北西風10mはつらいので・・

 

にほんブログ村 釣りブログ 近畿釣行記へ
近畿の釣行紀・釣果速報・ブログランキング1位から50位はこちら
   にほんブログ村 釣りブログ 磯釣りへ
磯釣り師の釣行紀・ブログランキングはこちら

 

12/23(月) 晴れ

2013-12-23 15.34.31_R

 

本日は天気が良かったので家族で五條市の
公園へちょこっと遊びに行ってきました。
ここは名物?の大きなトランポリンがありまして、
トランポリン目当ての子供たちでいっぱいです。
長男もぴょんぴょん飛び跳ねて力いっぱい遊んでました。
次男はよちよち歩きだしたので芝生で歩かせてみました。
ロボットみたいで可愛かったです。
帰りにイオンで買い物して帰りました。

 

 

12/22(日) 晴れ時々曇り

さてさて、日曜日はまたまた釣りに行ってきました。
土曜日に行こうかと思ってたのですが
波も高く、風も強そうだったので日曜日へスライド。
ちょうど末ちゃんも行けるということでご一緒しました。

みなべへ行く予定をしていて、釣太郎みなべ店でエサ解凍を頼んでました。
しかし、北~北西風が10mの予報です。
6~7mくらいならまだ頑張ろうと思いますが、10mはさすがにみなべではきついかなと。
わだま渡船の駐車場まで行ったのですが、急遽行き先変更で南下することにしました。

で、串本へ。
大島まで渡って須江とか樫野に行ってみたかったんですが、
下調べなしは不安なので、結局、先週に引き続き萩尾にしました。

2013-12-22 06.35.36_R
スエチャン撮影。

夜が明け明るくなった6:30すぎ出船です。
人数は30人ほどでしょうか。
イナヤ周りには10人、
ヒラセ周りには20人。

僕らはヒラセ周りで。
狙いは黒島か赤島でした。
黒島はお一人先に降りられたのでスルー。
で、船頭の「赤島行く人~」で前に出ます。

上手い具合に末ちゃんと二人降りることができました。
ここは比較的小さな磯なのですが足場も高く、二人ならのんびりできそうです。


浜中渡船HPより引用

2013-12-22 14.43.08_R

風はほとんど気になりません。
僕は船着きに釣り座を構え、7時半スタート。

エサは、
生オキアミ4.5kg+アミエビ2kg+配合剤(スーパー遠投グレ+ダイワ爆増グレ5倍遠投)
アミエビでまとまりよくしてみました。
風が強かった時の対策です。

仕掛けは、
道糸2号、ハリス1.75号、G2ウキ、ノーガン、針テクノグレ5号です。

2013-12-22 07.06.18_R

右手には先週あがったコビラセがあります。
少し波気はありますが良い感じです。

固定で3ヒロまでさぐりますが、無反応。

エサは毎回残ってきます。
潮も動いてないようで、ウキは左右にフラフラ揺れるのみ。

次第に風が出てきます。
横風で少しやりづらい。

1時間、2時間と時間は過ぎますがエサがとられません。
末ちゃんに反応を聞きますが、同じく無反応とのこと。

釣り座をコビラセとの間の水道に移動します。
ここではすぐに反応があり、22,3cmのコッパが2枚釣れました。

弁当を食べ仕切り直し。

風がさらに強くなってきます。

時折、コビラセのシモリ帯を乗り越えた波が押し寄せ
眼の前は白泡だらけになってしまいやりづらい。

仕掛けを二段ウキ(ツインフォース3B-3B)
にさらにジンタン5号を打って強制的になじませるようにします。

2013-12-22 10.47.40_R

2013-12-22 10.57.45_R

11時前にやっと少しマシな型(31cm)が釣れました。
竿2本前くらい、2ヒロ半です。

2013-12-22 10.58.18_R

写真を撮ってくれるというので撮ってもらいました。
こういう時、大きく見せるために前へ突き出すと良いらしいのですが、
謙虚な僕は中途半端にしかできませんでした(笑

それからもエサは残ってきます。
眼の前は白泡だらけになることが多くなりますます
やりづらくなってきました。

ジンタンを5号→Bに変更しウキを沈めてみることに。
仕掛けを張って道糸に指を触れシグナルを待ちます。

ビクっとした反応で合わせると一呼吸置いて、
重みが伝わってきます。
30cm口太です。
同じ方法でもう一枚追加。

お昼を過ぎるとあっと言う間です。
ここからは遠投で泡の立っているところを浅ダナ狙いでやってみましたがダメでした。
最終1ヒロにすると当たりがあったんですが掛けられず。
浮きグレでしょうか。
だとすれば、もっと早くするべきでしたね。

14時20分、終了。

氷買う時、おばちゃんに
「氷買えるだけましやで~今日はボーズの人も結構おるんやから」
と言われました。
そう言われれば、写真撮ってる人少なくさっと帰る人が多かったような。

2013-12-22 15.20.30_R
本日の釣果30~32cm 3枚

19時45分帰宅。

やっぱ串本は遠い。
釣りしてる時間より運転してる方が長いかも・・・
できれば泊りで行きたいですね。

昨日はグレを刺身で食べました。
今日はユッケにしました。
これが美味かったです。

次こそ、みなべでデカグレを!
グレダービー入賞を狙います!!

コメント

  1. おーちゃん より:

    おっ、やりましたね(^^)v
    赤岩、僕の記念すべき磯でおきさんも(^-^)
    まわりの釣果がすぐれない中での釣果、さすがですね(#^_^#)
    さぞかし美味しかったでしょ~(^_^)ノ

    • おき より:

      こんばんは~。
      先週見てたし、釣果も聞いてたし縁起が良さそうな磯なので乗ってみました~。

      この日、渋かったようですが、釣る人がのればもっと釣ってったかと。
      グレのユッケ、マジおすすめです。
      ドンブリにしてもGOODですよ!

  2. cha-gure より:

    おきさん、お疲れ様でした。
    いいですやん! ⌒Y⌒ ご立派ですよ! オイラなんか・・・ > <。。

    • おき より:

      cha-gureさんこんばんは。

      串本まで行くと、やっぱり欲が出るというか。。
      食べる分なら3枚でいいんですが、、、
      この日は枯木灘方面はきつかったでしょうね。

  3. BODY KISS より:

    本当に今年は数年ぶりのグレ不調の感じ。初冬の数釣りもあんまり聞かんし、竿ヒッタクル当たりもなく、微妙にウキが少し沈む当たりが多いような。釣り上げてもほとんどが飲み込まず、くちびるにかかってる場合がほとんど。黒潮と水温の関係なんやろうな。初釣りは樫野を予定してます。

    • おき より:

      お疲れさまです。
      いつもながら厳しい状況でした。
      和歌山に限らず色んなところでそういう話を耳にしますね。

      初釣り樫野いいですね!
      僕も行きたいなあ。

  4. Q より:

    おつかれさまですー

    北西風をかわして公園でほっこり・・かと思いきや、
    やっぱりいてますやーん
    しかもきっちり釣ってますし(^^)

    こちらも昨日23日に「このままでは終われない」やつを多少は・・と思い市江に行きましたが、ボコボコにされてきました。
    このまま終わるのでしょうか、て知らんわですわな(・・;)

    次回デカグレ期待してます。
    こちらはエサ取りにエサ取ってもらうとこからです
    (^o^)丿

    • おき より:

      お疲れ様でした。
      連休最終日、市江行かれたんですね。
      釣果見ても渋そうな感じですし、しょーがないですね。

      串本萩尾は難しい釣り場ではないように思ってます。型は出ませんが足元でも30くらいの食ってくるし。この季節は風裏になるし、少し慣れた人は数釣りもできるようです。
      白浜あたりは風もまともに来るし難しい気がしますね。

      みなべは僕にとって鬼門と言ってよいほどグレを釣ったことがほとんどないんですが、
      なんとか攻略したいので踏ん張ってきます!!
      Qさんも年内最終いっときますか!

  5. お疲れ様です、グレ釣りって本当に難しいですね 、私も月曜に椿で竿出ししましたが風と寒さで心が折れました、こんな時は餌取りでもいいから浮きを沈めてほしいですが結局は木っ端一尾、三時間で撤退

    • おき より:

      椿釣行お疲れ様でした。

      グレはホント難しいです。
      それゆえ攻略できたときの喜びが大きいんでしょうが、なかなか喜ばせてもらえません。
      椿は北西に弱い釣り場が多いので大変ですね。

      今回、風を避けて南下しましたが、次回はみなべ行ってきます。

  6. 底物師 より:

    あはははぁぁぁ~~

    お疲れ様でした・・・
    今年のグレアタリは繊細で難しいですね・・・
    あの手この手を考えて釣る楽しさ・・・エエですネ~~~
    初釣りは樫野のデカグレを狙い行く予定です・・・

    • おき より:

      ありがとうございます。

      串本とは言え、この日は無反応状態が続き厳しかったす。
      おっしゃる通り、グレ釣りは難しいけど楽しいです。

      樫野、僕も一回行ってみたいんですよね。
      カレンダー見ると、底物師さん初釣りは1/8あたりかな。

  7. 底物王 より:

    みなべでがんばって釣って下さいね(^O^)

    私も頑張りますよ!(笑)

    • おき より:

      ありがとうございます~。
      みなべ知り尽くした底物王さんに
      勝てる気はしませんが・・・・
      と言いつつも狙うは優勝です!
      アオサでビッグワンでも狙ってみようかな~。

      • 底物王 より:

        ハハハっ(^_^;) みなべ知り尽くしてるのは石鯛釣りだけですよ(笑) こないだみなべ記録叩き出しましたよ…(笑)
        因みにグレ釣りはヘタクソです。魚とやり取りしないからね。魚が引けば私も引きます(^_^;)
        すぐに低い磯でアオサばかりしてしまいますね。

        それに、この頃は、一級磯、指名者が増えてなかなか乗せてくれないですから…
        人の行かないってか、行けない磯ばかりになってしまいます(笑) アラレのチョボとか、九ベェとか。足場ありませんからね(^_^;)

        また現地で遭えば一緒にカブトでもどうですか?(笑)

        • おき より:

          底物王さんおはようございます。
          釣果情報で見てますよ~、でっかいの!
          ホンマに文字通り底物王ですね!

          次回、お会いした時、おひとりならぜひぜひご一緒お願いします。
          みなべチョクチョク行くつもりです。
          カブト乗れたらうれしいですね~。

  8. まさ より:

    日付 22日 場所 鵜来 磯 鵜グル1番
    風速23m強風 釣果グレ39 1枚 ハゲ 1枚

    インテッサG4 1・75号 5M ライン2・5号 
    ウキ0~B ハリス2・5号 ハリ8号
    ボイル2枚 アミ4キロ サシエサ ボイル

    沖は風の島と言われて風が吹くのは当たり前ですが
    朝から強風との戦いで荷物をチャラン棒に掛けて置か
    ないと舞い上がる風でロットケースも磯クールも
    簡単に飛んでいくので一苦労です。釣り人も突風に
    吹かれて落ちてしまいますから・・・と言うか何度も
    落ちそうになりましたが・・・(笑)
    初日は何とか1枚だけで終了です。

    23日 磯 水島2番 船付き 
    釣果 尾長44cm イサギ 1枚

    マスターモデルH 5M ライン3号 ウキ0~B
    ハルス3から4号 ハリ7~8号 
    ボイル3枚 アミ6キロ サシエサ ボイル

    この日の海は釣りが出来る状態になってくれたのですが
    お魚の機嫌が芳しく無かったです。何とか1枚だけ
    釣る事が出来ました。後はハリハズレが1回だけ
    でした。なかなか手ごわいです。水島に10名降り
    ましたが釣れたのは1枚だけでした。
    片道500キロ 7時間コースですが魅力ある磯が
    沢山あるので、ついつい行ってしまいます。
    今年の四国はイマイチなので釣り人も少ないです。

    2年前の真冬に大荒れの時に水島1番に乗り身の危険を
    感じたので船にTELして迎えに来てもらうのを
    待っていたら後ろから大波に巻き込まれて10M以上
    の磯から初めて海に落ちました。運良く小指を粉砕
    骨折しただけで済んだのは奇跡的な事だと思います。
    船は間に合わないので荒れている海の中、自力で磯に
    登れたのも運が良かったと思います。

    おきさん、お疲れ様でした。
    萩尾の赤島に乗られたのですね。釣れただけでも
    良かったじゃないですかぁ。おめでとうございます。
    冬に真正面からの風と喧嘩しながら赤島の真ん中に
    ハエ根が伸びてなかったでしょうか?本来ポイント
    ではありませんし釣り人は嫌がって避ける場所ですが
    その先で喰ってきます。条件も良かったかも知れませ
    んが、そこで18枚釣れた事があります。
    次回、乗る機会があれば狙ってみてくださいね。

    • おき より:

      まささん、鵜来島遠征お疲れ様でした。

      前回で納竿と思いきや、またまた遠征とは・・・すごい情熱ですね。
      風も強いし大変でしたね。

      10m以上の磯に大波が来るとはえらい荒れてたのですね。
      落ちたのはワンドみたいなところだったんでしょうか、荒れてる中、自力で磯に上がるのも命がけだと思うんですが。。

      しかし、色んな趣味がある中でこの釣りはハマる方多いなあと改めて思います。

      萩尾情報ありがとうございます。
      赤島のハエ根伸びているとこ、ありましたよ。
      最初、そこでもいいかなと思いましたが既に風が吹いていたので僕は風裏へ行ってしまいました。
      次回、赤島乗ることあれば行ってみますね。

      今度こそは納竿ですよね?(笑

  9. 末ちゃん より:

    こんちゃ。
    いつも運転ご苦労様です。
    ご一緒させていただきありがとうございます。
    釣果は貧果でしたが自分的に苦労しながら狙った2枚だったので少し満足です。最近坊主続きだったのと。
    さて、年末ですが、私は南部、由良、どちらか行こうかどちらも行こうか迷ってます。
    もし、釣行されるのであればご一緒しましょう!!
    狙いは、グレチヌタイ

    • おき より:

      お疲れ様でした。

      この日も、厳しかったすね~。
      なんか昨日なんか爆釣してたみたいですが。。

      年末バタバタしてますが、なんとか行きます。
      ラインしときますんで、行けるようならご一緒しましょう。

  10. しんた より:

    おきさん、お久しぶりです。
    与論釣行のご報告です。
    ミーバイやらギンユゴイなど、南方系の小魚だけで、撃沈でございました・・・
    夏と打って変わり、時期的に多くの魚が深場に落ちていて、とても厳しい印象を受けました。
    おまけに道が分からなくて、行きたいとこに行く事も出来なかったと言う新たな問題もありました(笑)

    夜中、一発ぼちぼちの掛けたんですが、5号ハリス歯で切られてしまいました(笑)
    帰宅してから、気分転換に南房に行きましたが、爆風の為3時間だけで撤退・・・結局、口太39cm3匹だけとダメダメな釣行でした。

    また気持ち入れ替えて頑張りたいと思います。

    来年も良いお年をお迎え下さい!

    • おき より:

      しんたさんこんばんは。

      与論島行ってらしたのですね!
      この時期、さすがに南国でも厳しかったのですか。

      こればっかりはしょーがないですね。
      また、タマンがうじゃうじゃいる時にチャレンジで!
      僕も来年くらい徳之島行きたいな~。

      3時間で口太39cm×3って十分な釣果だと思いますが・・・
      しんたさん、かなりレベル高いですね~。

      また、釣果聞かせてくださいね!
      良いお年を~

タイトルとURLをコピーしました