夜釣り初戦でイサギ狙いがタマミ60オーバー襲来


7月23日(土)

朝から家族で白浜へ。
家族は久々の南紀です。

途中、釣太郎白浜でエサ仕入れ。
店長から周辺情報を仕入れて、椿マンションINが、10時ごろ。

160723-105356_R

 

160723-105745_R

早速、プールで遊びました。

 

たっぷり子供と遊んで夕方から夜釣りへ近くの地磯へ。

160723-192017_R

19時、椿の沖には既にイカ釣り船がずらりと20以上は並んでいました。

 

中潮 満潮が20:30頃、潮位192cm

本日は月夜周りで22時頃には出てくるだろうから、それまでの時間が勝負のつもりです。

イサキが釣れてる情報もらってたので、ハリス5号でイサキ狙いです。

エサはボイルLLオンリー。
店長からキビナゴで釣る人増えていると聞きましたが、やりません~。
白浜あたりで夜釣りフカセなら、やはりイサギもグレも狙えるオキアミが当たり多くて楽しめると思ってます。
また、僕の場合は夜釣りでエサ取り増やしたくないので、ボイルオンリーです。楽だし。

 

竿:4号インターライン
リール:5000番シマノ
道糸:PE6号
ハリス:5号フロロ
ウキ:0.8号電気ウキ
オモリ:0.5号 
針:伊勢尼9号(がまかつ)

マキエ:ボイルLL

 

ボイルパラパラ撒いてスタート。

160723-193119_R

19時30分 5投目くらいできました。35cmくらいのイサギ!

上り潮っぽく沖へ流れる感じでやりやすい。

同じく仕掛けも足元から沖へ流していきます。

2投くらいあと、ウキがシモったので、イサキまた来たかと思い軽く合わせると、

電気ウキがふっ飛びました。

反射的に合わせるとズドンと乗った!

大きい魚の当たりだと思ったので、ガンガンと2,3回強く鬼合わせをくらわせて、頭をこっちに向かせます。

が、強い引きにのされかけ、思わず、リールのベールを上げ何メートルか糸を出してしまいます。

しかし、なんせハリスが5号です。

出したらやばいと思い強引に腰だめで止めます。

気合で竿を立てます。

途中から、この引きはタマンだとほぼ確信。

ジリジリとドラグが出されますが、糸は出さない強気のやりとりで耐えます。

なんどかの締め込みに耐えてあがってきたのはやっぱりタマン!

 

黄金に輝いてみえます!

af91c4ed-2a04-45f7-a5a9-32294db61251

手尺で測ると60cmは超えています。

磯に横たわったタマミ。

大きな魚を仕留めた!という満足感がなんとも言えません。

タマミは80cm超えるのもいますが、今回のこのクラスでも地磯からフカセで仕留められる率は低いので、喜びもひとしおです。

しばらく眺めてましたが、我にかえるとこのタマミどうするか。

生かすにもスカリはないし、バッカンでは窮屈です。

絞めようかと思いますが、ナイフも持ってきてないし、メジャーもないので、一度マンションに帰ることにしました。

3dc8d800-c655-4df7-a6a4-77616a4b73c6

せっかくなので手持ちで。

 

160723-195118_R

子供たちと。

 

160723-195127_R

アップで。

イカツイ顔してますが、カッコいい魚です。

磯では65くらいあるかと思いましたが、62cmでした。

キッチンで絞めました。

道具をそのままにしてきたので、後は妻に託し、すぐに釣り場へ戻りました。

この後、イサキ1枚追加した後、ボラが連続して釣れてしまい戦意喪失。

22時前には夜釣り終了しました。(翌日、日曜日に早朝だけグレ釣りしたかったので。)

 

 

今期はグレ釣りに熱中するあまり、夜釣りへの情熱が薄れてしまってますが、初戦からタマミ釣れてラッキーです。

イサキは刺身にして食べましたが、脂のってて甘みもあり美味でした。

 

タマミは、翌日、さばきましたが、内臓に脂がこってりついていました。
大きな白子が入ってました。
胃袋は貝類が少しだけであまりエサは食べてませんでした。
刺身で食べましたが、歯ごたえあってうまかった。
(イサキと食べ比べしたら、刺身はやはりイサキの方が甘みがあって美味しかったですが・・・)
カマの部分は、焼いてもらって食べましたが、脂のってて身がプリプリしてました。
日本酒や焼酎に合いそう~

4日(日)のグレ釣りレポートも後程、軽くアップいたします~。