
その時のタイムが1時間41分だったので、記録更新が目標。
ただし、2/23の姫路城マラソンが本命マラソンなので、あまり無理しすぎないように走りたい。

河内長野は隣なので、橋本市からだと近くて30分もあれば行ける。
10時スタートなので、8時前くらいに家を出て会場の関西サイクルスポーツセンターへ向かった。
この日は家族連れでも関西サイクルスポーツセンターに無料で入って遊べるので、子供も誘ってみたが誰も来なかった。
つうか、僕の家族はマラソンの応援にきてくれたことがない。

開会式の様子。青空がきれい。

ハーフはここからスタート。関西サイクルスポーツセンターを出て、滝畑ダムまで下りダム湖周りを3周して帰ってくるというコース。
終盤の激坂がえらいきついらしいが、いつも橋本の坂道を走ってるので大したことないだろうと思ったが、大したことあったw

ローカルマラソンなので混雑もなくスタート。
ほどなく下り坂なのだが、みなさんすごいスピードで飛ばしていく。
時計を見たらキロ3分50秒とかだったので、怖くなりペースを緩める。
前回の記録が4分45秒ペースなので、キロ4分35秒以内くらいで刻めればと考えながら走った。
ダム湖周りも多少アップダウンあるけど、自然豊かで気持ちいいコース。
朝一、陰になる山側の道が凍ってたりもして滑りかけたけど、調子はいい。
6kmあたりで尿意をもよおしトイレに駆け込んでしまって1分ほどロス。
寸前にもいっとけばよかった・・・

でも、なんか気持ちいい。走っていて爽快で気持ちがいい。
10km超えても、4分半くらいが無理なく走れている。
こんな感覚初めてだ。
ただ、やはり気温もあがってきた3周目の後半あたりから少ししんどくなってきた。
最期の激坂は、予想よりはるかにきつかった。
斜度が結構ある上に、だらだら長いのよ。
歩きたい、止まりたいという弱気なメンタルを振り払うように、必死に腕を振りながら駆け上がった。
坂をあがった先にはゴールゲートが見えていた。
「小刻みにいいペースで駆け上がっているランナーが見えてきました! 最後ファイトです!」
MCのお姉さんが実況してくれている。
ゴール付近、めっちゃいい感じだったので、力振り絞ってスパート掛けられた。
ゴールテープを切ってゴール。
こんなのも初めて。
めっちゃ気持ち良かった。
手元の時計で1時間37分代、ではじめて100分切れた。
4分自己記録更新したのを確認。


16位!(50代の141人中だけど)
ローカルマラソンだけど、記録更新でき、達成感ある。
最後の坂はしんどかったけど、後半、崩れなかった。
こんなレースは初めてだわ。レースを楽しめた感じがある。

↓上位記録はこんな感じ。


運動経験乏しくとも、50代からランニング始めても進化できる。
コツコツ走れば長距離は伸びる。
まあ、年齢には抗えず記録は何年後かには止まってしまうと思うが、どこまでいけるかを楽しみたい。