白浜 超一級磯 大崎でグレ釣りしたがボーズ&落水

9/11(月)に釣りに行ってきた。

今回はいつもとは違う磯で釣りしようと、
白浜の大崎で釣りしてきた。
千畳敷と三段壁の間にある地磯である。
ジョウモンに次いで白浜では超一級磯とされている。
割と水深もあるので、スルスルとか沈め釣りとかいつもしない方法を練習する目的もある。

9/10(日)20時に白浜到着。
釣太郎でエサ混ぜしてマンションイン。
夜釣りに行くか迷ったが、体調がいまいちだったので風呂に入ってゆっくり寝ることにした。

9/11(月)
翌朝6時前に起床。
椿から北上して三段方面へ向かう。
道路ができてスムーズに行けるようになった。
20分ほどで到着。
駐車場にはガマカツステッカーを貼った車が一台。
ジョウモンに入っているようなので、僕は誰もいない大崎へ。

しかし、ここで大トラブル発生。

大崎への道中には崖下のヘリの部分を歩いていかなくてはならない箇所がある。
高さはないので怖くはないが、足場が狭く、反対側は海であり、ワンドになっている。
荷物を足場に置いて上がろうとしたときに、キーパーバッカンが滑って海に落下した!
慌ててそれを救出しようとしたら、ロッドケースも海に落下した!

ヤバい。

バッカンは外海に向かって流れだした。

どうする?

考えているうちにキーパーバッカンは流れていく。

キーパーバッカンの中にはつけエサ、勺ケース、スコップなど軽い道具が入っている。

これがないと釣りはできない。

数秒考えて飛び込んだ。

ワンドだったので、なんてことはない。

15mほど泳いでバッカンを救出し、無事戻ってきた。

浅瀬に沈んでいるロッドケースも救出。

大崎に到着、7時ごろ。
全身ずぶぬれなので、パンツとポロシャツを脱いで磯で乾かしておく。
風は吹いているが、既に日はあがっており全く寒くはない。
海水浴したことで涼しくなって気持ち良いくらいだ。

大崎では左手の高場に釣り座をとった。
準備して、釣り開始。
潮は上り潮がガンガン効いている。
確か、ここは上りが良いと聞いた。
が、あたりはなくエサは戻ってくる。
エサトリも細かい魚がチラホラとしか見えない。

遠投で変化のある個所を探るも、同じ。

流れが速い。

次第に、集中力が途切れていく。

9時満潮になると流れはとまり一気にエサ取りが湧いてきた。

木っ端はいないようだ。

沖ではエサはかすめ取られる。

00浮きでゆっくり入れていくと、3ヒロ半くらいでイスズミの小さいのがかかった。
今日のファーストヒット。

満潮を超えて潮は下り潮に変わる。

エサは残ってきたり、こなかったり。

10時をすぎると朝から吹いていた南東からの風が南からの強風に変わった。
こうなると、横風になり非常にやりづらい。
ガン玉を追加し、強制的に沈めていく。

アイゴの猛攻が始まった。

3ヒロ~4ヒロが、チョクチョク当たってくるようになった。

型も35cm~40cmでよく引く。

タモを忘れてしまったので、低場の磯際まで降りて行ってハリスごと引きずりあげた。

5,6枚は釣った。

3枚だけお持ち用に開いて干しておいた。

グレをなんとか1枚、とリミット時間の13時ギリギリまで粘ったがダメだった。

片付け、掃除して磯を後にした。

本日は、グレは木っ端一枚、見ることができなかった。

せっかくの一級磯だったのに残念だ。

ここはまた今シーズン中にリベンジに来たい。

椿へ戻って道具を洗ってシャワーを浴びてから帰宅。

チビちゃん達の保育園の迎えが17時半だったのだが、余裕で間に合った。

投稿者: おき

おき、といいます。1972年生まれ、和歌山県橋本市在住。 自営業です。 フカセ釣り、グレ釣り、をみなべ~白浜周辺の沖磯、地磯でやってます。 経験も浅く腕はありません。 釣りを通じてみなさんとの交流できたらと思いブログをしています。

「白浜 超一級磯 大崎でグレ釣りしたがボーズ&落水」への6件のフィードバック

  1. こんにちは、災難でしたね。
    落水場所がたまたまよかったのでしょうが、お一人の釣行はどうかお気を付けて。

    1. こんにちは。
      ワンドだったことと、まだ海は夏なので飛び込んじゃいました。
      一度、冬に椿でも落としたことあるんで…気を付けます。

  2. 携帯とか持っていたらなかなか飛び込む勇気が湧きませんがタイトル見たらご本人が落ちたのかとびっくり笑い

  3. こんちは。
    道具もお体も無事で良かったですね。
    その地磯はシーズン中はなかなか上がれないような人気場所なんですか?

    1. そうですね、駐車場からも遠くないし、人気場所だと思います。
      ただ、僕の入った場所は通りにくい箇所もあるので、隣のジョウモンよりは空いてるかなと思いますよ。
      ガンガン潮が流れるし水深もあるので攻略しがいがありそうな磯ですわ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.