ヒップウェーダーをおすすめする理由


毎日毎日よく降りますね。
涼しいのはいいんだけど、こんなに涼しい梅雨もあまり記憶にありません。
これも異常気象なのでしょうか。

今日は、長男誕生日でした。

150708-205858

 

 

150708-210044

プレゼントは
アリの巣キットと、ブロック組み立ててロボットにするキットでした。

 

 

150708-203359

晩御飯は長男が好きな手巻きずしだったのですが、土曜日に釣ったタマミも刺身でネタとして出されました。

 

 

150708-203342

150708-203356

3日くらい寝かせてますが、脂がのってて美味!
(母ちゃんが下ごしらえで極少々、塩を振ってたみたいですが・・・)
これは真鯛よりも美味しいと思いました。
写真はもう半分以上食べた後ですが、あのサイズの半身でも結構な量がとれました。
さて、表題の件です。

 

15768_1

↑ ヒップウェーダーなるものをご存知でしょうか。

脚だけのウェーダーとでも言えばいいでしょうか。
太ももの付け根くらいまでのウェーダーです。
何ヶ月か前に近所の方に頂きました。

僕はみなべ等の水没磯にも行くので他にもウェーダーはいくつか持ってるんですが、最近はこのヒップウェーダーばかり使ってます。

なんせお手軽。

ウェーダーというと腰や胸くらいまである物の方が普及しているように思いますが、
磯釣りでそこまで水が上がってくることはそうそうありません。

しかし、長靴では不安だ、という時が結構あるんですよね。

ウェーダーを履くのは大層なので避けたいが、長靴では靴の中に水が入るかも、、ってな時です。

地磯なんかでは特にそんな場面が多いかも。
潮位高い時だけ水が通るとか、道中に水没箇所がある磯も結構あります。

そんな時にヒップウェーダーです。

ヒップウェーダーのメリットは、

・ 軽い

・ 着脱が早い

・ かさばらない

・ 動きやすい

さらに、腰タイプなどと比較すると安い!

さっきamazonで見たら2000円代で結構ありました。

この値段なら買いではないですか!

あと、肩に引っかけるタイプだと肩がこったり、肩からズレ落ちたりしてわずらわしい思いもしますが、これは、ベルトなどにひっかけるのでそういうこともありません。

重要なのがトイレ!

胸まであるヤツは大変です。
ライジャケとかヒップガードしてた日にはもう面倒くさいことこの上なし。
地合も逃してしまいます。
なんとかならんのかといつも思ってました。

さらに、これからの時期、ウェーダーは暑いですが、
これは上がスースーしているのでかなりマシです。
それでも暑けりゃ、ズリ下ろして使うこともできます。

まあ、もう少し暑くなったらウェーディングシューズみたいなので濡れる前提もいいと思いますが、
やはり少々気持ち悪いですよね。

僕は、今の季節はアウトドア用のごく薄の速乾のズボンの上から履いてます。

釣りを終えて車に戻った時、さっと、クロックスに履き換えて終わりの手軽さが嬉しいです。

 

150708-222610
暑けりゃ下にずらして使用可能。他のウェーダーではできない芸当です。

 

 

150708-194019

現在、前回の釣行でフェルトがはがれてしまったので修理中です。

ボンドでくっつけてます。

磯釣りは、深いところウェーディングしたりしない釣りなので使い勝手

良いと思いますがあまり見かけないのはなぜなんでしょうか。