串本 袋の一の島(船着き)でグレ釣り

本日、4月23日(土曜日) またまたまたグレ釣りに行ってまいりました。

予約していた磯は、串本町 袋の沖磯 一の島の船着きです。
かわばた渡船さん利用。
高橋さんとコラボです。
袋の磯は、予約しては時化でお流れを繰り返し、やっと今回行けることになりました。

この記事の続きを読む…..





8 コメント! こちらをクリックしてコメントお願いします (^O^) »       


みなべ釣行 カブト⇒一の島 沖の一級磯ハシゴ

4/16(土)に子供会のいちご狩りの予定が入ってしまいました。
ならば、平日釣行だ~!ということで、前日の4/15(金)に行ってまいりました。

木曜の夜に単独で出発。
その前に、みなべに電話してました。船頭に沖磯行けるか聞くと「行く予定してるで~」
釣太郎白浜ででエサ買って、椿マンションへ到着が23時半。
妻からマンションに家具を運ぶよう言われていたので、夜中、搬入。

160414-234050_R

この記事の続きを読む…..





6 コメント! こちらをクリックしてコメントお願いします (^O^) »       


関西の釣り休刊に思う

岳洋社の月刊釣り雑誌 「関西の釣り」が今月発売分で休刊になるそうです。
同じくSWマガジンという雑誌も。

最近は買わなくなりましたが、海釣り初心者の時、5,6年前くらいは買ってよく読んでました。
「和歌山の地磯探訪」というローカルな連載がお気に入りでした。
古本で仕入れたりしたのもあり、何十冊も持ってます。

僕にとっては海釣りの入り口的な媒体だったので少し寂しい気がしますね。

 

この記事の続きを読む…..





3 コメント! こちらをクリックしてコメントお願いします (^O^) »       


コストコの会員になった(コストコ和泉倉庫店)

4/10の日曜日、白浜から帰り道、妻のアイデアで、和泉市のばあちゃん家に行くことになりました。
グレを届けにいくためです。
妻が速攻でさばいてくれて、ばあちゃんと叔母にお届け。
土曜に釣れた新鮮なグレを刺身にして3、4枚くらい。
喜んでくれました。
ばあちゃん家で食事をごちそうになりました。

その帰り、妻のリクエストで和泉市のコストコへ。
2年前くらいに、オープンした会員制のスーパーです。
関西には、尼崎市と和泉市にしかないらしいです。

この記事の続きを読む…..





4 コメント! こちらをクリックしてコメントお願いします (^O^) »       


串本町 出雲の一級磯 カナトコ

P4061757_R

桜満開の中、
新年度、二人のチビちゃんの保育園生活がはじまりました。
送り迎えも二人だとなかなか大変です。
今週は僕もできるだけ一緒に行くようにしました。

 

KIMG0322_R

子供たちに大人気のくまちゃん先生。

4/9(土)また、串本へグレ釣りに行ってきました。

 

この記事の続きを読む…..





12 コメント! こちらをクリックしてコメントお願いします (^O^) »       


【2016 シマノ ジャパンカップ 磯(グレ)関西B大会】 応募落選のご連絡

下記のようなメールがシマノさんから来ました。

このたびは2016 シマノ ジャパンカップ 磯(グレ)釣り選手権 関西B大会に
エントリーいただき、誠にありがとうございます。

さて、2016 シマノ ジャパンカップ 磯(グレ)釣り選手権 関西B大会は
お陰様をもちまして定員を大幅に上回るお申込みがございました。

そこで、厳選なる抽選を行ないましたところ、大会出場につきまして
残念ながら今回はご意向に沿えない結果となりました。
誠に申し訳なく、お詫び申し上げる次第でございます。

落選の通知は今年からメールでくることになりました。

この記事の続きを読む…..





2 コメント! こちらをクリックしてコメントお願いします (^O^) »       


子供の保育園入園式 私立は違うな。

4/2土曜日は子供二人の入園式でした。

この日は、椿マンションで重要な臨時総会があったのですが議決権行使は郵送で済ませて、入園式を優先しました。

4月から私立の同じ保育園に二人とも通わせることにしました。

1歳の娘は、はじめて保育園に通うことになります。

3歳の次男は転園です。

今までは公立の保育園でしたが、今回からは私立の保育園です。

長男も春休みで暇そうにしているのでみんなで行ってきました。

 

160402-104947_R_R

3つ目の保育園に通うことになった次男。
ほとんど嫌がることもなく通ってくれてたくましいぞ!

 

この記事の続きを読む…..





4 コメント! こちらをクリックしてコメントお願いします (^O^) »