マルキューM1カップグレ 串本予選 でスミイチ・・・


マルキューM1カップグレ 串本大会。

去年に引き続き、今年も申し込んでました。

1週延期になったのですが、昨日2/16(木)参戦してきました。

場所は、串本町樫野です。

2/15水曜日、夜の21時ごろ出発。
釣太郎白浜でエサをまぜました。

集魚剤はコレ。
オキアミ1枚半+アミエビ2kgに混ぜました。

6時間の釣りですが、この時期なので十分でしょう。

平日ですが、明日は好天で凪なので、釣太郎にはたくさんの解凍予約がありました。

この夜は椿マンションで寝て、4時に同行の坊主さんに来てもらって出発です。

5時すぎ樫野港、到着。

受付にはたくさん並んでいたので、少し休憩してから受付に行きました。

運命の抽選は41番。

広浦渡船の2便でした。参加者は82名!
定員100名から、延期になったので、減ったようです。

 

5時40分から開会式です。

前西インストラクターからの競技説明。お隣にいるのは藤原名人。

 

出船し、向かったのは表磯!

もしかして、あの沖の磯に行くのか!?

 

スルーして樫野灯台通り過ぎます。残念・・・

 

6時40分ごろ、到着しました。
38、39、40、41の番号4人で渡礁。
カツオには及ばないでしょうが、周辺では最も沖に出ている独立磯で雰囲気は良さげです!
あがった磯の名前は・・・
渡礁した4人誰も知らないようです。

後から、大サバだと教えてもらいました。
なんのなんの樫野の表磯ではカツオに次ぐくらいの一級磯!なのでした。

一緒に渡礁した方は、
・マルキューテスターの方
・釣りをやりこんでそうな若い方
・M本さん

M本さんは、僕のブログを読んでいただいてまして、
気さくに話しかけていただきました。ありがとうございます。

大サバはそれほど大きな島ではありませんが、
独立磯で釣り座はとりやすい磯で、4人なら余裕があります。

番号若い方から釣り座の優先権がありますので、僕には選択権はありません。
ただ、みなさんどの釣り座が本命場所かわからないみたいで、結構悩まれてました。
僕は結局、残った沖側の南側の釣り座となりました。
釣り座交代はないので、ここで終了までやります。

7時すぎ開始しました。

タックルは↓の通り。

竿:1.5号-5m シマノ 極翔
リール:ハイパーフォース2000番
道糸:1.7 (東レアイサイト)
ハリス:1.7~1.5号
針:遠投ハヤテ5号~3号
ウキ:B~00

最初は00ウキでゆっくり沈ませていくような設定から始めました。
風は後ろからの追い風、潮はゆっくりと湾内の方へ差してくる流れです。
餌は毎回残ってきて、生体反応なし・・・

隣のMさんも同じ状況らしく
「あきらめが肝心ですわ」と磯をうろうろされておりました(笑

僕の方も、こりゃヤバいなあと思いながらも、
あきらめきれないので、仕掛けをいじりながら深く入れていきます。

当たりないし、どうしたもんかと、その時、zakiさんからラインが入りました。

 

 

なんて、やりとりをして顔をあげると、ウキがない!

竿をあげると魚が乗ってました。

沈黙を破って、あがってきたのは35cmくらいのグレ!

よっしゃ~、ここからやで~と気合が入ります。

が、ライントラブル発生です。

なかなかリズムよく行かず、ここからライントラブル多発。

どうも最近、ハイパーフォースの調子が悪いのです。

2000番でスプールが小さいのでもともと、ライントラブルしがちなんですが、この肝心な時に痛いなあ。

 

そうこうしているうちに、

潮は上り潮に変わりました。勝浦方面に行く潮の流れです。

こうなると僕の方の釣り座は完全に当て潮です。

風も向かい風になってやりづらくなってしまいました。

反対側の釣り座のお二人の方で当たりが出だしたようですが、

僕の方は全く沈黙です。

1枚のみでそのまま終わってしまいました。

先週に引き続きスミイチでした。

結局、テスターの方が4枚、若い方が3枚、M本さん僕が1枚ずつ、という結果でした。

後で話を聞くと、M本さんはG杯とか全国大会にも何回か出られてベスト8にも入ったことがあるというかなりの釣りレベルの高い方でした。
もっとガン見して勉強させてもらったらよかった(笑

帰りの船です。

 

もちろん、検量にも出します。(一枚でも頑張った成果です。堂々と出しましょう、皆さん)
そういえば、去年も1枚のみという釣果でした。

 

表彰式です。

検量だしたのは80何人かいる中で半分くらい。
トップの方は8枚、5000g代です。磯は小ガツオということでした。

抽選会は、マルキューの車に貼るでっかいステッカーが当たりました。
僕はあまり車に貼るのはあまり好きじゃないんだけど・・・

港ではマスターズの時に声をかけていただいた奈良のOさんにもお会いできて色々お話もお聞きできました。
(お誘いしますのでまた、ご一緒しましょう!)

久々に色んな方にお会いできて、お話できました。
また、お声かけいただいたりしたおかげで、釣れなかったショックからもすぐに立ち直れました(笑
ありがとうございます!

で、椿マンションに帰ってくると、地磯も沖磯もあちこちに釣り人がいました。
見ているとウズウズしてきて・・・

もう16時回っていてなんぼもできないのに・・・

第2ラウンドに近くの地磯に行ってしまいました!

 

陽が暮れてきて焦る中、

 

なんとか1枚ゲットです。
固定1.5ヒロ、遠投で釣れました。

 

34cmくらい。

慣れた椿はやっぱり釣りやすいですね。
樫野とか深い釣り場の難しさを感じました。

 

上は樫野のグレ、下は椿のグレ。

椿のグレはボイルでお腹がパンパンでした。
僕はボイルをまいてないので、昼間やってた人がまいてたんだと思います。

 

で、

で、

また、練習がてら、動画アップしました。
今回は自宅でポロシャツとかの紹介しているだけですが、暇な方はご覧ください。