嵯峨谷里めぐりハイキング


11/3(木)文化の日である昨日は、家族みんなで「嵯峨谷里めぐりハイキング」に参加してきました。

嵯峨谷里というのは橋本市高野口町にある山里です。
嵯峨谷区・紀の国ふるさとづくり協議会・高野口町商工会・橋本市が主催?かな。
毎年やっているみたいです。

全17kmくらいのハイキング。
山なのでちょっとした登山です。

年配の方、多かったですが、家族連れの方も結構いらっしゃいました。

200人くらいは参加してたのではないだろうか。

 

 

朝9時くらい、橋本市エコパーク紀望の里を出発。
天気は良いですが、風があるので少し肌寒い。

rimg0523

 

rimg0521

こんな感じで、娘をだっこして歩かないといけないので、結構しんどいです。

 

 

rimg0520

3歳の次男は、少しだっこしてモードもありましたが、8割以上は自分で歩いてました。

 

rimg0525

フカセウキみたいな柿。

 

rimg0528

折り返し地点のふるさと体験村では、豚汁とやくご飯がふるまわれました。
豚汁がうまかった。

 

rimg0527

しし肉の串焼きも販売されてました。これもうまかったです。
最近、食欲旺盛な次男は2本も食ってました。
あと焼き芋も食べました。
地元の特産物とかも格安で売ってました。

 

rimg0533

そして、13時からお待ちかねの餅まき。

 

rimg0537

橋本市市長もきて、餅まいてました。

こっちには全然まいてくれんかったけど・・・

僕は這いつくばって、ひたすら地面に落ちてくる餅をひらいました。
8、9個くらいひらえたかな。

長男もお菓子とかたくさんひらってました。

 

しかし、

 

rimg0534

長男と一緒に最前列に陣取っていた次男は一個もひらえず、結果を聞くと泣き出してしまいました。

長男いわく 「他人にゆずってしまうねん」 ということ・・・

かわいそうなので帰りにスーパーでお菓子を買って帰ることにしました。

 

rimg0530

柿は食べやすくカットした状態で大量においてあり食べ放題でした。

 

rimg0540

弁天山の展望台にて。

下山して、帰ってきたのが15時ごろでした。

僕は寝ないで参加したので少々疲れましたが、家族みんな楽しめたようです。