市江の磯 ヌメリ 夜釣りで40オーバーのグレが・・・


 

にほんブログ村 釣りブログ 近畿釣行記へ
近畿の釣行紀・釣果速報・ブログランキング1位から50位はこちら
 にほんブログ村 釣りブログ 磯釣りへ
磯釣り師の釣行紀・ブログランキングはこちら

 

夜釣りモンハンも早5回目となりました。
いまだにモンスターの当たりを一回も味わっておりません。

今回は、単独。
ターゲットは、コロタマモンスター。
一人でものせてくれるところということで、市江の吉丸渡船さんを利用しました。

自宅 12:30出発
釣太郎白浜店 15:20分着

スタッフMさん「ブログに載せていいですか?」

僕「全然OKっすよ! デカいのイワしてくるわ~」 

いつもながら言うのは自由です・・・

(スタッフMさんどうもありがとうございました。<(_ _)>
さっきみたら昨晩アクセス1000越えしてました。釣太郎さんのWEBの集客力はさすがですね!
ただ、タマン針13号は、、、、オキアミでは無理でした・・・)

2013-06-15 16.54.10_R
タマン針13号・・・

時間があまりないので急ぎます。
15:45 市江港着。
細かい雨がパラパラとちらついてます。

前回は10年さんに連れてってもらって以来、市江は1年ぶり。
急いで準備し船着きへ。
夜釣りなのに、20人以上はのってます・・・
イサギ釣れてるだけあって、船の後ろは人がいっぱいで入れない。

乗るなりすぐ出船。

2013-06-15 15.51.13_R

「入口大島 釣れてるよ~ 通しで独りの方いませんか~」

下を向き小さくなる僕。
市江のいろんな磯を見てみたいので、
すぐには降りたくない。

年配の方が降りられ、下磯へ。

昼間の方と交代などしながら順々に降りていきます。
カブトは小さい磯でいい感じに見えました。
のってみたいです。

なかなか僕の順番が来なかったので、上磯も一通り見れました。
で、最後4人くらい残ってる時に僕の番がきました。

2013-06-15 16.27.42_R

ヌメリです。

滑って転んでしまいそうな磯名ですが、雰囲気は良い感じ。
というか市江の磯はほとんど地方よりの地磯に近い磯で、どの磯でも
それなりに釣果があがりそうな感じに見えます。

プレジデント白浜が右手に見えてます。

ヌメリの南側の釣り座です。

息子さんとサポーターが一人ついてくれて荷物おろしてくれるのがとても
ありがたいです。

反対の白浜側にはイカの方が降りられてます。

「イカの人は半夜であがるのでアタリなければ行ってみてください~」

ということでした。
明るい内に偵察しておこうと挨拶しにいきますと、
イカのはずで来たがアジが売ってなくて、フカセをされるということでした・・

釣行日時:2013/6/15(土) 17:00 ~4:00
天気:雨→曇り
潮(田辺):小潮 (干潮16:41 満潮22:32 )
釣り場 :市江 ヌメリ
エサ:ロックボイル・アミエビ2k+グレ集魚剤(白いバラケルタイプ)

夜釣りまでには時間たっぷりあります。

2013-06-15 18.16.19_R

ビール飲みながら適当にフカセでグレ釣りの練習しますが、手のひらサイズのコッパ尾長ばかり。
ガン玉売ったり、撒き餌の筋からそらせてみたりしますが、同じでして、
1時間もすると、手が尽きてしまい弁当タイムへ。

2013-06-15 19.08.16_R

2013-06-15 19.08.21_R

最近、上富田町のAコープで弁当買ってます。美味しいです。

少し薄暗くなった19:00すぎ 夜釣りの電気ウキ仕掛けてスタート。

ロッド3号、リール5000番 道糸ハリス5号通し、電気ウキ0.5号、真鯛針9号ってないつもの仕様です。

隣の磯との水道を流しますが、まったく当たりなし。
ハタンポひとつこないのはどういうわけか。
別に潮が動いてないとかないし、闇夜なのに。

次第に眠気が・・・
そういえば昨夜も3時間睡眠だったし・・・
ゴロンと30分ほど仮眠。

10時雨が本降りに・・・

寒くないんですが、
長靴ではなく、フェルトシューズなのでしみ込んできて気持ち悪い。
釣りなんかやめて、温かいお風呂に入りたい・・・

白浜側の方が雨の中、帰っていかれました。

「朝までの人、こっちでやったら~」

とマイクで呼びかけてくれます。
もちろん、即、移動しました。
ちょうど満潮で、潮チェンジの時間です。

20分後

棚3ヒロ、竿一本先ウキがモジモジした後、スーッと入りました。

大合わせ!

ドンと乗った!

もう一つ大合わせじゃ!!

磯際へ突っ込んで潜ろうとしますが、耐えます。

結構、引きますが3号竿の相手ではないようです。

ブリあげ~。

2013-06-15 23.29.44_R

 

口太グレでした。36cm

なんにせよ、魚が釣れたことが嬉しい。
速攻締めて、次狙います。

5分後、磯際で入りました。

大合わせ~

ズシン!!

潜ろうとします。

両手で竿を持ち踏ん張ります。

コロダイ?

何度も潜ろうとします。

白い魚体が見えてきます。

重いのでブリあげ不可能。

タモを片手にしますが、3号竿が重くて腕がだるくて手間取ります。

なんとか、タモに収まったのは、

またもや、グレ。

記録更新かと思いましたが、後から
測ったら42cmでした。
太っていて重かったです。

この後、36cmオジサンを追加し、

その10分後、沖側10m付近でまたもやグレ40cm

グレのスイッチは入っているようです。

が、ここまで。
これ以降はまた何の反応もなくなってしまいました。
2時から仮眠で3時に起きて再開するも反応なし。

少し薄暗くなってきた4時すぎ、終了としました。
結局、潮どまり直後、潮がチェンジして動き出した短い時合だけ釣れました。

2013-06-16 10.01.26_R

 

帰り、湯浅PAで仮眠30分ほど取り、帰宅は9時過ぎ。

2013-06-16-10.51

 
帰ってから父の日ということでプレゼントをもらいました。
ペアルックならぬトリオルック!?

 

2013-06-16 12.12.29_R

グレは早速、昼ごはんにタタキ,ポン酢で。
食感が刺身より肉っぽい感じで美味しい。

 

2013-06-16 12.12.53_R
お刺身でもいけますので、残りは近所に嫁に行ってしまいました。

というわけでして、、、

また、モンスターは次回へ持越しということになりました。