地磯デビューしてみますか!!


こちら橋本市は朝晩はかなり涼しくなってきました。
窓を開けていると裏山から冷気を帯びた風が入ってきて少し寒いくらいです。
橋本で過ごす初めての夏はクーラーつけた回数も数えるほど。
その代わり、冬の寒さが思いやられます。
3月にリフォームの打ち合わせに来た時に、ポリバケツの水が凍ってましたから。
あああ
2Fからの眺め 山だらけ~
さて、次回釣行は趣向を変えて地磯を攻めてみようかと考えております。
地磯ってなにか惹かれるところがありませんか?
中南紀の海岸沿いの道路を通るたびに、窓から見える地磯が気になってはいました。
そう思いながら、釣りという面では渡船は楽だし、情報もあるし、初心者には安全!ということもあってなかなか足が向きませんでした。
山登りでテント泊なども経験あるし、山岳渓流での釣りも一時期ハマってたことがあります。
釣りというより、そういう少し冒険チックな面があるところに惹かれているのかもしれません。
ただ、もう年も年なので、体力の衰えが気になるところですが、、
少し調べてみますと、情報は少ないながら、和歌山の地磯は釣りができるポイントが結構多いということがわかりました。
道路から近いところも結構あるようです。
地図を見ていると夢が広がります。
未知なるフィールドを開拓できる喜び。
誰も竿を出さないが、実は夜になると大物が釣れる!
そういうポイントを開拓できたらと思うとワクワクしてきます。
自分の性格上、一旦、こう思い始めると止まりません。。
加えて体力増強!もできるし。
もう行くしかないな!!!!
夏場はコロタマ・イサギを狙いたいので、印南から南にしようかと考えています。
昼間はさすがにきついので、夕方から半夜、もしくは通しでビッグワンを狙えれば最高ですね。
単独でも行ってしまいそうです。。
27~29日あたり地磯デビューを検討中です。
どなかがご同行いただける方おりましたら、お気軽にお声おかけお願い致します。<(_ _)>
既に背負子(ショイコ)などを買おうかと思案中です。


トリプルタイヤキャリーカート「かいだんのぼるくん」

こんなんどないでしょ?
なんか階段も使えるみたいで、最強のしょい子じゃないですか?
これまで通り渡船も行きますので、、
一回で止めてしまったらこの記事はなかったことにしてください~(笑