夜釣りでコロダイ、家族でサビキ釣り。


P6260320

ある日、家に帰ると金麦がいっぱい届いていました。
缶についているシールを貼って送ると

「幸せのあいあい皿」 (リンクはサントリーのキャンペーンページ)

がもらえるそうで妻が注文。
僕のペースだと3ヵ月くらいもちそうです。

 

6/27(土)家族で南紀へ

金麦1ケースを抱え、6/27土曜日、南紀へ行ってきました。

午前中は畑作業をして粗大ゴミを捨てに行って、ようやく出発は、15時くらい。
途中、ファッションセンターしまむらでたくさん買い物して、
椿マンション着が、18時半。

 

P6270330

またまた暴風。
部屋は南側なので風は吹き付けませんが、北西風がすごいです。

 

P6270331
海も波があって、フカセ釣りはしんどいレベル。
それでも、おひとりウマノセで夜釣りされてました。

 

まあ、ゆっくりするかと
晩飯替わりのタコやき食べながら、ビール、そしてチュウハイ。

P6270332

子供二人連れて大浴場に行くと、Aさんとばったり。
早くから来られてるようで明日も波はおさまらないかも~との事。

 

波風あるけど、夜釣りへGO

でも、僕はこれくらいならポイント選んで行きます。
歩いて行ける椿地磯へ。
夜釣り開始は、21時半ごろ。

ロッド:4号インターライン
道糸:PE6号
ハリス:10号
針:カット真鯛11号
ウキ:0.8号
錘:0.8号

エサは先週の残り(集魚剤+ボイル)+ボイル1.5kg

20時の干潮すぎなのに、波は時折、駆け上がってきます。
一歩後退した位置から竿出し。

水を触ると、ぬるくて先週より温かい感じ。

後ろからの北西がきつい。
すぐに寒くなってきたので長袖の上からカッパ来て乗り切ります。

磯際は波で仕掛けがもみくちゃになるので、竿2本先へ仕掛けを入れます。
エサは残ってきます。
しばらくすると、頭上に雲にかくれていた月が出てきました。

当たりないので眠くなってきます。

トビアラ(小エビ)を持ってきていたので、付けえさをチェンジして一投目。

スーとウキが入り、様子を見ていると道糸がパラパラ出ていったので
バシっと合わせを入れました。

重みがあるが、大したことはありません。

グレかコロかメンドリか。

抜きあげました。

 

P6270341
久しぶり~、去年の秋以来のコロダイでした。

 

P6270343
今季、1枚目。45cmくらいです。
以前もこういうことがあったのですが、オキアミ食わなくても、トビアラなら食ってくる時があります。
大きくて目立つのがいいんだろうか。
コイツを釣らないとモンハン開幕した気がしませんので、やれやれやっときてくれたかの気分です。

とりあえず、タイドプールに泳がしておきます。

 

コロダイは連続で来ることがあるので、すぐに仕掛けを入れますが当たりなし。

風が吹いて寒いくらいなのですが、眠気はそれ以上。

0時すぎ、ギブアップ。

ちょうど、月も隠れたところで、午前2時の満潮すぎくらいまでは粘りたかったのですが、
眠気と体もしんどくて耐えられません。

部屋へ帰ると、かあちゃん起きてまして
夜食にちゃんぽん作ってくれました。
コロダイ捌くと大きな卵が入ってましたので、
それも湯通しして、ポン酢でいただきました。
ビール飲むと、もう目が開かない。
気絶するように眠りました。

 

6/28(日) 中紀の車横付けポイントでサビキ釣り

8時半ごろ、息子たちに起こされました。

「早く起きて~」と馬乗りになって顔をパチパチ叩かれますので
「寝てられるか~!」となります。

 

P6280356

 

P6280358

波は落ちてません。
風もあります。

 

P6280357

42号線側も撮ってみました。

 

お風呂入ったりゆっくりしました。

P6280350
お昼は昨日のコロダイの刺身。
さっぱりとした味で美味しかったです。

 

S__4874298

 

P6280353

この子もコロダイの入ったお粥をいただきました。

 

 

 

P6280359

少し昼寝してからマンション出ました。
家族でサビキ釣りでも行こうかと。

 

下道でのんびりと北上し、途中、メロンなどお土産に買いまして、

中紀、日高港に着きました。
子供3人いるので、車横付けポイントです。

 

S__4882436

 

サビキ2号です。
エサは昨日の残りで集魚材とボイルを砕いたもの。
サビキのカゴがないので、フカセみたいに杓で撒きます。
全く釣れません。

 

S__4882435
風も正面からできついので、30分で切り上げ。

 

また、下道を北上します。

 

S__4890628

S__4890627

途中、公園で遊んだりしました。
この公園の裏は湯浅の海です。
ちょうど地元のおいやん二人が釣りから帰ってくるところでした。
クーラーの中の見せてもらうと豆アジより少し大きい小あじがたくさん。
南蛮漬けにちょうど良さげなサイズでうらやましい。
僕一人ならそこで竿を出したのですが・・・テトラポットなので、家族は無理なのであきらめました。

 

S__4890630
栖原から少し北上したところにある小さい港に来ました。

ここも車を横付けできる小さな漁港です。

魚は見えてますが、釣れません。周りも釣れてません。
結局、豆アジ2匹という貧果で終了です。
残念でした。

サビキにまで見放されました。
小アジの南蛮漬けを食べたかった。

さすがに疲れまして、日曜も帰ってから気絶するように眠りました。
来週は週末は、月が出る潮周りなのであまりよくありませんね。
行くなら単独ですが・・・どうするか。
また、サビキでアジ釣りでもしようかな。

 

 

S__4882434

湯浅の街でパチリ。