優勝者はアテンダー2だ!


 

にほんブログ村 釣りブログ 近畿釣行記へ
近畿の釣行紀・釣果速報・ブログランキング1位から50位はこちら
 にほんブログ村 釣りブログ 磯釣りへ
磯釣り師の釣行紀・ブログランキングはこちら

 

昨日、わだま渡船さんから、グレダービーの入賞者の報告のお葉書をいただきました。
ご丁寧にありがとうございます。

KIMG0315a

皆様ご承知かと思いますが、
私はおしくも入賞を逃してしまっております。

なんちゃって・・・

あはははははあああああ・・

二位のダルマの方は恐らく、僕が行った日にあがったグレですね。

こういったハガキをいただくと、改めて悔しさがこみ上げてくる・・・・ちくしょー
ではなく、また、行こうかなと思いますね。
ちゃっかりチヌダービーの宣伝もしてますし。

釣りは漁ではなく、趣味・レジャーとして行ってるわけですから、
結果はともかくプラスアルファの楽しみがあると、他ではなく、そこへ行きたくなるものです。

先日、ボスにお話を聞いてみましたが、
磯釣り人口は減っているようです。
現在の60歳代、70歳代で磯釣りする方はたくさんいらしゃったみたいです。
その年代の方々が引退していく一方で、若い人は増えない。
少子化もありますし。
そんな状況で、磯釣り、特に渡船利用はハードルが高めです。

今はWEBで情報を得られますから、昔よりもハードルは低くなってるはずですけど、それでもやっぱり入りにくい。
漁師気質の異文化的な接客・サービスでは、僕らの年代以下の人は入っていけない人が多いように思います。
釣りがレジャーなら、渡船屋さんもその一端を担うサービス業です。
サービスの意識を持っているところと、ないところの差が今後もっと出てくるかな?

USJとか白浜アドベンチャーワールドに最近行きました。
正直、何十分も並ぶほど面白いと思わないんですが、楽しませたるパワーをすごく感じました。

例えば、クリスマスシーズンには、サンタの格好したお茶目な船頭なんかがいたら、行きたくなるかも(笑
白浜の船頭は、パンダの着ぐるみを着ていただくと、親しみやすくていいと思います。
みんなカメラに撮ってブログとかツイッターとかfacebookに載せるから口コミ宣伝効果は抜群なはずです。

で、

で、

次回釣行は、単独で今週の火曜日あたりを予定しております。

みなべ、ではなく

大引か、湯浅か、はたまた紀北初島あたりを検討中です。

真鯛モンスターが釣れる夢のある釣り場に行きたいと思いまして・・
近場ですが、初島は何年か前から真鯛が釣れるようになってるみたいですね。