椿地磯、サビキ釣り、イガミ釣り


この土日はよく遊びました。
しかし、釣果は乏しく・・・

ということで簡単に記事にしときます。

金曜日夕方出発、白浜でオキアミ4.5kG仕入れて椿マンションへ。

 

 

5/28(土)椿地磯でグレ釣り、芳養港でサビキ釣り

翌朝4時起きで地磯イセザキへ。
昼までの予定です。
オキアミ4.5kgに配合3袋。

160528-115036_R

最初からエサ取り湧いてました。
マイクロ木っ端にチョウチョウウオに、極小サバコかトウゴロウみたいなの。
潮は、朝方は上りで途中から下りに変りましたが、まあ、凪です。
極小の魚はものすごい数でして、針に毎回かかってきて釣りになりません。
木っ端も25cm最大でお持ちかえりサイズはなし。

 

 

160528-115042_R

160528-115049_R

沖磯にはたくさん人がいましたが、地磯でやってる人は少なかったです。
周辺の沖磯も多分、厳しかったんじゃないかなあ。

 

 

160528-115054_R

途中からはネリエ使ってやってました。
磯際を狙うと、ウキがスーっと沈みドスンと来ました。
しかし、1.2号の竿ではとれないやつです。
道糸は2.0号、ハリス2.5号で頑張りますが、相手になりません。
それでもなんとか、とってやろうと粘りまして、7回くらい飛ばされました。
7回ともウキごと持って行かれましたが、磯際なので全てウキトリパラソルで回収できました。
お昼頃、マキエもなくなったので撤収。
しかし、こんな簡単に何度も当たってくる奴ってなんやろう?
今度3号竿持って行ってやってみます。
貝採って帰りました。

この後、妻とチビちゃん釣れてサビキ釣りへ。
見草とかいろいろ偵察しましたが、釣れてないようなので、田辺の芳養港まで行きました。
サバコとそこに交じる少々のアジ釣ってまた、マンションに帰りました。

夜は、マンション内で最近お知り合いになったNさんファミリーと近所の若竹へご飯食べに行きました。
釣りの話、仕事の話と色々とお話しすることができて楽しかったです。
僕のブログも読んでいただいてるようで話は尽きませんが、子供いるので早めにお開きにしました。

僕の方は4時から起きてずっと動いているので部屋に戻るとバタンキュー。

 

5/29(日) 椿地磯でイガミ釣り

グレ釣りは懲りたので、今日はイガミ釣りへ、近くの地磯へ。
オキアミしかないので、フィッシング椿で、スガニを仕入れてから磯へ。

160529-091351_R

 

 

160529-091401_R

イガミですが、マキエも用意してみました。
と言っても、グレ集魚剤と昨日の残りのアミエビ、冷凍庫に入っていたボイル。
竿は3号、道糸4号ハリス3号。

この日はマキエ打っても昨日ほどエサ取りがいません。
スガニはそのまま戻ってきます。
オキアミに帰るとエサはとられますが、残ってくることもあります。
エサ取り、大したことないのでグレ釣りの方が良かったんじゃ・・・

2時間ほどやって、カニは一回もとられないまま終わりました。
見込みなさそうなので、11時前に終了しました。
スガニいっぱい余ってしまいました。

マンションで子供と風呂に入ってから、長男にリクエストされていたマンションの卓球場へ。

 

次男(3歳)撮影。

160529-114921_R

次男に撮影してもらうと、当然、次男の目線からの写真となりますね。

 

160529-114757_R

160529-115542_R

1時間、きっちり卓球しました。

この後、昼寝してから帰りました。
来週は小学校の運動会、再来週は参観日だったか、予定が入っているので週末はこれそうにありません。

貧果続いているので、ここらで気分良く釣れる釣りをしたいところですが、次回は何するか、迷いますね~。