串本大島の沖磯でグレ釣りバトル【須江の渡船区 タカバミ】


12/22(土)に
串本袋のかわばた渡船を予約してたんだけど、波があってアウト~。
ということで、23日に釣行してきた。

今回は、久々にQさんと一緒に須江に行ってきた。

22日の昼ごろ白浜に到着予定だったけど、忘れ物をしてしまい大遅刻。(Qさんゴメンなさい)
どこか地磯でやる予定も波が高くてどこもできない状況だった。

ので、買い出ししてえさ混ぜして、温泉して部屋でプチ忘年会。

22時に就寝で、4時半起きなので、しっかり眠れた。

翌朝の出船は6時40分くらいだったか。
沖はかなり波がある状況だった。

船の中で声をかけてくれたのが、Mさん・
ダイワマスターズでたまたま隣になって、またもや偶然の再会。

しかも、あがった磯も隣同士というか、同じ磯だったという。

磯はタカバミという磯。

グヤ島の目の前の磯。

荒れたときはいいみたいだ。

(タライとか丸島の方が良かったけど・・・)

スタートは、7時20分くらいだったかな。

先端にQさんと二人並んで釣り開始。

当たりなし・・・

30分くらいして、Mさんの様子を伺いに行くと、
既に2枚釣っていた~。
浅い棚でかすかな当たりを掛けたという。

貴重な情報をもらって、よし、僕らも意気込むがビリコか木っ端グレしか釣れない。

最大、26,7くらいまで。

磯際からいい感じのサラシが出てるんだけど、潮はとろい感じ。

ゆっくりと湾内方面に入ってくる。

集中力が続かず、休憩をちょこちょこ入れる僕。

おにぎり休憩

ゆでたまご休憩

コーヒー休憩

バナナ休憩とw

まあ、これはいつものことです。

10時くらいに待望の1枚が釣れた。

20m先を丁寧に流していたら竿引きできた。

かなりの引きだったからグレではないだろう、

グレなら40オーバーやで、とQさんに話しながら

あがってきたのはグレだった。

しかし、後の計測で36cmしかなかった。

そういえば、PEラインに変えてから40オーバー釣ってないかも。

これ以降は、Qさんがバリコを掛けまくり何枚かに一枚はグレを掛けて

3枚合計釣った。

結局、僕のほうは以降、木っ端しか釣れずゲームオーバー。

せっかくの沖磯がさびしい釣果に終わってしまった。

潮はずっと湾内に入ってくるような潮で変わることがなかった。

昼からは波もだいぶマシになった。

港で聞くと、他は全然釣れてないみたいで、

沖磯はQさんの3枚が恐らく竿頭だったみたい!

帰りは温泉入ってから

釣太郎白浜へ寄って、グレバトルのグレを持ち込み。

36.6cmだった。

店長に聞くと、水温が急にあがったようで全体的に釣れてないようだった。

そういえば、帰りの船で水温見ると20度超えていた。

で、驚いたのが僕の後にグレを持ち込んだ人がいて、

このグレがでかいのなんのって

初めて50cmオーバーの口太グレを生で見た!

体高も分厚くて、迫力あるグレだった。

フカセとしか聞かなかったけど・・・・

この人、石鯛の55cmくらいのも持ち込んでたんだけど・・・

グレの50cmと石鯛が並んでるの見て、

ホンマにフカセか?

どんなタックル使ってんねやろ???

グレバトル一位はほぼ確定やん。

とにかく驚いた。

で、

帰宅は21時着。

Qさんに帰り運転していただき、疲れもさほどなく帰宅できた。(ありがとうございます。)

まあ、釣果は今回はともかく、ワイワイと楽しかった。

師走ももう年の瀬でバタバタする時期に入ってるけど、

今年はあと2回はグレバトル持ち込みたい。