2014初釣りは日置 地の長島へ

うちの長男(小2)がボーイスカウトに入隊することになりました。
1/19日曜日に体験があったので付き添いで行ってきたのですが、今回はアイススケートでした。
僕も一日滑ったので足が少し筋肉痛です。
ボーイスカウトって何をするのかほとんど知らなかったのですが、聞けば聞くほど素晴らしいです。
上の学年の子たちはマイナス6度の極寒の中、土日に高野山でキャンプしたそうです。
しかも、大人は着いていきません。子供たちだけです。
自転車で紀伊半島一周したり、友ヶ島に渡って釣りしたり、ボランティアしたり、
家でも学校でもできないこういった経験は人間性を豊かにし、想い出は人生の宝物となることでしょう。

 

と、のっけから話は脱線しましたが、2014年初釣りのレポです。

P1200161

1/20月曜日、深夜2時から今年の初釣りに出かけました。

京奈和自動車道の気温表示は-4℃!

今回は釣太郎スタッフMさんにご一緒させてもらいます。
最初はみなべに行く予定だったんですが、
直前にMさんから

「水に浸かるのいややから、日置に変更」

という連絡があり、行き先変更になりました。

日置川の三倉渡船着 6時。
お客さん2名だけしか来てないです。

6時15分くらいにM氏とお知り合いのタコさん、同じくスタッフHさん、そして船頭が到着。

合計6人で出船。

お一人がこの寒い中、川磯へ降りられる。
そして、もうお一方がセイダエモンへ。
ワニ島を予約していた方はどうやらドタキャンかな?

今回、タコさんが初めての沖磯だということでM先生が付き添うこととなりました。
沖の長島へ渡礁。
僕もM先生から指導を受けたかったのですが仕方がないです。
Hさんと僕が地の長島へ渡礁。

スタッフHさんとは多分、お会いするのは初めてですが、
とても気さくな方で、すぐに打ち解けることができました。
聞いてみると、年齢も一緒でした。

2014-01-20 16.49.44

 

Hさんは、北側のシモリへ遠投で攻めてました。こちら側は浅いです。

オヤジパワー全開で若者チームに負けないよう頑張ろう!
と盛り上がりました、僕だけかも・・・

ここでトラブル発生です。
なんと、エリネスの穂先をまたもや折ってしまいました。

実はさっき、M君と

「おきさん、接着剤持ってきました?」

「え、なんで??」

「竿良く折るでしょ~」

「・・・」

なんて会話したばっかりなのに。

よーし、このことは誰にも言わないでおこう(笑

準備が遅れてしまう。

なぜか、Hさんが僕の横で色々話しこんで釣りをしません。

「Hさん釣りしないの?」

「いや、一緒に始めようと思って」

ホントに気の良い方ですね。

「僕、事情があって遅くなるのでHさん先にはじめてください」

Hさん釣り開始。

ほどなく30くらいのグレ釣られてます。さすがです。

僕はインターラインの1号の竿に変更です。

ようやく実釣開始。

ロッド:1号インターライン
リール:2500番
道糸:2号 ハリス1.7号
ウキ G2  針5号
マキエ ボイル1.5kg と 生+アミエビ+配合2袋

Hさんから、釣り座はお好きなところへどうぞ、ということで
先端に入らせていただきました。

P1200160

水道をはさんで目の間に沖の長島。

潮は右から左へ。
白浜から串本方面へ流れる下り潮です。
風は北風が少しあり、時おり強く吹きつけます。
寒いので手がかじかむ。

P1200159

一投目からウキが沈みますが、素針。

足元でも食ってくるということで、ボイルを撒きます。
小さめのG2ウキ、固定2ヒロ、ハリス1.7号で針はテクノグレ5号。
竿2本前くらいのところで毎回、ウキは沈むのですが針にかかりません。
そのまま待っても掛からずエサがとられます。

少し糸を張り気味にして、ウキに反応が出た瞬間に素早く合わせますと
掛かりました。
25cmくらいのコッパ尾長でした。
リリース。

グレはいるようです。
が、掛けるのが難しい。
3,4枚釣りましたが、サイズアップがなりません。

見ていると、

沖の長島にいたMさん、タコさんが早すぎる磯替わりです。

日置の一級磯、ワニ島へ降りてます。
ちなみにMさん、既に今年3回目の日置です。

2014-01-20 09.40.34
弁当です。

船頭が磯替わり聞いてますが、もうここで心中することにします。
平八が空いてますが、そう変わらないかと。
また、Hさんとお話しながら食べます。
聞けば、みなべ磯によく行ってるとか。
鹿島丸でグレダービーが始まったようで賞金の現金10万円を狙っているようです。
ここは僕とWでオヤジパワーさく裂させとかなあかんのちゃいますか~
などと他愛もない会話を(笑

再開後、エサ取りがかなり湧いてきました。
トウゴロイワシの大量発生。
マキエを撒くと水面に波紋が広がります。
しかも、サイズが18cmくらいあってデカイ。
グレ針を号では、時々掛かってしまいます。
その下には、チョウチョウウオも見えます。

8時の満潮以降は次第に潮が動かなくなり波気もなくなってきました。

ここからは生+配合のマキエに変え、20m~30くらい沖のポイントを攻めます。
2ヒロ~3ヒロくらいで、たま~にコッパ。
○ボの危険を感じ始めたため、25くらいあるコッパはキープすることにします。

海はベタっとなりコッパの気配も全くなくなります。

昼を過ぎて日差しが強くなってきました。
気温がぐんぐん上昇し防寒スタイルでは暑いくらい。
たまらずインナー2枚を脱ぐ。

僕は集中力がなくなり、休憩しがちに。

2時すぎ、今日は何時までか聞くと、ラストは5時までも延長可能だということで、
Mさんに相談の上、今日はラストまで粘ってみることに。

3時を過ぎて南西からの風が吹き始めました。
潮も替わり、少し波気も出てきました。

ただ、潮と風の向きが逆になってやりづらいので、2B-2Bのウキ仕様(ツインフォース)に仕掛け変更。
この仕掛けはやや重くなりますが、強風でもなじませることができるので重宝してます。

仕掛け変えたところ、いきなり手元まで来る当たりが来たので良し!となりましたが、サンノジでした。

当たりが出始め

何投げか後に、27cm尾長ゲット。

25cm尾長ゲット。

しますが、マキエ全て使い切りそれまで。

16時半終了としました。

2014-01-20 16.49.54

地の長島は足元でも食ってくることもあるようです。

白浜方面30mくらいにシモリがありまして、Hさんは終始そちらを狙ってました。
多分、本日も朝はグレの気配もあったので、何とかやりようがあったと思います。

 

2014-01-20 16.49.49

地の長島の裏側。名前の通り地方寄りです。
ゴロタ石がごろごろしてます。
ここは夜釣りも面白いんじゃないでしょうか。

 

2014-01-20 16.49.41

 

北側にはワニ島 セイダエモンが見えてます。

 

2014-01-20 17.11.00

 

帰りです。ワニ島に船をつけるところ。

 

2014-01-20 17.10.12

 

水温は16度台でした。
釣果はMさんが持ち帰り4枚ほど30オーバーは2、3枚くらいやったかな? 本日、竿頭です。さすが。
タコさんが1枚 30くらいのやったかな。
Hさんが2枚 30くらいの1枚とコッパ
僕が3枚 25cm~27cmコッパ・・・

セイダエモンは1枚のみだったらしいですし、
なかなか渋い日だったのでしょうか。

 

ということで、残念ながら2014年初釣りは厳しい結果となってしまいました。
港でMさんに次は伊古木のセシマとか、口和深の沖磯とか、釣れてるところに行きたいと言うと

「誰でも釣れるところ行っても意味がない、釣れてないところで釣らんと!」

とたしなめられてしまいました。

(「しかし、そう言われますが、渡船で沖磯に渡り、グレ一級磯のワニ島へ移られたのは、やはりそこが他より釣れる磯だからではないですか!?」と気の弱い僕が言えるはずもありません。けど、少し言っちゃいました(笑)

少ししょげてる僕を見て心優しきMさんはグレ25~32cm の3枚をプレゼントしてくれ、愛車でブロロロ~ンと帰って行かれました。

 

2014-01-20 21.15.30
Mさんいつも親切にしていただきどうもありがとうございました。また、教えてくださいね。

帰りは眠気がしたので、印南で30分仮眠。
和歌山市に着くと雨が降り出しました。
帰宅は20時半。
帰ってざっと洗いものを済ませ、フラフラになりながら、尾長27cmを造りにしていただきたが、焼酎との相性抜群で最高のお味でした。

 

 

 

コメント

  1. Q より:

    おつかれさまです~!
    初釣り、おつかれさまでした。

    先日は突然、唐突、いきなり何?みたいなメールさしあげてしまったにもかかわらず、
    ご丁寧にご連絡いただきましてありがとうございました。

    そう、この日は私もどこかの海にいるはずでしたが、結局仕事になりました。
    しかしほとんどPCの前にいる私・・
    「釣太郎が行くっ!南紀和歌山」におきさんらしき影を発見してライブカメラで探してみたり(ストーカーか^^;)
    釣果情報をなんどもみてみたりで落ち着きません。
    やはりいっとくべきでした(/_;)いや、いってても落ち着きませんが・・)

    そうそう、話変わってボーイスカウト上級生になったら雪中キャンプですか?
    いいですねー。

    腕白でもいい、たくましく育ってほしいですね!

    • おき より:

      Qさん、こんちは。

      ご連絡いただきありがとうございました。

      お仕事されてたんですね。
      急遽、日置に変わったのでお知らせしようかと思ってたんですが、もう夜だったので。。

      行くはずだったら落ち着きませんよね。
      また、次回タイミング合えばぜひご一緒しましょう。

      スカウトはまだ、小学2年なので大したことはないんですが、高学年からは本格的な登山とか冒険が入ってきます。
      奉仕活動などもあるので、いい体験になるかと思います。

  2. 底物師 より:

    あはははぁぁぁ~~~

    初釣り・・・お疲れ様でした・・・
    しっかりとグレ子ちゃんにお年玉を渡して・・・
    楽しみましたネ・・・

    (備えよ常に!)良い響きです!
    オイラもスカウト出身・・・
    息子もビーバー、カブと入れました・・・
    自然相手の楽しみ方を学んで欲しいですネ・・・

    • おき より:

      こんちは。

      釣りはまあ、ダメでした。。

      底物師さん、スカウト出身だったんですね!
      うちも続けて欲しいな~と思います。
      “備えよ常に”の精神、チームプレーの精神は社会に出ても役立つものだと思います。
      習い事はたくさんありますが、スカウトのような遊びながら学べるのは
      なかなかないですよね。
      大いに期待してます。

  3. さく より:

    お疲れさまでした。
    日置に行ってたのですね。

    沖磯もなかなか厳しそうですね・・・

    地磯釣行はとりあえず成功?しまして38㎝1枚と木っ端1枚フグ3、チャリコ1でした。

    しばらく地磯で遊んでます。

    • おき より:

      さくさん、こんちは。

      なかなか釣果も波があって良いときに乗れないですね~。
      地磯で38はご立派ですね。
      しかも中紀で。

      寒くなってきますが、また、釣果教えてくださいね。

  4. まさ より:

    おきさん、お疲れ様でした。

    なかなか、いい日にあたりませんねぇ。
    おきさん、わざと悪い日を選んで行ってませんか?
    残念ながらタイミングがまったく合わないですね。
    この前、地の長島で2ケタ釣れてますからグレは
    居てる事は間違いないのですが、グレの機嫌が悪い日に
    当っただけですから・・・・

    釣れる潮に当れば何をしても釣れるですが、その時は
    誰でも釣れるので値打ちがありません。
    誰も釣れない日に釣るからグレ釣りは楽しいし感動も
    格別のような気がします。

    でも、釣れないより釣りたいですよね(笑)
    それは誰でも同じですが・・・・(汗)
    必ず釣れる日はきっと来ますから気長に
    磯に通いましょうね。

    釣れないと解っていても、ついつい行く
    ようであれば完全に病気ですが・・・(笑)

    日置は釣れる日と釣れない日がはっきりしている
    釣り場ですからねぇ。川の水が流れ込むと調子が
    悪くなりますし波風は比較的、弱い場所なので
    調べてから行かれた方がいいような気がします。

    今からは萩尾・出雲・須江・樫野のあたりが
    いいような気がします。おきさんも頑張って
    くださいね。応援しています。

    • おき より:

      まささん、こんちは。

      なかなか良いときに当たりませんし、
      腕もないので釣れません。
      せめて5回行ったら1回くらい
      愛のある海に行きたいです(笑

      地の長島自体は、実績ありますし期待してたんですけどね。
      串本、行きたいですけど、なかなか遠くて一人では尻込みしますね。

      また、いろいろ教えてください!

  5. BODY KISS より:

    私ら子供の頃は毎日がキャンプみたいで基地作ったり、山や川や海に探検に行ったりで自然にふれあいまた怖さも教えてくれました。今はそういう機会を親が与えてやらないとナカナカ自然と友達になれないんでしょうね。今なら小賢しい塾行かすよりずっとイイ教育になると思います。

    • おき より:

      こんにちは。

      なんせ子供の数が少なくて、習い事やなんやで子供も忙しくて、友達同士で野山駆け回って遊ぶ機会は昔と比べると極端に減ってると思います。

      ゲーム機も、持ち運びできるのをどこでももっていってる子供も多いですしね。
      うちは与えてませんが欲しがっております。

      子供減ってるのに学習塾やたら多いですよね。
      スカウト活動は遊びで学んで行けるのでいいですね。

  6. 末ちゃん より:

    初釣りいいですね^^
    釣果もあってうらやましいです。
    今年もじゃんじゃん?釣りに行きましょう。
    2月半ばくらいから何とか釣行できそうです。
    今年は、イベントなどもご一緒したいですね^^¥

    • おき より:

      こんちは、

      釣果は、僕のは木っ端3枚です・・
      釣りはまあ、適度なペースでいければと(笑
      ボチボチ行けたらいいですね。

      また、イベント等があったらお誘いしますね。

  7. 10年早い息子 より:

    初釣り、いかれたんですね♪
    僕は最近釣果下り気味(≧▽≦)
    ちょっと地方磯にこって沖磯いけててもいかんバヤイも。。。
    次からはちょっと沖磯いこかな。このままではヤバイっすわw
    次回は連荘で1日目は串本です!!!!

    ちなみにぼくもボーイ出身者ですわw手旗・ロープは昔全てできましたよ(笑
    野営訓練・自炊・遭難時の対応など充実した取り組みに今となってはいい思い出です(≧▽≦)真冬に短パンで駅前募金は凍る思いでしたが(爆

    • おき より:

      こんばんは。
      久々の平日釣行なので期待してたんですが何も起きませんでした。

      みなべは、沖磯がいつまでもアイゴだらけで、例年とは様子が違う感じなのですかね。
      釣果見たら、キリリンなんて磯で釣れてたり。

      連荘、串本は期待できそうですね!
      爆ってきてください。

      ボーイ出身でしたか!
      皆さん、入ってて良かったとおっしゃいます。
      今は昔に比べたらスカウトも下火というか入る人少ないみたいです。
      みんないい顔してましたわ!

  8. おーちゃん より:

    初釣りでさ平日とはうらやましい…(^^;)
    僕は明日、初釣りに…と予定してたんですが、残念ながら天候不順で(-_-#)
    ついてないですわ~(>_<)
    初釣りで○ボーでなくて、まずまずの発進ですね!
    今年もよろしくお願いしま~す。(^_^)/~

    • おき より:

      こんちは~。

      せっかくの初釣り、お流れで残念でした。
      雨風あって、終日、天気悪かったすね。
      僕も行こうと思えば行けたんですが、なんか年明けてから寒すぎてペース落ちてます。
      家でDIYなどしておりましたヨ。

      木っ端のみで全然ダメですけど、ボーズよりはましというくらいでして・・・

      今年は一回くらい爆釣したいっすね~
      宜しくです 

  9. まさ より:

    日付 1日 場所 笠甫 磯 大島 天気 晴れのち曇り
    海の状況 ベタ凪 釣果 尾長31 口太30~36 3枚

    タックル センティオ 1・25号 5M
    インパルト3000LBD ライン1・7号
    ハリス1・5号 ハリ 6号 ウキ0~00
    生2枚 集魚剤 2袋 サシエサ ボイル L

    実は本来、お仕事だったのですが日曜日は海の状態が・・・(汗)と言う事で何十年振りに、お仕事を
    サボって釣りに行ってしまいました。
    来週まで辛抱出来ない僕をお許し下さい・・(笑)

    朝はゆっくり目に出発して、すき屋で朝定を食べて
    から自分のエサを買い場所はどこでも良かったので
    釣太郎さんの白浜店まで車を走らせエサを購入して
    からどこに行こうか考えます。

    地磯で遊ぼうかと思いましたが、ギリギリ渡船が間に
    合いそうなので、久しぶりに周参見でもと思いました
    が出来るだけ時間が長い場所でのんびりと釣りが
    したかったのと帰りの事も考え近場の市江で
    曲がろうと思うと前を走っていた車5台が市江に
    曲がったので急遽、諦め次の笠甫に行く事にしました。

    到着して着替えていると知り合いの人に会い一緒に
    磯に乗る事になりました。

    朝一に沖に流し込んでいると尾長が釣れました。
    これで一安心です。後はサンちゃんに遊ばれ夕方まで
    何も釣れず磯上がり20分前に沖に湧きグレを発見
    しました。

    釣れないと思いながらウキを00の遠投にチェンジ
    してダイレクトで狙い撃ち・・・シーン・・・
    やっぱり来ないか・・・と思った瞬間にバチバチ・・
    おー!きた!きた!で連続3枚釣れてめでたしめでたし

    道具を片付け終わったら最終の船が既に船付けして
    いました。沖から入ってきたグレなのでお腹は何も
    ありませんでした(涙)

    次回は腹ボテのグレちゃんに会いにグレ修行は続く
    のであった・・おきさんも次回こそは・・爆釣です。

    • おき より:

      まささん

      笠甫お疲れでしたね。
      最後まであきらめない精神が報われましたね。
      沖の湧きグレを仕留める姿を見て学習させていただきたい。 

      しかし、仕事さぼって行ってしまうとは・・・
      素晴らしい。
      最近行けてなくて仕事や子育てにかまけてます。
      今週末あたりから再始動しようかな、と計画中です。

  10. さく より:

    3日 おきさんが割と得意にしてそうな白浜はコシマに行ってきました。

    グレ  ~33まで2匹と木っ端多数、イガミとタカノハ等退屈なしでした。

    夏の夜釣りの下見を兼ねての釣行です。

    次の日記、楽しみにしてます。

    • おき より:

      さくさん、
      こんちは。

      Kシマ行かれましたか!
      あそこは何故かお気に入りです。
      一回目でグレ複数仕留めるとは恐れ入りました。
      沖を狙われたんでしょうか。
      寒の時期は沖磯ばっか行っちゃうんですが、
      一度行ってみたいな。
      夏の夜釣りは、デカいのは仕留めてませんが
      イサギも40オーバー入ってくるし、なんだかんだとにぎやかな釣果になることが多くいいですよ!
      また、都合合えばご一緒してください!

タイトルとURLをコピーしました