6/6(土)夜釣りモンハン&子供と釣り 白浜町 椿


最近、体調不良が続いてました。
口内炎は治らないわ、体はだるいわでなんとなくユーウツな日々。
妻のススメで、近くの鍼灸医さんにお世話になりました。( 高野口の蓬庵さん
2時間くらいかけてしっかり話を聞いていただき、人生初の鍼と灸をやってもらいました。
アドバイスに従い、夜の9時に寝て朝は早く起きる生活に変えました。
すると体調は良くなりました。
週に2日も徹夜すると、睡眠不足になって疲れもとれず体調も崩してしまいますね。 🙁

しかし

、早速、夜釣りに行ってしまいました・・・
確かに夜釣り後は疲れてしまいますが、まあ、最近は夜通しすることもないし、
ストレス発散にもなるだろうと、都合の良い解釈をしてしまうのでした。

見出し2001

 

土曜の昼から出発です。
長男と二人です。 ジャンプ
昨晩から釣り友タルさんが夜釣りで白浜入りしているので、今晩はご一緒する予定です。
明日の日曜日は長男と昼釣り予定です。
途中、海南のオークワで今晩と明日の朝の食料とアルコールを買い込み、
いつも通り海南ICから阪和道で一路南下。

阪和道の途中に7月中に白浜ICまで道路が延びる旨のデッカイ告知が見えました!
昨年から他府県ナンバーのスゴイ量のトラックが南紀を走っているのが目についてました。
これが自民重鎮 二階氏のチカラなのか、すさまじいまでの突貫工事であります。
京奈和道路も毎年のように伸びているし、僕のフィッシングロードがどんどん時短となっています。
今年の秋には1時間半くらいで椿まで行けてしまうことになりそうです。 😆

で、いつもの通り、釣太郎白浜で、エサ購入です。
まささんブラザーズがいらっしゃいました。
夜釣りに行かれるということで、店長と釣り場などについてご歓談中でした。
「おきさんは椿でええじゃないですか~」
「でっかいの釣れたらラインくださいね~」
ということでお話もそこそこに切り上げ、ボイルL3kgとLL1.5kg(解凍されているやつ)を購入。

マンション到着が16時20分。

車から降りると、まさかの強風でした。
まあ、ここはビル風のような感じで他よりも風が強く吹き抜けるんですが、
、冬の北西風のような強い風です。
昨晩は海が真っ白になるくらい荒れていたようですが、波が結構残っており、
ウマノセを見ると磯の上まで被ってます。

とりあえず、タルさんにマンションに来てもらい、まずは、みんなで温泉大浴場へ。
あがってから部屋で飯食いながらどこの磯に行くか相談です。
夕陽の沈みゆく海を見ながら食べるとオークワの弁当でもとても美味しいのです。
(夕陽は部屋から見えませんが・・・)

色々と協議を重ねた結果、今夜の夜釣りは、ほんとはすさみ以南に行きたかったのですが、波も風もあるので勝手のわかる椿にしました。

 

6/6(土)椿の地磯で夜釣り

竿出しは、すっかり暗くなった20時半くらい。
この頃には波も風もましになりました。
が、6月だというのに風は冷たい。
長袖シャツ一枚では寒くてかなわないので、すぐにジャンパーを取りに車に戻ったくらいです。

竿はインターライン遠投3号、PE6号、ハリス8号の、準モンハン仕様で勝負です。

タルさんの横で竿出しました。

が、

当たりが全くない。

エサは丸々残ってきます。

ずーーーーっと残ってきます。

生体反応がないです。

釣り座もあっちこっち移動するがダメ。

ハリスも3号まで落としますが、同じです。

寒いし、途中からやめることばかり考えるようになる始末。

深夜1時半には、魚の姿を見ることもないまま終了を決意しました。

長く続いた方です。

タルさんがいなければ、11時すぎには決意していたことでしょう。

残念ながら、丸ボーズで終了です。

夜釣りはボーズ率が低いのも魅力ですが朝まで粘ってもせいぜい、グレかメンドリ1枚というところだったと思います。

それでも、タルさんは執念でエサを底に這わせてカサゴ・あなご等の外道を釣られていました。あと、ゾウリエビ?という珍しいお土産も。

この後は、部屋に戻ってシャワー浴びて、ラーメン食べながらビール飲んだらフラフラになってしまい倒れるように眠りにつきました。

 

6/7(日) 息子と五目釣り 椿

良いお天気です。
本日は息子と地磯へ。
朝は6時半に起きたのですが、飯食ったり部屋の掃除やなんだかんだしていて
結局、マンション出たのが8時半ごろでした。
椿の各磯にはあちこちに人がいます。
良い凪で沖磯にも複数の人がわたっています。

150607-133221

 

僕らも昨夜のボイル残りを持って、椿地磯のはじっこで五目釣りです。
ボイルを遠慮がちに撒きますが、早速、サバコが湧いてきました。
ただ、2週間前よりは大分、数は減っていました。
本命グレは木っ端だけです。
近くて釣りしていた方はマシなグレを1枚かけてました。
深く沈めたときに竿に激震走りましたが、デカサンコでした。
クマノミやベラ、タカノハダイなど外道がいろいろ釣れて、息子は磯遊び含めて楽しめたようです。

150607-102644

150607-124424

 

今回、フカセ仕様の竿を持たせましたが、少し投げるのが上達したのと、エサをなんとかつけられるようになったかな?
ただ、息子は何度注意しても、磯を駆けまわったりしてしまいには転んで膝を負傷。
周りで釣りしていた方がびっくりするくらい大声で泣き叫んでましたが、切り傷だけで大事には至らず一安心。
結構分厚いウェーダーが破けてました。
このウェーダー履いてなければもっと酷い怪我になっていたでしょう。やれやれ。

150607-133218

 

Aさんも底物で来られていました。
途中でウニを拾われてきたところで出会ったのですが、先週石鯛を仕留めたポイント!で頑張ってらっしゃいました。
エサ取り多かった模様です。

2時前には切り上げて、部屋の片づけをして帰りました。

今日もサバコを少々お土産にしました。(母ちゃんが甘露煮にしてくれた。とても美味しかった。)

 

さて2015年 夜釣りモンハン開幕で釣果はどんどん聞こえてきています。
既に、タマミの釣果も出ています。
僕の方も今後は夜釣り主体で行きます。
次回は教えていただいた”すさみ以南”のモンスターポイントへ行きたいところなのですが、やっぱりビールが飲める椿の磯になるかもしれません。

今シーズンはどんなドラマが待っているのか。
夜釣り始めて、早くも4回目のシーズンです。
(始めたころは、和歌山に来てすぐで、子供も1人だった。)
7月には去年ぶちぎられたヤツの顔を拝みたいと思います。

 

150608-153132

6/8 事務所にて

 

見出し2001