串本出雲崎の磯 チョナ初挑戦


釣行日時:2014/12/(土) 7:00 ~14:20
天気:晴れ
潮(串本):大潮 (満潮6:08 満潮11:33 )
釣り場 :串本出雲崎  チョナ

今季最大の寒波にも負けず、南紀串本 出雲崎行ってまいりました!
土曜日の午前1:30、zakiさんに自宅に迎えに来ていただき出発です。

渡船屋などでお会いしたことはあったのですが、ご一緒は初めてです。
ドライブしながらなんだかんだお話していると、
うちのばあちゃんとzakiさんが顔見知りだったことがわかり驚愕!
しかも家が・・・
こんなことあるのですね。
ただただ、びっくりしました。

釣太郎白浜でエサ混ぜし、一路、串本へ。

今回、初、出雲崎。
北西を避けたいので選んでいただきました。
zakiさんは出雲には何回もこられてますのでお任せです。・
到着し、しばらくして船頭来られたので、ご挨拶しますと、20代前半のとても若い船頭ですが、腰が低くて気さくな方のようです。

「おきさん」
と声がする方をみると、なぜか釣太郎ボリさんご一行が。
今日は出雲で磯釣り教室のようです。

磯は昨日からzakiさんに予約してもらってます。
僕らは2番船ということなので、ゆっくり準備です。

船に乗り込み、船尾のベンチに座るや否や
船は爆走します。

2014-12-06 06.31.43

メチャメチャ速い。僕が乗った中では最速。

僕が座っていた左側のポジションは水しぶきをもろに被ります。
程なく、ずぶ濡れに。
となりのzakiさんもずぶ濡れに・・・
僕はいつも、船にのってもあちこち写真をパチパチやるのですが、この予想外の洗礼に今回は3枚程度しか撮れませんでした。

 

 

2014-12-06 06.38.47

有名な双子の親、子、カナトコなどを通過し降りたのがチョナです。

さっきまで船から見てきた磯に比べれば
波の影響もほとんどなくやりやすそう。
風は背に受ける釣り座も可能なのですが、かなり強く吹くつけていてやりづらそうです。

「どこでも好きなとこでやってよ~」

と優しき言葉をかけていただき、
先端に行こうかなと思いましたが、足場があまり良くないのと風が怖いので
先端から少し下がって低まった場所にしました。

 

2014-12-06 09.04.23

海は非常に雰囲気が良くいかにも釣れそうな感じ。

前方10m付近からくっきりとした潮目がはるか沖にまで伸びています。

「これはもろた!」

はやる気持ちを抑えながら準備し、初、出雲崎でフカセ釣りスタートです。

 

☆本日のタックル・仕掛け・エサ

竿:ダイワ DXRメタルチューン 1.65号5m
リール:デスピナ2500D
道糸:1.8号 (ラインシステム)
ハリス:1.7号⇒1.5号
ウキ: 0、G2、2B(ツインフォース)
針:テクノグレ5号6号、速攻グレ6号

撒きエサ:生2枚+ド遠投+ディスタントグレ

 

マキエを足元に撒いてみると、ふらふらと超スローな動きで沖の方へ
出ていくかと思うと出ていかない・・・
エサ取りもいないようです。

これは仕掛けを入れても一緒で、
潮はゆっくりと動いてますが、フラフラとしてすっと沖へ出ていく動きではありません。

後ろからの風は強く、ウキは沈め気味に調整します。

0ウキ固定で流していきますと、一投目からコッパです。
グレはいるようです。

 

20141207175933

棚を2ヒロ半、20m前方を流してみると当たりで28cmグレ。
キープです。

エサはたまに残ってくる感じ。

しかし厄介なことに、トウゴロウイワシが大量発生してきました。

結局、ここまでで弁当船到着。

最強フカセ釣り師の釣太郎MくんからTELあり、写真送付し、アドバイスを

受けました。

「ハリスにガン玉なしで行ってください」⇒了解

「深い棚もさぐってください」⇒しぶしぶ了解(苦手ですが)・・・

 

20141207175919

弁当後、仕切り直しで
エサを巻くとさらにすごいトウゴロウの群れが・・・
こんなすごいのは初めてです。
とにかく足元にこやつらを集めるようマキエを巻きまして
沖の潮の動いてそうなところまで遠投です。

 

 

2014-12-06 10.03.16

ここでなんとか1枚、31cm。

しかし、次第に沖にまでトウゴロウが進出してきます。

このチョナという磯は、沖に向かって左手にオオサバや他の磯があり少し奥の位置になります。
そういった地形から波も風もマシなのですが、その恩恵を受けてる分、トウゴロウがどんどん集まってくるような感じです。

沖にも群がり、当たりが出なくなります。

つけ餌用にはボイルを使っていますが、ほぼエサは残ってきます。
トウゴロウイワシがすごくて、他のエサ取りはほとんどいません。
今日は生を粉々したものと集魚剤を混ぜたものしかありません。
どうも、トウゴロウイワシが上層でマキエを食いつぶしてしまい、下の層にはエサが落ちてないように思います。

なんとかマキエを落としたいが、
どうすればいいのか・・・
こんな時、ボイルがあったら良いんでしょうけど・・・

マキエのポイントから少しずらしたり、
時間差攻撃を仕掛けたり
なんとかしようと試みますが、ダメです。

足元は常に撒いているのでトウゴロウが居ついてすごいことになってます。

結局、このまま終了してしまいました。

 

2014-12-06 09.04.33

後半、zakiさんはオオサバ側で、37cmグレ、イサギ等をヒットさせていました。
水温は昨日より下がっていたようです。
港へ帰るとやはり串本、釣って写真撮られている方がチラホラいました。
船頭から写真撮りますか、と聞かれましたが今回はキャンセルで・・・

片付け終了後、早々に串本を後にしました。

zakiさん、和泉市方面にお住まいですが、また橋本まで送っていただき恐縮です。
行き帰りの運転もしていただき、ありがとうございました。
単独釣行が多い僕としましては、今回のコラボは色んな話が出来て釣り以外の面でもとても楽しかったです。
また、機会合えばお願いします。大会なども是非ご一緒できれば嬉しいです。

マツダの車、いいなあ。

 

2014-12-06 19.50.04

 

 

 

 

 

グレの漬け丼

 

熱いご飯の上に、しょうが醤油の効いたグレをのせてます。
グレの漬け丼ですね。
以前作ってもらったグレのユッケも最高でしたが、これもなかなか美味しかったです。