今週末は色々と予定がありました。
台風の影響なくとも当初から、南紀へは行かない予定です。
土曜日の夕方に時間が空いたので、紀北でサビキ釣りでもいこうかと思いつきました。
日曜日からイングランドから高校生が2人ホームステイで家に来るので、その子達に
アジの南蛮漬けでも食べさせてあげよう、という計画で妻に了承をもらいました。
100匹は釣りたいな~。
自由に生きるフリーランスおきちゃん。フルマラソン記録更新中(3.29.36)グレ釣り大会にも挑戦してます。
今週末は色々と予定がありました。
台風の影響なくとも当初から、南紀へは行かない予定です。
土曜日の夕方に時間が空いたので、紀北でサビキ釣りでもいこうかと思いつきました。
日曜日からイングランドから高校生が2人ホームステイで家に来るので、その子達に
アジの南蛮漬けでも食べさせてあげよう、という計画で妻に了承をもらいました。
100匹は釣りたいな~。
僕の住む 和歌山県橋本市は「紀州へら竿」の産地として日本一であります。
国の伝統的工芸品の指定を受けていて、竹竿を利用したヘラ釣り大会なども行われているようです。
今回、息子のカブスカウト活動でヘラブナ釣りに行くということで同伴してまいりました。
一応、大人なので子供のヘルプをする予定ですが、僕自身、ヘラブナ釣りは、小学校の時、1,2回したことある程度でほとんど初心者状態です。
3連休の真ん中 7/19(日) 7:30団ハウス集合
そこから、車で橋本市の清水にある隠れ谷池へ。
ここは野池ではなく管理釣り堀です。
橋本市の高台にあり周りは山でロケーションは最高です!
家の基礎のところから小さなパイプが出ているんですが、ここから水が出ているのに気付きました。
前々から気づいていてなんかヤバそうだなあ、とは思ってたのですが、忙しさにかまけてこれがどういうことか深く考えず数ヵ月放置していました。
今日、リビングのエアコンを交換してもらった近所の電気屋の人に言われました。
「水道屋に見てもらった方がいいよ」
このパイプから水が出るということは、床下に水が流れているということなのです。
もちろん、床下に水が流れていいわけがありません。
恐る恐る、床下の換気口から見てみるとやっぱり恐れていたことが起きていました。
毎日毎日よく降りますね。
涼しいのはいいんだけど、こんなに涼しい梅雨もあまり記憶にありません。
これも異常気象なのでしょうか。
今日は、長男誕生日でした。
ある日、家に帰ると金麦がいっぱい届いていました。
缶についているシールを貼って送ると
「幸せのあいあい皿」 (リンクはサントリーのキャンペーンページ)
がもらえるそうで妻が注文。
僕のペースだと3ヵ月くらいもちそうです。