連休初日の 21日に行くつもりだったが頭がいたくて、少し寒気がしたのでパス。
22日は温泉(ミズハの湯)に行き、
23日の本日、回復したので、出かけました。
20日ぶりです。
マルニシで、カゴを買い。
フィッシングマックスでアミエビとオキアミを買い。
着いたのは12時ごろ。。。
良い天気で気温も高めなのが嬉しい。
こんな出遅れた日は、
青岸
しかない。
テクテクテクテク
歩いて歩いて、先端へ。
先端には、フカセ釣りの一人だけ。
内向きは、紀州釣りの人、チラホラいました。
今日はアミエビ+と、サシエはサシアミで。
・・・
結果から言うと、今日は、キス一匹(18cm)でした。

初キスではあるが、事故みたいなもので、物足りない。
浮きがスポンとはならず、半分沈んだり浮いたりを繰り返すので、合わせると
ビクビクッときました。
その他、、浮きスポンは1回のみ。
これは、外してしまい顔をおがめず。。。
16時ごろ、風の強さにギブアップ。
アジは回ってなかったのかどうか、カゴ釣りは自分だけでした
ので、わかりません。
朝はポロポロ釣れてたらしいです。
アジが釣れなくなると、ちょっと、この季節きびしいかも。
仕掛け見直し、釣り場も見直し!



Post written by おき at
Category: 和歌山港(青岸)
4 コメント! こちらをクリックしてコメントお願いします (^O^) »
去年の2月くらいから、なんですが、
実は ほぼ毎週 釣りに行ってます。
2週間と空いたことないです。
ブログには書いてない釣行もたくさんあることになります。
(書いてないということは、どういうことかお察しください。。)
ただ、この生活も見直す時期がきました。
この度、ある法律系の資格取得を目指すことになりましたので、
今までのようにはいかなくなりそうです。
試験は7月。難関ですので、釣りをしている場合ではないのですが、
いきなりはストレス溜まるので、11月と12月は、月2回に減らそうかと考えています。
それでも月2回かよ!と突っ込まれそうだ。
既に、11月3日から行ってませんが、今度の3連休のどれかで、
今月の2回目!を予定しています。
ひろたんさんによりますと、
グレのあらいがめちゃうまということです。
いつもは五目釣りで、釣れそうな魚を適当に釣っていたのですが、
今回はグレ狙いでいこうかと企んでます。
Post written by おき at
Category: 未分類
4 コメント! こちらをクリックしてコメントお願いします (^O^) »
寒かった日の釣行です。
大潮。
風も強かった。
場所はもはや、HGと呼んでもいい、青岸。
ここは、和歌山市街から近いし、水質悪そうなのですが、
釣り場が広いからどっかで竿出せるんですよね。
いつも僕は先端の灯台のあるところまで行きます。
この日は祝日ですが、チラホラとしか人はいませんでした。
カゴ釣りです。
開始は11時ごろから。
マキエ、オキアミを少し潰したものに、
集魚剤とパン粉とさなぎ粉をまぜたもの。
サシエはオキアミLサイズ。
開始して、1時間くらいはあたりもなにもなし。
1時間後、
浮きがポコポコ、ポコポコ、、、、
ストン!
思わず合わせました。
割と良い引き、アジか?
程なくあがってきたのは、サンバソウでした。
初めての魚です。20cmくらいですが、嬉しい。
西側のテトラから釣ってたのですが、風が強くて
まともに投げられなくなったので、灯台の裏側へ移動。
こちらは足場が安定してますので釣りやすい。
水軒の方に向かって投げます。
2時間ほど、変化無し。
いやになりかけたとき、
ズドン! という感じで浮きが沈みました。
合わせると、ずっしりとした重み!
グイグイきます!
これは、チヌなら、40cmオーバーか!
と思い慎重にやりとりします。
でも、ここ、非常にやりにくい。
海面まで5mくらいあるんです。
右手はテトラだし。
なんとか、グイグイと寄せようとしますが、
やばいです。
これかなりの大物です。
ハリス2号なんですよね。。。。
しかも、針も簡単に結んでるんで、、、、
と、そんなことを考えてる間に、テトラにもぐられてしまいました。
こうなると、どうにもならないみたいです。
なんだったのか、確かめたかったなあ。。
その後、3時を回ると、アジが一匹釣れて、
なんどかアジがかかったのですが、
口切れやなんやで、とれませんでした。。「
釣果は、
サンバソウ×1
アジ×1

Post written by おき at
Category: 和歌山港(青岸)
4 コメント! こちらをクリックしてコメントお願いします (^O^) »
1 / 11