ストレートネックに治療方法はあるのか。


皆さんこんばんは。おきです。
この週末、よい天気でしたね。
ブログをご覧のみなさんは釣りを楽しまれたのではないでしょうか。

僕は・・・

僕は、土日、一回も外に出ないで引きこもってました。

今日なんて、日中はほとんど、ひなたぼっこしてました。

ひだまりの中で、これまでの人生を振り返りながらボーっとしてました(笑

2014-03-08 13.02.30

うちの庭の芝生エリアに雑草が生えていたので
抜くためにちょこっと庭に出たくらいです。

実は、釣りには行こうかと思ってたんです。
しかし、最近、一度、布団に入ると出られなくなってしまい、
そのまま朝を迎えてしまうんです。

少し風邪気味だというのもあるんですが、やっぱり原因は

 

表題のコレです。↓↓↓

neck_b

 

 

わかりづらいですか?

では、これではいかがでしょうか。↓↓↓

neck

 

 

 

アハハ、これでどうだ。
↓↓↓

neck2

 

はい、そうです。

首(頚椎)のカーブの状態が違いますね。
(こんなん作る暇あるなら仕事せい、とは言わないで・・・)

 

neck3

 

写真の左の人は、健康な首の人。
少し前に反るような感じでカーブしているのが普通なんですね。

真ん中のイラストの状態が、「ストレートネック」です。
頚椎がまっすぐになってしまってます。
カーブがない。
こうなると、頭の重さが首に直接のしかかってしまいます。(人間の頭の重さは4~5kg)
たとえるなら、サスペンションの効かない車の状態みたいです。
首や肩を始め、身体のアチコチに症状が出るという状態。

で、もっと進行すれば、イラストの「かなりヤバい人」になります。
逆アーチ。。
そう、僕の状態なんです。(T_T)
酷くなると頚椎ヘルニアで手術などもしないといけないみたいですが、
そこまでは酷くないらしいです。

症状としては、右腕がしばしば痺れます。
痺れるだけではなく、鈍い痛みも出ます。
頭痛なんかも以前よりも多くなってるかも。

去年の秋ごろから長時間パソコンに向かった後、時折、右腕がすごくだるくなる異常を感じてました。

去年の秋の釣りでは、酷使していないのに手首に腱鞘炎っぽい症状が出たので手首のサポーターつけて釣りしてたりしました。
昨年秋の釣行記にもこの件書いてました。 )

その後、しばらくは何ともなかったんです。
しかし、ここへきて、腕のだるさがしばしば起きるにようになってきたので、
近所の整形外科に行ってレントゲンをとったところ発覚したというわけです。

生まれつきの人もいるようですが、
僕の場合は、姿勢が悪いからだと、ほぼ確信しています。
何年も毎日パソコン仕事をしています。
デスクの下では、いつも足を組んでたりしてました。
(この足を組みたくなるのも骨盤のバランスが悪い状態らしく良くないらしいです。)

こういった日々の姿勢の悪さが、身体の歪みの原因なのではないかと考えてます。
身体の歪みは、他にも様々な症状を引き起こす恐れがあります。視力の低下、鼻炎、めまい、吐き気・・・時には内臓にも。

地元の整形外科の若い先生からは

「筋力つけて治す方法もあるが、首にラグビー選手みたいな筋肉をつけないといけない。
大変なので無理でしょう。とりあえず、リハビリに通ってみて、痛みがあったら薬飲んで」

と言われました。
それで、2、3回ほど、リハビリ行きました。
首をあたためて、首の牽引(機械で首を引っ張る)をやってもほとんど楽にならない。
対症療法的で治りそうにないと思ったので止めました。

恐らく、頚椎の逆カーブだけではなく、左右の歪みもあるんでしょう。
長年の習慣でこうなったので、時間をかけて改善するしかないと考えてます。

とりあえず、

・仕事の椅子にはバランスディスクを敷き、猫背にならないようにする
・毎日のストレッチ、筋力を鍛えるトレーニング

を始めました。
まだ、2週間くらいです。

身体の歪みが発覚して、正しい姿勢の大切さ、運動の大切さを痛感してます。

健康は失ってみて初めてその価値に気付くものですが、
酷い状態になる前に気付けたので、ラッキーだったくらいに思うことにします。
来週からは、水泳やジム通いなんかも始めようかと思ってます。

と言っても、3月中は、1,2回グレ釣り(もしくは大引に真鯛釣り)に行こうかと思ってます。
また、ご一緒できる方お願致しますね~。