椿の地磯釣行 少し波風ありました


30代の頃は身体のことなど考えなくても平気でした。
少々無茶してもすぐに回復したし、2日くらいまともに寝なくても大丈夫だったし、
重い荷物背負って縦走登山にチャレンジするくらいアクティブでした。
しかし、ここ最近、体力の衰えや回復力の低下、身体が硬くなってきていることを感じるようになってきました。
釣行の次の日も疲れが残ったりすることもあり、こりゃヤバいなと感じはじめてました。
そこで、対策として釣行後にストレッチすることにしました。
以前、ストレートネック対策で買った本の中に10種類くらいのストレッチの方法が書いてありました。
カラダをリセット+体幹力UPのコアトレーニング

これを釣行後の風呂上りに毎回やることにしました。
10分程度のストレッチです。
それだけですが次の日、体が軽い!
やるのとやらないとでは、次の日の体の状態が全く違ってきます。
4,5時間の睡眠でもよく眠れているようで、身体も頭もすっきりします。
むしろ、適度な良い運動したなくらいの状態なのです。

身体も道具と一緒でメンテして、永く気持ちよく使えるようにしたいものですね。

って・・・

 

こんな話題を冒頭に持ってくるということは・・・

 

そうです。

 

毎度のことですが、今回も貧果でした・・・

 

 

” 裏を見せ 表を見せて 散るもみじ ”

 

の精神でブログアップです。

 

 

↓  ↓  ↓  椿地磯 釣行記、簡単に  ↓  ↓  ↓

 

土曜が時化でダメだったので日曜は地磯にでも釣りに行こうと決めていた。
5時起床で、ベランダに出てまだ暗い外の様子をうかがう。
強風だが夕べよりはおさまっている。
波もましになっているようだ。
夜が明けてきた6:40ごろマンションを出発。
近くの地磯へ。

 

 

椿の磯

 

先端付近は波をかぶっていて荒れ気味だが、なんとか竿出しできそう。
後方の奥まったポイントでは、既に他の方が竿を出している。

釣り開始。
時折、磯にぶつかった波の飛沫を全身に浴びる。
バッカンもピトンにひっかける。
それでも波しぶきがバッカンに侵入してくる。
風は右後ろ斜めから結構吹いている。

まずは、G2ウキ2ヒロ固定で少し沈め気味にするべく、浮き止め直下に鉛を打つ。
今日はマキエは左手、リールも左巻きの練習することにした。
普段はマキエもリールも右なので、なかなかうまくできない。
竿の操作も、ぎこちない。
いつもの慣れた手に戻したくてしょーがないところを少し踏ん張ってみる。

開始15分ほどで竿2本くらいの正面でウキに反応あった。
仕掛けを張ってやるとグンと手元に伝わってきた。
30cmぐらいのグレ。左手でタモ入れ。

 

150118-073312

 

次の投入でも連続当たりで同サイズ!
近距離での釣りなので同調も仕掛け操作もなんとかなっているようだ。

今日は、なかなか良い展開かも!?

 

と思っていたら、ガン玉ケースを落としてしまう。
タイミング悪く、波が這い上がってきてさらわれてしまった。
予備はない。

満潮にかけて風波も強くなってきている。
当たりもなくエサがとられる。
とりあえず、いつもの利き手に戻す。

水中ウキが頭に浮かぶ。
釣研のツインフォースを持っていたので早速、仕掛け交換。
2B-2B の組み合わせで対応。

しかし、下りの流れが速くなっている。
仕掛けは中途半端に入ったまま流されていくような感じでなじまない。
流れが強いと、大きな水中ウキは潮を掴みすぎるようだ。
風向きも横風に変わっていて道糸がとられる。

ハリスを長めにして仕掛けを全部ハリスの中に入れる。
すると、良型サンコが連発した。
電光石化のウキ沈み。

時々コッパが釣れる。磯際ではチョウチョウウオ。
これがエサ取りみたい。
木っ端はホントに小さくて10cmくらいのマイクロサイズ。
こいつらのせいで、エサはほとんど残ってこない。

打つ手がなくなってきた。
しばらく場を休めることも兼ねてランチタイムにする。

150118-110349

母ちゃんが弁当を朝からこしらえて持たせてくれた。

後ろから、釣り人登場。
僕の隣は波があって竿出しは厳しいけど・・と思ってたら、こちらに来ない。
後方のワンドで竿出しされるようだ。。
ボイルをパラパラ撒いてるのでグレ狙いだとわかる。

釣り座がないのはわかるが、あんな奥まった浅いワンドではグレは釣れないだろう。

と見くびっていたが、
しばらくして、その方を見ると早くもグレがタモにおさまっている!
また、しばらくしてその方を見ると、
グレ連発!
しかも型も良さげで、40オーバーくらいありそうじゃないか!

僕のポイントの方が波気あって潮通しもよく釣れそうなのに・・・
荒れていたら夜グレ狙いのごとく、ワンドのようなところもいいんだろうか。
場所がなくても僕ならまず竿出しようと思わないようなところだ。

その後、なじまないので水中ウキだけで釣りしてみたり、
色々試して反応をみたが、無反応でエサだけとられる展開から抜け出せず。
サシエもなくなり終了。

2015-01-18-11-3

こう書くと辛い釣りだったような印象がするかもしれないが磯の雰囲気を十分味わい楽しんだ。
地磯と言ってもロケーションは良いし、天気も良かった。
一枚でも釣れれば気分も悪くないのです。

 

ただ、次こそ釣るぞ!

 

マンションへ帰って
息子とゆっくり温泉へ入って極楽気分。
風呂上がりに冒頭のストレッチを行う。

S__1982469

その間に母ちゃんがグレしゃぶの用意をしてくれたのでみんなで晩御飯。
「私、運転するからビール飲んでいいよ~」
ありがたや。
ゆっくりして椿マンションを出たのは、20:30頃だった。

 

今週末も行きまっせ~。
次こそ釣るぞ!