みなべグレ釣り釣行2週目


妻 「日曜、友達連れてきていい?」
私 「うん、誰?」
妻 「五條の鍼灸医の奥さん」
私 「ああ、ええやん、ご近所さんになったしなあ」
妻 「そうそう」
私 「じゃあ、俺、ちょっと出かけていいかな?」
妻 「うん、いいよ」
私 「また、釣り行ったりして。。」
妻 「ははは、行ってきたら」
ということで2週連続釣行です。
こんな幸せなことがあって良いんでしょうか。
おき釣り師
釣行日時:2012/4/15(日) 6:00~16:00
天気:晴れ 
潮(田辺):長潮(満潮 13:13 干潮 7:55)
釣り場: みなべ 沖ハチ(鹿島丸渡船)
釣法:フカセ

ただ、2週連続、新規開拓ってのもしんどいので、
先週と同じくみなべです
0時、橋本市の自宅を出発。
1時、マルニシインター店にて、ボイル一枚(3kg)を受け取る。
   フィッシングマックスにも寄って、オキアミ生3kg+集魚剤も購入
今回は ボイル3kg と生+集魚剤を使い分けてみようかと、向かい風が強かったりしたら生も使ってみようかなーという作戦を立ててみました。(が、結局ボイルしか使いませんでした。。)
午前2時半、鹿島丸渡船駐車場 着
2台車が止まってました。ふと、今回は、わだま渡船さんの方を利用してみようかと思いつき駐車場へ行くと、、
7、8台くらい止まってまして、止めにくそうなのでパス。鹿島丸渡船さんへUターン。
寝袋持ってきました。
愛車オーパの後部座席をフラットに倒しまして、足を伸ばして就寝。
4時45分起床、すでに船頭来てるみたいで、がやがやしてます。
着替えてワゴンに荷物積込み~渡船料金支払い~港まで歩きます。
港へ着くとびっくりです。
隣のわだま渡船さんの客がめちゃ多いです。35人くらいはいそうな感じ。
中には女性も3人ほどいます。
釣りスタイルではないので、鹿島本島へ遊びに行くんでしょうか??
対してこちらは、13、4人です。
出船して、
まずは、灯台のある磯(一の島)に到着、何名か降りてます。
が、何やら声が聞こえます。。
舳先に座っていた、おじさんがブチ切れて怒鳴りちらしてます。
エンジンの音で何を言ってるかわからないのですが、先に一の島に降りた人に向けてエキサイトしてます。
ちょっと尋常じゃないほど切れてました。。
船長と常連さんが話してたのを横で聞いてると、どうも先に降りた人が荷物を下ろすのを手伝わないで、場所取りに行ったことに切れてるようです
「気持ちはわからんでもないけど、次やったら黙ってない。他にもお客さんおるしな。」
ってなことを船長が言っておりました
で、そこからいくつか磯へ渡しまして、
「お兄さんフカセやったな?次いこかー」となり自分の番です。
「ココなんて名前っすか?」
オキハチ、あの高いとこあがって、この船向けて釣ってな~」
ってことで、沖ハチに降りることになりました。どうやら一人磯みたいです。
みなべ磯マップ
沖ハチの小高いチョボ
船着きから少し小高いチョボに上がります。↑↑↑
これ、荷物持って少しジャンプして渡らないといけないのでのが少し怖かった。
6時半、開始~。
沖ハチでフカセ
ロッド:1.5号 宇崎日新 イングラム ISO IM 5.00m
リール:2000番 シマノ BB-X XT2000
ライン:2.5号
ハリス:2.5号
エサ:ボイル

ほぼ無風ですので、生オキアミはクーラーから出しませんでした。
まずは、0号のウキに2ヒロ固定で足元から流すと、
連続でガシラが釣れました。
ので、30cmくらい棚をあげてみると
グレ 手のひらサイズ
釣れました。グレ、手のひらサイズ。
速攻リリースします。
まあ、グレがいるということで期待が高まります。
が、ガシラとかフグとかばっかり。
10mくらい周辺を色々探ってみますが、どうも浅い。
潮の動きはゆっくりです。
ただ、この周囲は岩礁が多いせいか、流れ方がやや複雑な感じがしました
で、先週と同じく磯際ばっかり重点的に攻めます。
1時間ほどして、もう30cmほど棚を上げますと、
ググッと良い引きが!
これはグレだな!
って思いながら上げますと、
タカノハダイ みなべの磯
タカノハさんでした。。残念。
で、さらに1時間ほどして、磯の際際でまたもやググッと良い引きが!
タカノハっぽいなあと思いましたが、
グレ25cm
きました、待望のグレ、しかし、サイズ25、6cmくらい。。
弱気ですが、この後がないようにも思えて、キープしてしまいました。
この時ちょうど9時くらい。
さらに1時間ほどして釣れず、ランチタイム。
磯で食べるカップラーメン
カップヌードルLIGHTに巻きずし。
一人用の磯なので狭いです。
食べたら横になってひと眠りしたい陽気ですが、無理ですね。
再開しますが、あんまし潮が動いてません。
本日、長潮です。
なんだか釣れる気がしない。。。
長潮ってあかんのかなあ??
しかし、先週もしつこく粘ってようやく磯際で釣ったしなー
今日も良い型あげたいなー、がんばんないとなー
ん?、なんだか海の色が変わったきたような。。
潮もますます動かなくなりつつあります。。
12時 釣れん。
13時 釣れん、釣れん、釣れん。
14時 少し風が出てきました。釣れん、釣れん、釣れん、釣れん。
釣れん。。

生に切り替えて遠投なぞしてみようかと思いましたが、集魚剤混ぜたりするのが億劫で、
結局、ボイルで通しました。
15時 おみやげ欲しさに少し棚を下げ、根魚釣りに切り替え。。
16時すぎ、終了、、、
昼からはまったく釣れる気がしませんでした。
浅いし、潮も動かんし、どこをどう攻めたらいいのかもわかりません。
やっぱり生で、遠投とかすべきなんでしょうかね。
せっかく持って行ったのに使わず、無駄なことをしてしまいました。
釣果 みなべ 鹿島丸渡船
お持ち帰り ガシラ×3 ベラ×1 グレ×1
さて、次はいつ行けるかな~
紀東に行くか、南紀へ初挑戦するか。