男性の人生の満足度と結婚生活との関係


DaiGo 男性の人生の満足度と結婚生活の満足度の関係を調べた研究があって、これがすごいおもしろくて。男性の人生の満足度っていうのは、結婚生活の満足度が高ければ高いほど上がるんですよ。じゃあ男性の結婚生活の満足度っていうのはどうやって決まるのかっていうと、仕事だったりとか、家庭での立場とか一切関係無かったんですよ。

DaiGo これを決定づける要素が1つだけあって。それは、奥さんが如何に幸せだったかだけ。実は奥さんが幸せになればなるほど、幸せにしてあげればあげるほど、奥さんは家庭、家族だったりとか旦那さんに返してあげようとするんですよ。そうすると子育てだったりとか、旦那さんが家で心地よく過ごせるようになったりとかして、出世もしやすくなると。だから結婚生活の満足度は奥さんの幸せさによってだけ決まるから、結婚生活の一番良い方法っていうのは、幸せにしたいって思える人を選ぶってことですね。自分はどうこうっていうのは関係なくて。

 

引用元 :男性の結婚生活の幸福度を左右する唯一の要素とは

有名なメンタリストのDaigoの対談のひとこま。

当たり前のことのようだが真理だと思う。

つまり、

結婚した男の人生の満足度=結婚生活の満足度=奥さんの幸せ

 

 

僕の場合、結婚する前というのは、なんだか闇雲にあがいていて何をやってもイマイチの結果だった。
20代30代の前半くらいまでは、全く人生の満足度という意味では、ゼロに違い状態。
それが、結婚したら軸ができたような感じで車輪がうまくバランスがとれて回りだした気がする。
結婚したら好きな事ができなくなるとかいうが、その逆で好きなことがしやすくなった。
一人でチャレンジすることでも、背中を押してくれる人がいるというのは心強い。

なので、結婚して自分が幸せになっていない人、奥さんを幸せにしたいと思わない人は、結婚が向いていないか、パートナーが自分に適していないかではないか。
そういう状態では、修行のような人生になってしまうので、早いうちに離婚した方がいい、
と他人事なので言わせてもらう(笑

友人知人の中には、夫婦関係が破綻しながらも結婚生活を続けている人が何人かいるのだけども、なんで続けてるのか、といつも疑問で仕方がない。
20代やそこらの一時の感情で結婚してるんだから、うまくいかなくても恥ずべき事じゃない。

そりゃ、一時は大変だと思うけど、思い切らないと年をとってからの方が大変だと思うな。
一回きりの人生なんだから。

ただ、これは結婚に限らない。
仕事なんかにも言えるんだけど、なんでも続けることが正しい、やめることは悪いみたいな観念が強いように思うなあ。
昔よりはましになってきたけど。

とりあえず、奥さんをもっと幸せにしたら釣りにもっと行けるようになるかも(笑