橋本マラソン(ハーフ)から21日、
2025.2.23(日)に今期の本命マラソン、世界遺産姫路城マラソン2025に出場してきた。
いきなり結果になるけど、3時間29分36秒(ネットタイム)で、自己ベストを更新でき、一応ネットタイムながら今シーズン目標とするサブ3.5を達成できた。
内容としても、とても印象深いレースとなった。
今日はレースから4日経った木曜日だけど、すこぶる体調が良い。
レースが終わってから4日間、朝5時前にはぱっちり目が覚めて早朝ランできている。
マラソン後の方が体調が良いという過去になかった現象が起きている。
今回の姫路城マラソン2025の振り返り↓
マラソン前日は朝から調整で30分ほどランニングした。
足は重かった、おまけに下痢気味・・・
家族に風邪引きがいたのでもしたしたら風邪かも?と思いながらお昼ごろに家を出発。
大阪でバーガーキングへ。
JR神戸線が遅れており、少々疲れながら15時半ごろ姫路駅に到着。駅前のJR運営のホテルにチェックインした。
喫煙の部屋しかとれなくてエレベータ降りた時からタバコ臭かったけど、元喫煙者なのでそこまで嫌ということもない、1時間もすれば慣れた。
少し休憩してから、姫路城近くの前日受付に向かう。
姫路城マラソンは去年に続き2回目なので勝手がわかる。
今回もスタッフは親切で、導線もよくてスムーズにビブスや参加賞Tシャツなど気持ちよく受け取る。
寒いのでマラソンのEXPO会場はざっと見まわしただけで、駅前へ戻った。
姫路駅前は商店街、地下街、ショッピングセンターなど駅周辺に商業施設がたくさんあり、その割にはごちゃごちゃしてないので歩いてるだけでも田舎者には楽しい。
明日の朝食や夜に食べるデザートなどを買い物してから、早めに食事しておこうと、17時過ぎに焼肉屋さんに入った。
昨日から焼肉が食べたかったので、事前に商店街近くに一人焼肉歓迎というか専門?の店があるのをチェックしていた。
2300円くらいのご飯とスープがついたセットを頼んだ。
18時半くらいにはホテルに戻り、風呂に入ってゆっくりした。
アメニティで入浴剤が数種類あったのが良かった。
デザート食べたり、パン食べたりしてだらーっと過ごして22時に就寝。
翌朝5時起き。
朝食はヨーグルトとシジミの味噌汁とおにぎり1個。
風呂入ってゆっくりして、また仮眠し、7時50分頃ホテルをチェックアウト。
会場で待つのは寒いし、トイレも混んでるだろうしギリギリまでゆっくりした。
これができるから極力、会場近くに前泊するようにしている。
(人気の大会はすぐに近辺ホテルは満室になるので、とれない場合も多いが)
会場着いてすぐに荷物預け。
8時20分頃、Bブロックのエリアの中ほど並ぶ。
9時スタートまで40分、待つ。
百均のポンチョをきてるのと、日差しがさしてきてるので寒さはさほど感じない。
9時スタート。
スタート地点までは約1分。
周りに引きずられないよう序盤に飛ばさないようにペースを抑えて走るよう心掛ける。
というか、体が重いのでキロ5分くらいのペースも楽に感じない。
4分55秒から5分ちょどくらいで巡行。
5km地点で体があたたまってきても同じで体が重い。
こんなんで最後まで走れるのか、今日はやばいかも・・・
もしかしたら初めてのDNF(途中棄権)もあるかも?とか思いながら走る。
市街地を抜けると姫路マラソンは川沿いの道になって風景に変化が乏しくなる。
17kmくらいまでは上り基調。
少し向かい風だけど、大したことはない。
グリコーゲンを枯渇させないため、何も考えないよう無心を意識。
フォームは体の力を抜き、背筋を伸ばすことだけ意識。
17kmの折り返し。
ここからは下り基調となるが、体は重い。
去年は体は軽くて、このあたりからスピードアップしたような記憶がある。
おまけに尿意をもよおしてきた。
前々日から経口補水液を飲んでカフェイン断ちをした上、膀胱付近にカイロを貼って対策してるけど、やっぱりきた。
我慢できないほどではないので、様子を見る。
20km付近で、3時間30分のペースメーカーの大集団に飲み込まれた。
集団で走れてラッキーかも!とついて走ってみた。
ペースメーカーの集団で走ると安心感がある。
時計を見なくてもいいから楽だ。
これはいい!と思ったけど、なんだかペースが速くて少々きつい。
時計を見るとキロ4分45秒だった。
身体の重い自分にはこの速度はきつかった。
2キロくらいついていき、あきらめて離脱。
サブ3.5が遠のいていく・・・
ハーフ地点が、1時間45分。
サブ3.5としては、悩ましいタイムだ。
1時間45分×2=3時間30分ちょうと。
つまり、貯金がない。
後半ペースを落とさなければいけるんだけど、過去のフルマラソンで後半タレなかった経験はない。
26km地点で、トイレに駆け込んだ。
我慢できないほどでもないけど、尿意が気になるし、体重くてサブ3.5無理っぽいしトイレついでに1回仕切り直すか、くらいな感じ。
ゆっくり小用し、ついでに持ってきていたカフェインのカプセル2錠(計100mg)を飲んでマラソン再開。
再開して1kmほどで体が軽くなっているのを感じた。
あれ、カフェイン効いてきたのか?
しかし、まだ30km以降の壁があるので無理しないよう走る。
35kmを越えたが、それほどきつくない。
走るのが楽しくなってきた。
少しハムストの張りを感じるが、全然問題ない。
キロ5以内のペースは保てるレベル。
でも、油断できない。
ここから来るかもしれない。
いつも後半はしんどくて食べられないんだけど、給食のキットカットやチョコレートのパンを食べて美味しい!と感じた。
38kmでも、それほどきつくない。
あれ?こんなん初めてや、いつもやったら38kmは地獄のような苦しさの真っ最中なはずやのに。
ええやん!
初めての経験に嬉しくなり、走るのが楽しくなる。
40km 計算してないけど、サブ3.5いけるかも!
きつくなり始めてきたが、まだいける、あと2kmくらいいける。
姫路城が近づいてきて、女性MCの声が聞こえてきた。
「まだ3時間30分行けますよー」
という声が!
スパートかけてるつもりだが、力がでない。
「残り20秒です!」
あかん無理や・・・
ゴールタイム、3時間30分27秒・・・
グロスタイムでは叶わなかった。
もう少し早めになんとかすれば、なんとかなったような気がするんだけど、割と出し切ったような気もする。
ネットタイム 3時間29分36秒!でサブ3.5は達成できてる。
なので達成感はある。
何より嬉しいのが35km以降の地獄が訪れなかったことだ。
フルマラソンの後半で走るのが楽しいと感じられたこと。
自分にとってはこれが革命的だ。
後からタイムを見てみると、ネガティブスピリットではないけど、イーブンペースに近い感じで走れている。
前半、体の重さがあり、ペースを上げられなかったのが結果的には良かった。
あとは、26キロ地点でカフェインとるタイミングも良かったかも。
トレーニングで言えば、計画性がなくて適当にしてるんだけど、1/19と2/2にハーフマラソンを全力で走ったのが良いトレーニングになっていたのかも。
マラソンの翌日。
早朝5時に起床できた。
いつもならしんどくて起きられないんだけど、しんどくない。
雪だったので昼からリカバリーランした。
今日は2/27で4日経ったんだけど、体調がとても良くて4日連続で目覚めがすっきりしていて、毎朝5時に起きてランニングできている。
マラソンの日を境に身体が目覚めた、みたいな感覚でマラソン前より体調が良い。
過去のマラソンにはなかったことだ。
52歳、まだまだやれるっていう自信になった。
イーブンペースかネガティブスピリットで走った後も体調が良いという、こんなレースをもっとしたい。
次回は3/30のふくい桜マラソン。
3時間25分切り、と言いたいところだけど、欲張らずサブ3.5をグロスで狙おうかな。