椿地磯 荒れ後


11/14 土曜日、和歌山大学でおもしろ科学祭りに去年に引き続き家族で行ってきました。
その後、和歌山イオンで買い物し、南紀へ。

この日は母ちゃんの誕生日です。
椿のマンション近くの居酒屋 若竹さんへ。

151114-202452_R

料理は地元でとれた海のものが豊富で美味しいです。
家族でされているのでアットホームな雰囲気です。
子供用の椅子も用意してもらえたのがありがたかった。
マンションまで歩いて帰れるので夫婦で飲めます。

151114-204211_R

151114-204320_R
これはウツボのから揚げ。
この後、部屋に帰ってハッピバースデイツーユー

翌朝は4時前に起きて、椿地磯へ。
高橋さんとのコラボ釣行です。
実は前日、串本袋の磯を予約していて楽しみにもしていたですが、時化でアウト。
スライドで日曜の地磯釣行となったのでした。

前日からの大雨で心配しましたが、まだ暗い中、磯に降りると雨はやみました。
波が駆け上がってきてましたが、なんとかやれるレベルです。
明るくなって釣り開始後、すぐに高橋さんがグレをかけてました。
後追いで僕もヒット。

151115-064729_R

僕のポイントは波の飛沫を頭からかぶるし、足元も水が通ります。
横風で道糸がとられてしまいやりづらいですが、うまくなじむと食ってきます。

高橋さんは連続ヒットでもう頻繁に竿が曲がってます。

潮はガンガンと下ってました。
グレ釣りとしては、イージーな状況で楽しいです。

途中、いろんなものが波に流されたりしました。
マキエもビチャビチャになってしまったので、母ちゃんに配合材の配達をお願いしました。

しかし、次第にサイズダウンしてきて、しまいには変な水潮みたいな緑色の潮が田辺方面から押し寄せてきて
ピタッと当たりが止まりました。

何をどうやってもエサが残ってきます。
全く釣れる気がしなくなり、14時すぎに終わりました。

151115-143655_R

僕は27~38cm を5枚の釣果。尾長2枚は30cmもなかったのですが、持ち帰りました。

151115-144858_R

高橋さんは良型含む12枚!!!
スゲ~。
地磯でさすがのつ抜けでした。
午前中のみの釣果です。頻繁に竿が曲がっていました。

僕もつ抜けたかったなあ・・・

このまま夕方まで釣れればどうなることかと思いましたが、そうは問屋が卸しません。
あのバカ潮が来てからはエサは残ってくるし何をやってもダメでした。
僕は波に荷物を流されたりとか余計な時間を使ってしまって朝の良い時間を生かせませんでした。
しかし、朝一のあの状況はグレ釣りを楽しめました。

グレのお腹の中は何も入ってませんでした。
時化でグレもしばらく食べてない状態でお腹すいてたんでしょうね。
高橋さんとのコラボもあーだこーだ言いながら楽しかったです。
もうちょっと釣りを見せてもらって勉強したら良かったです。・

151115-171307_R

釣れたグレはすぐに母ちゃんの手にかかり、天ぷらになって晩飯に出ました。
ホクホクとした食感でおいしかったです。

18時半ごろ椿を出て帰宅は21時ごろ。

なんだか地磯も面白くなってきました。
次回はどこへ行こうか、迷います。

☆本日のタックル

竿:シマノ ベイシス 1.2号5m
リール:ハイパーフォース2000DXG
道糸:1.7号
ハリス:1.7号
ウキ: G2~4B
針:速攻グレ4号~6号

朝の時合いは、1.5ヒロ~2ヒロ固定で。
撒きえさは、オキアミ生3kgに、配合3袋(ド遠投、アミノXグレ、グレハンター)
付けえさは、ブロックからとった生とルクスM