土曜のJC中止で四国からとんぼ返り。
日曜一日あけて、10月10日(月)本日、釣りに行ってきました。
前日、どこいくか悩みました。
串本の渡船屋さんに電話かけたりしたのですが、結局、みなべに行くことにしました。
釣れてる情報ありませんが、久々に行きたくなりました。
妻たちは妻の友人たちと椿でお泊りしてますので、今日はひとりで出発です。
エサはJC用のがクーラーボックスに丸々あります。
4時過ぎ、みなべ、わだま渡船到着。
5時30分出船。
イカやソコモノの方が多いようで、フカセは2,3人。
今日は行ったことない磯に行こうかと思ってました。
ハテ、とか。
しかし、中の島をすすめられたので行くことにしました。
一の島の周りのはずですが、鹿島丸のカゴの方が3名降りるということでした。
今日はウェーダーがなくて長靴ですので、中の島の方が安心かも。
船の水温を確認すると、26.8℃。
まだまだ水温高いですね・・・
沖磯の中の島は一番につけます。
5:45 渡礁
6時ごろ干潮です。長潮。
まだ、明けきってない中、準備して、開始。
中の島貸し切り。
竿:1.25号-5m がま磯エリネス
リール:ハイパーフォース2000番
道糸:1.7 (東レアイサイト)
ハリス:1.5号
針:遠投ハヤテ6号~4号
ウキ:00~0号(アウラ)
波はないのですが、北~北東の風が結構強いです。
この風は中の島の船着では横風になってしまいやりづらい。
2,30分ほど船着きでやりましたが、場所移動です。
風を背にできる南向きでの釣り座です。
ここは浅いのでやや遠投気味で。
かけてもかけても木っ端です。
タイミングずらして、長めに流しているときました。
もう一枚追加。
9時半ごろ弁当船。
鶏のから揚げ。グルテンフリーやっていますが、食べてしまいました。
渡船屋の弁当とは思えないおかずの多さとクオリティ。
一の島方面。
釣れませんが、お天気もいいし気分上々。
長靴ではちょっとしんどいので、船着きへ移動。
北風にラインをとられてやりづらい。
カブトには誰も乗ってないのでポイントをカブトの方へ。
カブトの前から鹿島本島方面にかけて、綺麗に潮目が伸びています。
カブトを超えた向こう側に大遠投で狙います。
ここはマキエと合うと反応ありましたが、バラシあったりして、一枚しか仕留められませんでした。33cm
あとは、木っ端やサンノジ、イスズミ、マルアジばっかり。
ウェーダーあったらカブトに渡ったんだけど。
木っ端対策に、足元にもエサを撒いていたら、13時半にはマキエが少なくなってきました。
なので、3時の船で上がることにしました。
2時30分くらいに船が見えたので早いなあと、あわてて片づけてたら、船はスルーしてアラレ方面へ・・・・
鹿島丸渡船と間違えまてしまいました。
コノシマの釣果。
シマアジ入れ食いだったみたい。
群れにあたったようでうらやましい。
僕の釣果。33cmまで。
木っ端だらけできびしかったです。アジは猫用です。
釣果はともかく、一日楽しかった。
徳島の不運でストレスたまってましたがスッキリしました。
大阪の方に帰りの船で「ブログ見てます」と声かけていただきました。
どうもありがとうございます。
フカセされるようなので、またご一緒することがあれば宜しくです!
連休最終日で、御坊南から渋滞10kmなので下道で広川まで。
帰宅は18時すぎで夕食に間に合った。
新しいキッチンで、魚を捌いて3枚におろしました。
それを妻が刺身にしてくれました。
次男は水遊び。
3枚とも、刺身にしました。こりこりした食感で美味しかったです。
あと、妻がグレのアラで雑炊作ってくれたけど、これも美味しかった。
みなべも今シーズンは何回か来たいと思います。
コメント
こんにちは。
変態磯?へ行くのに長靴だと辛そうですね(笑)
堺の磯は、そんなに怖くないけど
みなべの磯は波が大きいのでビビります。
キッチンで並んでって良いね~~~
こんにちは。
堺磯でも沖の方の磯で膝上くらいまで来てて、大変そうなの見たことありますよ。平島やったかな。
キッチン並んで調理できるので子供も僕も手伝いやすくていい感じです。
いつもお世話になりありがとうございますm(__)m
ナカノシマ僕も行きたいよ~(^○^)
流石ですね グレ釣ってるのおきさんだけですよ(^3^)/
ニューキッチン幸せそうですね(^○^)
H君は行けないとのことです。
私は今期最後の底物修行とさせていただきます(^o^)/ 宜しくお願い致します~
お世話になっております。
中の島この日は風がしんどかったよ~。
イカの人ばっかりですから今がチャンスです。
H君了解です。
でっかい石鯛みせてください!
もし、行けなかったらすいません。m(__)m