What a Wonderful World


昨日、子供が産まれました。

2660g。

女の子。

2014-10-24-15.27

今回も立ち会いました。

少し前に手術してますし、前回同様リスクのある出産でしたが、妻は勇敢でした。

23日(木) 破水?の兆候があったので朝から病院へ。
結局、破水ではないが様子を見るということで入院。
この夜は陣痛が始まりほとんど眠れなかったようです。
24日(金)は、朝から息子たちを学校・保育園に送ったあと僕も大阪の病院へ駆けつけました。
分娩室にいると、他の部屋で妊婦さんがものすごい絶叫している声が聞こえます。
「ギャー、ウワー、アー」
凄まじい声です。これから妻の出産を控えている夫としては、恐怖を感じてしまいます。

順調に陣痛は間隔も狭まり、痛みも増してきたようで妻も痛みに耐えて唸るような声を出しています。
僕はただ、妻の言われるとおり手を持ったり支えになったりします。
途中、プリンが食べたいというので、館内にあるセブンイレブンでカスタードプリンを買ってきて食べさせます。
妻から
「気がまぎれるから何か面白い事、喋って!」
と言われます。
こんな状況で面白い事なんて喋れるか~!と思いましたが、
しょーがないので、
そろそろグレ釣りシーズンで釣れ出していること、2月くらいになり水温が下がってしまうと
釣るのが難しくなってくることなどを話してみました。
妻にとってはどうでも良いことですが、そんな話でもいいみたいです。(笑
それと、今日の潮は大潮(新月周り)で、海の潮の干満の差が最もある日であり、
大潮の日は他の日より産まれやすいと聞いたことがあることも話しました。
その通りになったので関係あるかもしれませんね。

13時、破水。
分娩室には、医師や助産師さんが複数入ってきて、ものものしい雰囲気になります。
そこからは、早かった。
13時15分 産まれました。

前回の次男の時は、破水から4時間くらいかかって、
出産した時は、妻の体力もほとんど残ってない状態でした。
今回もその心づもりでいたので、拍子抜けするくらい早く感じました。

産まれるとすぐ泣きだしました。
「あ、ビデオや」と慌ててハンディカムを出して録画スタート。
産声を撮りたかったんです。

妻は助産師さんに褒められてました。
痛みや恐怖で身体が硬くなったりすることもなく、
出産を楽しもうという姿勢が安産につながったようです。

その後僕は、外の風景も写真におさめました。
産まれた日の空を映しておきたかったので。
24日(金)は雲ひとつない快晴でした。

2014-10-24-15.29

写真は生後1時間後くらい。
息子の時は、正直、「なんだか猿みたい・・・」という印象が否めませんでした。
しかし、今回はパッチリ目も開いて
なんというか、
遠慮がちに言わせてもらうと
可愛いすぎる!

昨日からドタバタギャギャーとうるさい息子たちと、男3人生活が始まっています。
数ヵ月前の妻の手術の入院時に家事・育児については色々学習したので、今回は気が楽です。
疲れて早く寝かせようと、昨晩は部屋でサッカーのPK大会をして遊びました。

順調に行けば、来週の水曜くらいから、
5人家族での生活がスタート。
娘のいる生活は、どんなだろうか。
ワクワクしています。

お正月には白浜行けるかなあ、まだ、ちょっと無理かなあ。