2025-2026 マラソン大会の予定【53歳の挑戦】

秋からのレースはこんな感じで予定している。
●2025.10.13 舞鶴赤レンガハーフマラソン(ハーフ)
●2025.10.26 しまだ大井川マラソンリバティ(フル)
●2025.12.14 奈良マラソン(フル)
●2025.1 河内長野シティマラソン(ハーフ)
●2025.2 橋本マラソン(ハーフ)
〇2025.2.22 世界遺産姫路城マラソン(フル)

マラソン大会は半年以上前から募集期間が始まるので、もうすでに奈良マラソンまでの予定は入金も済ませ確定している。
去年は4回、一昨年は5回もフルマラソンに出場してしまったけど、負担が大きいので3回に減らすことにした。
欲張りなので、ついついどのレースも自己ベストを狙って全力を出してしまう。
その結果、疲労を引きずり、次のレースまでの練習の質も量も落ちてしまい記録が伸びない、ということを繰り返してしまった。

今シーズンの目標は、フルマラソン3時間20分を切ること。
現在の自己ベストが3時間29分36秒なので、10分近くタイムを縮めないといけない。
少しハードルが高すぎる気もするが、今年53歳の伸びしろを考えると少しでも若いうちに走力をあげておきたい。
本命は2月の姫路城マラソンとする。
姫路は現在の自己ベストを出した大会で、勝手もわかっているし、駅前に宿もおさえやすい。
10月のしまだ大井川もベストを狙うけど、10月はシマノやらダイワやらの釣り大会もあって忙しいので無理はしない。
釣りが入ると生活パターンが狂ってしまい、1週間くらい体調が元に戻らないこともあるので。
12月の奈良マラソンはアップダウン激しいらしく記録は狙いづらいらしいけど、知り合いに誘われたことと、元奈良県民なので一度くらい出ておこうかなと。

●2025.10.26 しまだ大井川マラソンリバティ→ 3時間25分以内
●2025.12.14 奈良マラソン → 3時間25分以内
〇2025.2.22 世界遺産姫路城マラソン →3時間20分以内

を目標に練習する。
これまでは体調と気分に合わせて適当に練習してきたんだけど、ここからは計画的に練習の質と量を考えていきたい。

4月~6月はかなり練習をさぼってしまい月間150kmも走れなかったので、この夏は走行距離を増やす。
7月 300km
8月 350km
9月 400km
を月間走行距離の目標とする。
7月はジョグとペース走でスタミナ強化し土台作り。
自分の場合、ジョグでもついついスピード出してしまい疲労が抜けず、翌日からの練習の質が落ちてしまいがちなので注意する。
8月からはスピードも意識した練習を取り入れる。

という感じ。
今日が7/17で、今月の走行距離が167km。
6月~7月初旬は暑さもあり体が重い日が続いていたが、ここ1週間は暑さにも慣れ、故障も全くなく調子は悪くない。
7月目標の月間300km達成はできそうだ。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました