アシカの親は真鯛が狙える磯ですが・・・

 

にほんブログ村 釣りブログ 近畿釣行記へ
近畿の釣行紀・釣果速報・ブログランキング1位から50位はこちら
 にほんブログ村 釣りブログ 磯釣りへ
磯釣り師の釣行紀・ブログランキングはこちら

 

2013-04-16 15.34.11

釣行日時:2013/4/16(火) 5:30 ~14:30
天気:晴れ
潮(由良):小潮 (満潮8:32 干潮 15:32)
釣り場 :大引 アシカの親
釣法:フカセ 竿2号 リール3000番 道糸3号 ハリス2号~3号
エサ:生オキアミL1枚+集魚剤2袋 ボイルL1枚

 

前日20時、大引 村井渡船さんにTEL「船出るよ~」との回答。
時化のため2回ふられていたのでやっと行ける。

やっと真鯛退治ができるぜ!

大引は2年ぶり、僕がソロデビューした磯です。

4:30分、村井渡船着。
既に車がたくさん止まってます。

道路わきに停め、事務所へ。
出船名簿に記入、12,3人目でした。(結局港には20人くらい)
初めてなので、船頭にシステムを色々と聞いてみる。
車は港にも止められる、弁当は9時、最終は16時、アシカ親は10人くらい乗れるので大丈夫、など。

出船前に、
「ブログ見てます」
とお二人連れの方に声をかけられる。
暗くてよくわからなかったのですが、明るくなってきて見かけたことのある顔が・・・
わだまさんのお客さんです。みなべで船で一緒になり二言三言話したことのある方々でした~。
僕がカブトにあがっとき、中之島にあがっていた方なのでした。

みなべの男磯 カブトでグレを守ってきました!

ダブルKさんとでも呼ばせていただきましょう!

なんだか嬉しくて少しテンションあがってきます。

ダブルKさん達も、大引は久々とのことでした。
しばしの間、みなべの話などをした後、出航です。

「兄ちゃん、フカセで沖やろ?奥行きな~」

ここはアシカ周りと、ヒジキ周りで船が二そう出るんです。
ダブルKさん達は、ヒジキ周りの船へ。
ヒジキでも真鯛は釣れるようですが、昨日からアシカに乗るイメトレしかしてません。

アシカ周りの船には、10人くらい乗船。本日はアシカの親周り。
村井渡船のおやっさんではなく、若い別の方が船頭でした。

フカセっぽい方達はみなさん、場所取りのため船の後ろにはいきません。
なので、僕も、船の前で待機します。

いよいよ、アシカの親の灯台が近づいてきます。

あ~、ここが名礁アシカか!と思うと期待感に胸が高鳴ります。

「水道から着けますよ~」

の声でいよいよドキドキしてきました。
皆さん、荷物を持ったり準備し始めます。

水道には二人降りました。
水道に何人竿出しできるのかわからないので、見送ります。
次に、灯台の階段下へ船を着けます。
僕の前には4人くらい荷物持ってます。

2013-04-16 05.20.06

“南の鼻”に行こうかと思いますが、先にお二人組みの方が行かれたので
南側の灯台の下へ、とりあえずピトン打ちます。
時折、波があがってきますがなんとかやれそうです。

足場も良さそうだし、やってみますか。

本日、真鯛狙いで2号竿、道糸ハリスは3号通しの太仕掛けです。
ウキは5B 針はグレ針8号で。

タナはとりあえず、3ヒロから。

竿一本前に仕掛けを入れると、ウキは左から右へ流れていきます。
3投目くらいに、波に揉まれた浮きが見えなくなると同時に、手元にググンという感覚。
合わせると乗りましたが、すぐにプッチン。
チモトとハリス切れ。
しかし、時々、波があがってくるのが気持ち悪い。

しばらくしてから、他のポイントを見て周ります。

水道の方に行ってみると、沖側でお二人竿を出してまして、アシカの子との水道が空いてます。

2013-04-16-00.03.58

真鯛ならやはり水道では? (さんちょさんのブログなどを読んでまして参考にさせていただいてます~)
荷物抱えて大移動~。

2013-04-16 07.43.50
水道から見たアシカ親

あ~しんど。
暑くてたまらないので、中に着ているフリースを脱ぎます。
水道の地方よりに釣り座を構えます。

2013-04-16 09.02.56

仕掛け入れると、水道を右から左へ、沖側へかなりの勢いで流れていきます。

うーん、さすが名礁アシカ、潮が走る走る~

とここまで書きましたが、、、、

またまた、結果は×××

真鯛は釣れませんでした・・・

僕が退治する前に、多くの人に退治されつくしてしまったようです・・・

 

 

 

 

2013-04-16 07.43.36

魚はバリコばっかりでした。
沖側で釣ってる人も、よく魚を掛けてましたが、全部バリコ。

僕もバリコ5枚、釣りました。

5ヒロ~6ヒロとかにしてても、関係なく釣れました。

ここのバリコは沖の潮流に鍛えられているのでしょうか
かなり強い引きを見せてくれました。

「どんどん流してもらっていいっすよ~」

と沖側にいる心優しき釣り人が言ってくださってたんですが、流れが速いのでやはり気を使います。

なので、潮が下りになってくれないかな~と待っていたのですが、満潮を超えても潮の流れは変わりませんでした。

途中、10年名人から応援お電話いただき、やる気を出しますが、なかなかこの状況は変わりません。

13時半ごろに、水道の右手(地方側)で、10分~20分くらい潮が下りになった時間帯があり
ここぞとばかりマキエを打ちまくり5ヒロのタナで流していくと、
手元にズドーンというあたりがあったのですが、すぐに針外れしました。

2013-04-16 07.43.43

アシカの子の方は、水島でグレらしきのを上がっているのを見かけました。
あと、水道の沖側の方でもあがってました。

11時くらいから南風が出始めて
13時半頃には暴風レベルになりました。
水道の地方寄りは足場も良くないので、気をつけないとドボンして紀伊水道の真ん中まで流されていくことでしょう。
14時半、さらに強くなる風に危険を感じまして、マキエ残っていたんですが終了。

迎えの船まで時間があったので、バリコのハラワタ取ったり、スマホで動画撮ったりしました。
アシカの親で撮影動画↓

帰りの船でもダブルKさん達と一緒でした。
村井船頭の横でみなべ話を繰り広げてしまいました・・・
ヒジキのチョボに上がられてグレ1枚あがったということでした。(潮が動かない中、価値ある一枚ですね)
また、みなべで会った時はご一緒していただけるということで楽しみにしてます~。

2013-04-16 16.02.17

最近、大引でグレも上がりだしたんですが、この日は全体的に渋かったようです。

船頭に真鯛はまだ釣れるか聞いたところ

「バリコが釣れ出したらあかんな~、釣れるかもわからんけどな~」

ということでした。

水温も上がりだして、大引の真鯛前線は過ぎ去ってしまったようです。

2013-04-16 19.14.32

お土産寂しいので、無人販売のはっさく、ネーブルを購入してさっさと帰りました。
帰宅は6時すぎ。明るいうちに帰れました。

2013-04-16 18.53.28

バリコは2枚お持ち帰り

僕がいつもたくさんの魚を釣ってくるので、
魚の扱いに慣れた妻が早業で刺身にしてまして大丈夫かなあと思ったのですが・・・

2013-04-16 19.33.00

美味いです!
刺身にしては、少し歯ごたえがあります。
平目の刺身にも似た風味です。
バリコ特有の臭みも少しありますが、それもまた焼酎や日本酒に合いそうです。

2013-04-16 19.29.40

もう一品は、野菜・キノコと一緒に。

今回も残念な結果でしたが、アシカにのれたし、天気も良かったし、出会いもあったし、バリコは美味かったし、楽しかったです。
次回は、チヌダービーか、真鯛を追いかけるか、いきなり夜釣りに突入するか・・・

投稿者: おき

おき、といいます。1972年生まれ、和歌山県橋本市在住。 自営業です。 フカセ釣り、グレ釣り、をみなべ~白浜周辺の沖磯、地磯でやってます。 経験も浅く腕はありません。 釣りを通じてみなさんとの交流できたらと思いブログをしています。

「アシカの親は真鯛が狙える磯ですが・・・」への23件のフィードバック

  1. 釣行御疲れ様です。
    まだイの釣れる磯は魅力ありますよね。黒鯛と真鯛セットで釣上げて見たいものです。

    1. 末ちゃん

      紀北初島でもこれから5月にかけて真鯛釣れるようですね!
      大磯、カンゴバエ、カブトとか、いいみたいです。
      ここは磯は早いもん順ですかね?

      1. 松林さんはわだまさんと似た感じですよ。先に乗りたい場所お願いしてたらいけるときもあります。
        大磯は魅力的ですね^^

        1. ありがとうございます。なるほどですね。
          大磯、カンゴバエ、あたり狙い目かもですね。

  2. いつも美味しそうに料理されてますね。
    アイでも釣れて良かったですね。

    1. こんにちは。
      アイのお刺身は愛のある味でした~

      とにかく妻は手が早くて魚を渡して30分後にはこうなってました。。。

  3. おきさん、こんにちは
    釣行おつかれさまでした。
    初島は南村渡船さんを昔よく利用しました。当時は聞いたもん順だった気がします(湯浅なぎ丸もそんな感じ)。
    大磯、カブトへもよくいきました。沖ノ島、地の島と船が分かれておりました。今はしりません・・・。
    真鯛率でいうと初島より湯浅の方が確率高いと思います。ボクも釣りましたし。

    1. 10年さん

      こんばんは。
      情報ありがとうございます~。
      湯浅、釣果見てたら80cmとか上がってましたね。
      一度行ってみようか、検討中です。
      お身体お大事にしてください~

    2. 10年さん始めまして。末ちゃんといいます。
      私は松林さん使わせていただいてます。
      最近電車でなぎ丸さんにはまってます。
      松林さんも南村さんやなぎ丸さん、わだまさんみたいな感じですね。おっしゃるとうり真鯛なら湯浅なぎ丸さんがいいようです。私は釣ってませんが結構磯上がり後皆さん見てたらチヌとセットで上げられてます。
      羨ましい。(TT)
      といった感じです沖さん。

      1. 了解です。

        釣果で85cmとかあがってるの見ました。
        やっぱ湯浅ですかね~。
        カンドリとかかるも島とか、行きたいっすね。

        1. おきさん
          鷹島のカンドリはまぁまぁ遊べますよ。
          ヒラ・アゴ・スベリ・地向、カミ・シモと乗りましたが、湯浅では唯一40クラスのグレが狙えますが、アベレージは32,3ですね。デカ真鯛うかしたけどとれなかった~。ただ衣奈の坂田さんが大体先につけているのでフカセシーズンはあまりのれません。カンドリは何回のったかなぁ。だいぶといきました。全盛期は月8日休みですべて湯浅にいてました(笑)渡船屋にヌカがあり船にも積んでいるので楽チンです。みなべの激磯とはちがい落ち着いているので途中撤収などくらった経験は1,2回くらいしかありません。
          久々にいきたいな~。
          連投すみませ

          1. こんばんは。
            情報ありがとうございます。
            湯浅もほぼコンプリートしてますな~。
            カンドリは最も沖で潮が通りそうでヨサゲですね。
            あとフカセで真鯛率高そうなのは、一のハエ~ヒラバエってとこでしょうか。
            週末行けたら行こうかな・・・
            ちょっと行きすぎかな(笑
            ホンマは湯浅でじっくり紀州釣りもしたいんですが、、、なかなか手が回りません。

          2. カンドリはカミ、シモといったコジが石切場との水道が潮が抜けていきます。下りの潮の方がよさげだった記憶が?

            真鯛のボクの感じではハエ周りもそうなんですが、どっちかってーと水ハナ、松の西、松の下、松の東、トビイワ、前ジロ、内ジロといった縦横苅の南側が印象濃いような気がします。通っていた当時ですので今はHPに釣果の磯だしていないのでわかりませんが。ジグでデカ真鯛あげてる方も結構いてましたね~

            3のコジも個人的にはスキでした。浅いけど。

            1. なるほど、ハエ周りはシモリが多そうですね・・比べて、水ハナ~の方が水深ありそうですね。
              湯浅は、5月になると恐ろしいエサ取りが来そうなのでフカセなら今しかない感じがしますね。
              検討してみまっす。明日、くらい。。。

      2. 末ちゃんさん、はじめまして!
        初島はボクはハオリやキハチがスキでした(#^^#)
        なぎ丸さんもほんとによく行ったところで、紀州釣りの腕を磨いたエリアです。みなべより難しい気がします。紀州釣りは。
        毛無島以外は制覇しましたよ^^
        一番のおきにいりは松の東とナバエでした。嵐のあとは横バエで団子杓で超遠投!!でしたね^^
        今は他魚種狙いでみなべばかりです。ぼくは鹿島丸の常連なんでお会いすることはあまりないと思いますが、たまにはみなべにも遊びにきてくださいね~

  4. 釣行お疲れ様でした。
    ビデオ拝見しましたが、すごい風のようですね。さすが沖磯ならではの吹きっさらし( ̄▽ ̄;)
    一度は行ってみたいですが…また機会あれば、ぜひ御一緒させてくださいね~(;^_^A

    1. ありがとうございまっす!

      お昼すぎから南の風が爆風でして、自主的に断念しました。
      アシカ親には8人あがってたのですが、気が付いてみれば2人ぼっちに・・・

      是非是非、また行きましょー。
      串本は関西でも屈指の釣り場、良い釣行になればいいですね~。

  5. あはははぁぁ~~

    アイのある釣り場でしたネ・・・

    きっちりと・・・アイを召し取っていますネ・・・

    26日に石鯛狙いイサギ狙いで予定してますが・・・
    ひょっとして・・・
    愛のある釣り場かも?

    1. 底物師さまこんばんは。

      アイに満ちた釣り場でして、
      タイは残念ながら、ダメでしした。

      26日石鯛&イサギ狙い、イサギって夜でしょうか。
      こないだのイサギはメチャうまでした。
      いいですね~。
      今年初の、リールの逆回転、期待しましょう!
      陽があがってくるともう暑くてたまらんです!
      朝と気温差がかなりあるので、ご注意を!

    1. ボスありがとうございます!

      画面左の雄姿は間違いなく僕です~(笑
      アシカ子にあがった名人さま達は渋い中、グレあげるとはさすがですね。。

  6. 耳よりな情報を投稿します

    実は釣れるのは水道だけです
    親と子の間を流すと潮流が早いです
    それで際を狙うと良いようです
    幾分か流れが遅いはずです
    際際で70cm位の真鯛を目の前で釣ってましたよ
    別の方も際で同型のを釣ったと教えてくれました

    又の機会に狙って見てください

    1. ガッツだす!さん耳より情報感謝です。
      そういえば、以前にアシカチャレンジしてらっしゃいましたね。
      真鯛は足元はあまり狙ってませんでした・・・
      まさに、灯台もと暗し(笑

      僕のとった釣り座は水道を流すには絶好のポイントでした。
      次回、キワキワでデカ真鯛・・・もう今期は終わりかもしれませんが・・

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.