10/28(日)に那智勝浦で行われたマルキューM1カップグレ釣り選手権大会2次予選に参戦してきた。
10/27のお昼から白浜入り。
前入りして前日に肩慣らしで練習する予定で。
釣太郎で明日の分のエサも混ぜる。
店長とM君に袋の一の島での貧果をいじられ、傷ついたw
大会用マキエ
・オキアミ2枚6kg
・マルキュー 新作のグレパワーVSP
・マルキュー 遠投フカセTR
・V9徳用
というレシピ。
この新作のVSPはニンニク臭がすごかった。
バッカン入れ子にして車に入れてても臭いがしてきた。
この記事の続きを読む…..
Post written by おき at
Categories: 渡船釣行記, グレ釣り, フカセ釣り, 紀伊勝浦の磯, 釣り大会参戦記
4 コメント! こちらをクリックしてコメントお願いします (^O^) »
まいど! おきです。
今日はタイトル通り磯竿が残念なことになったご報告。
皆さんは釣り竿の手入れをきちんとされておられますか。
僕の場合、コマセを使う釣りでもあるので、釣りに行くと磯竿がよく汚れる。
なので、毎回、釣行後には必ず竿を水洗いする。
具体的には風呂場に持って言ってシャワーでジャーっと洗い流す。
それだけ・・・
この記事の続きを読む…..
Post written by おき at
Category: 未分類
6 コメント! こちらをクリックしてコメントお願いします (^O^) »
釣れてない和歌山の沖磯
秋磯開幕だ、と言いたいところだけど、和歌山のグレは釣れてない・・・
水温も下がり、もう10月も中旬、涼しくなって朝晩は寒いくらいなのに・・
台風が頻発したり、時化が長く続いた影響もあるかもしれないが、依然として、黒潮大蛇行の影響が大きいのだと思う。
水温だけの問題ではなく、黒潮にのってやってくる魚とか、プランクトンなんかが、なくて海の中が本来の状態ではないのかも。知らんけど。
この記事の続きを読む…..
Post written by おき at
Categories: 渡船釣行記, グレ釣り, フカセ釣り, 串本 袋の磯
4 コメント! こちらをクリックしてコメントお願いします (^O^) »
10/13(土)14(日)の日記です。
10/12(金)の夜から家族で南紀へ出発した。
妻は韓国ソウルの出張から帰ってきて、すぐに出発するという強行軍。
10/13に白浜ホテルでイベント(仕事)なので、行かねばならないのだ。
10/13(土)
この日は朝の早くから妻を白浜ホテルシーモアへ送っていき、僕は子供の番だ。
何をするか決めてないので、あまりお金も使わないで遊べるプランを考えるか。
まずは、朝一から田辺の新庄総合公園へ。
新庄総合公園
ここは、子供たちは何度も来ているが嫌がらない。
大きな滑り台とか遊具がたくさんある。ちょっとした遊園地みたいな雰囲気で、無料だが有料でも良いくらいの充実度。
休日はフリマが開かれていたりしてにぎやかだ。
この季節はコスモスも綺麗なはずだが、当日はあまり見かけなかった。
朝一ガラガラの公園で1時間ちょい遊んだ。
この記事の続きを読む…..
Post written by おき at
Categories: 地磯釣行記, グレ釣り, フカセ釣り, 白浜地磯, ファミリーレポ
コメントお願いします <(_ _)> »
今度の土曜日、10/13(土)南紀白浜のホテルシーモアにて、
「こころと身体をきれいにするプロジェクト」というイベントが開催されます。
妻が”和風ハーブボールセラピスト”として参加してます。
薬草をボール状にして布に包んだものがハーブボールですが、そのハーブボールを使ってマッサージします。自律神経やホルモンバランスを整えるためのタイでは伝統的なエステです。
美容とか小顔とかのブースがあり、どちらかというと女性向けのイベントに見えますが、男性でも全然OKということです。物販も結構あるみたいです。
お時間あったら、是非、寄ってみてください。
日頃、釣りばかりいっている旦那さんも奥さんサービスにいかがでしょうか。
この記事の続きを読む…..
Post written by おき at
Category: 未分類
2 コメント! こちらをクリックしてコメントお願いします (^O^) »
マルキュー M1カップ グレ 尾鷲予選
秋磯シーズン到来!
そして、秋のグレ釣り大会のシーズンだ。
今回は10/7(日)に、マルキューM1カップ 全国グレ釣り選手権大会 尾鷲予選に参戦してきた。
ホントは先週だったのだけど、延期で今週になった。
今週も時化だし、ダメかと思っていたら、まさかの開催の連絡があった。
さすが、全天候型の尾鷲だ。
この記事の続きを読む…..
Post written by おき at
Categories: 渡船釣行記, グレ釣り, フカセ釣り, 釣り大会参戦記, 尾鷲の磯
5 コメント! こちらをクリックしてコメントお願いします (^O^) »
1 / 11