太地 沖磯 南の大島で40cmオーバーグレ

1/21(土)先週と同様、北西爆風でした。

となれば、やっぱり、

行ってしまいました。

二週連続の太地になります。

今回はzakiさん、あやねぱぱさんとご一緒させていただきました。

 

 

夜中2時半釣り具マルニシで合流し、エサ混ぜ。

そして、zakiさんの車でGO!

途中、釣太郎で氷と集魚剤の予備を調達。
その後、椿マンションに寄って釣り具の用意をさせてもらいます。

椿はもちろん爆風でした。

そっから、太地まで。

6時ちょうどくらいに到着。

乗船名簿書いて、渡船代払って(前払いに変更されていた)

「船頭、沖行ける?」

「行けると思うで、先週どこ乗ったかいの?」

「え~、カタブタ」

「ほんなら、今日は南の大島行き~」

ということで出船。

出船6時20分。

カツオ島、アシカなどにつけ、僕らは最後から2番目に南の大島へ~。

船の水温計は15.2度。

今日も凪ぎです。

南の大島はもちろん初めての磯です。↑の梶取崎のところ。
前回のカタブタの南側。

 

後ろには梶取崎の灯台。

雰囲気は最高!

今日こそ釣るぞ~。

磯付けたあと、船頭がマイクで釣り座どこにすればいいか、教えてくれました。

 

ジャンケンで釣り座決め。

勝ちました。

どこでも釣れそうで、どこでもよい感じがしましたが、

沖の大島側の釣り座へ。

 

zakiさんは、南側の先端、あやねぱぱさんは中央で。

この下の中央のチョボらへんが、僕の釣り座。
左手前方の岩礁から出るサラシだらけで、終始あて潮。
お日様正面で逆光。

ちょっと後悔しました・・・

沖の大島側。

さて、ゆっくり準備し、朝めし食べてから重役出勤でゆっくり釣り開始。

前の岩礁から出たサラシが強くて仕掛け投げてもすぐに足元へ戻ってきてしまう状態。

朝一、サラシで尾長くるかも~と聞いていたので警戒しつつ始めましたが木っ端尾長のみ。

おとなり、あやねパパさん釣り座。

少し低くなってますので、満潮時は波があがってきそうです。

釣り開始しますが、先週と同じく木っ端祭り。

当て潮、大サラシ、逆光に嫌気がさし、休憩を挟みしつつやります。

太地は16時半までゆっくりやれると思うとゆったりした気分で釣りできます。

が、なかなか厳しい状況。

お昼までにあやねぱぱさんが30ちょいのグレを釣りました。

zakiさんは30切るくらいのグレを2枚。

僕は全くキープなし・・・

 

太師丸渡船

食べたり飲んだり休み休みやります。

風も大したことなく、お日様も出ているので暖かい。

 

今日のランチは、コンロでトン汁を温めて食べます。オークワで買いました。温めたら汁になるやつ。
ここに後から持参したご飯をぶっこんで食べました。
磯でコンロ使うの久しぶりです。

お昼12時に満潮でしたが、それを越えても状況変わらず。

潮は動いてませんが、ゆっくり下りっぽいです。
下りは南側の方向ですね。

昼から仕事の電話かかってきたり、妻から立水栓の給水が漏れて水浸しの連絡があったりして、

なかなか、釣りに集中できません。

ボラも大量に湧いてきて、しかも針がかりしてしまいます。

また、道糸が古くてコーティングがはがれているからか、沈みすぎてメンディングがうまくいきません。

そんな感じで時間は過ぎ、14時を回ってしまいます。

ボーズの危険が出てきてこりゃヤバいと、釣りに集中することにしました。

しかし、やはり何をやっても木っ端ばかり。

遠投しても木っ端・・・

 

15時過ぎ。

深く入れてみることに。

待望の一枚!40オーバー。

めちゃ良く引いて、心の中ではついに尾長きた~と思っていたのですが・・太君でした。

仕掛けはBウキにガン玉3つ段うち。
棚は4ヒロ~5ヒロ。
当て潮を利用した磯際作戦。

重い仕掛けの方が良かったようです。
なぜなら軽いスルスル仕掛けとかだと、上層で木っ端にやられてしまうから。

同じ作戦で、この次も連続でゲット。
同じく40オーバー!!

(釣れた時は40あると思いませんでしたが・・・)

さらに、35cm

時合い到来&パターンがはまった!!!

しかし、時間がない!!

急げ~。

キーパーに魚入れて、手返しよくやります。

この時合い、逃してなるものかと集中してやりました。

まだまだ、当たりは続きそうでしたが16時回ってしまいまして、後ろ髪を引かれながらも釣り終了としました。

マキエ撒き散らかしてたので、先に釣りを終えてたzakiさんに磯掃除してもらいました、すいません。

16時半に迎えが来ましたが、僕らが2番目でして、
帰りは45分以上のロングクルーズでした。

 

今日は鶴島のこんな磯にも乗せてました。

 

合計8枚。
最大44cm!!

40オーバー2枚ありまして、自身今シーズン一番の釣果となりました。

さすが太地のポテンシャルといったところ。

グレは30ちょいのでも太地のグレは強い。よく引きました。

初めて船頭にも写真撮ってもらいました。

毎回、船頭は「2時からデカいのくるから注意して~」

と言うのを、ほんまに来るんかいな~と疑ってたのですが、ホンマになりました。

帰りはzakiさん運転でコンビニ寄ってから一直線に和歌山市まで送ってもらいました。

華麗な運転で2時間半ちょいで到着。

家に着いたのが9時すぎでした。

zakiさん、あやねパパさんご一緒してもらいありがとうございました。

zakiさん、行き帰り全部運転してもらって恐縮です。

とても楽しくかったです。

仕掛け。

竿:1.5号-5m シマノ 極翔
リール:ハイパーフォース2000番
道糸:1.7 (東レアイサイト)
ハリス:1.7号
針:遠投ハヤテX5号
ウキ:B、00

 

太地産、40オーバーのグレは重量感ありました。

お腹には麦が入っているのが目立ちました。
最近は集魚剤とは別によく入れてます。

 

 

 

 

 

 

 

投稿者: おき

おき、といいます。1972年生まれ、和歌山県橋本市在住。 自営業です。 フカセ釣り、グレ釣り、をみなべ~白浜周辺の沖磯、地磯でやってます。 経験も浅く腕はありません。 釣りを通じてみなさんとの交流できたらと思いブログをしています。

「太地 沖磯 南の大島で40cmオーバーグレ」への8件のフィードバック

  1. いつもお世話になりありがとうございますm(__)m

    40オーバーGETおめでとうございます~(^3^)/

    やっぱり突撃したんですね(笑)
    ここ最近北西風強すぎますねぇ 太地への釣行流石ですね(^○^)
    毎週末「太地」に通いたくなります~)^o^(

    また御一緒しましょうね~(^3^)/

    1. こんばんは。

      今回木っ端祭りやったら、しばらく太地は自粛しようかと思ってたんですが(笑
      太地、磯際で釣れるのでいいですよ~。

      また、よろしくお願いします。

  2. オキさん
    流石ですねー(^-^)
    土曜日のあの爆風でも太地は沖磯に上がれるんですね。。。
    お疲れ様でした❗

    1. こんばんは。

      紙一重でした。
      あのエサがたまるポイントわからなかったらボーズでしたね(;^ω^)
      勝浦太地は北西爆風でもなんとかなります~。

  3. おはようございます~
    ラスト1時間ほで8枚って流石ですね。
    しかも40オーバー2枚混じりやし。
    太地最高ですね~

    1. おはようございます。
      それまで9時間何してたんや~っていうところやけどね・・・(n*´ω`*n)
      これで尾長もきたら太地サイコーです。

  4. お疲れ様でした~
    先週同様、週末の天候が悪いので諦めかけてたんですが
    紀伊半島の東だとエライ違いで全く問題無かったですね。
    地域によって棚、餌取りも違うので良い勉強になりました。
    太地いいですねぇ 通ってしますかも(笑)

    1. お疲れ様でした。
      今回もお世話になりました。

      北西強いときも、半島周ると海の風景変わりますね。
      さらに、勝浦まで行くと凪になるという。
      今回僕も勉強になりました。
      またお願いします!

高橋 陽一 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.