12月に磯シューズを同時に2種類買った。
なんせ、釣行回数が多いのと、地磯も多いので底が減るのが早いし、痛むのも早い。
シマノの性能が良いのは前から知っていたんだけど、高価だしすぐに底が減ったりキズが入ったりするのがもったいないと思ったから。
シマノとは別にもう1足。
仮想通貨 底なしの大暴落 20,000NEM売ったよ
この状況・・・
以前、夏ごろに仮想通貨のちょっとした記事を書いたが、その続編。
仮想通貨元年はバブルだった
僕が、最初にビットコインを買ったのが5月くらい。
その頃は10万円台後半だった。
ブロックチェーンやp2pなどの技術的な背景なども僕なりに調べて、仮想通貨のテクノロジーは今後、普及していくだろうと判断し、まずはビットコインを買った。
なんとなくITバブルと似たような雰囲気を感じつつも、これに乗ってやろうと思った。
で、多少の暴落を経ながらも価格はぐんぐん上昇していった。
もう9月くらいからはぐんぐん、ぐんぐん・・・
12月に入るとその上昇スピードは怖いくらいで、一気に1BTCが、200万を突破した。
2017年は仮想通貨元年と言われるが、仮想通貨を何でもいいから持ってれば、順番に爆上げしていくような状況だった。
秋までに投資した人の多くは資産が2倍~10倍になっていたと思う。
現物を持っているだけ。(ビットコインはさすがにレバレッジをかけると怖い。)
もっと早くから参入している人なら、資産が億単位になる”億り人”なんてのもゴロゴロいただろう。
会社やめた~!などという書き込みなどもよく見かけた(笑
僕もこの頃は、新車、何買おうかなあなんて、かなり浮ついたことを妻に話していた(笑
高野山スキー場でソリ遊び 【和歌山で唯一】
2/3(土)は家族でスキー場へ。
と言っても、高野山スキー場だ。
1時間もかからないので、楽だ。
なんせ、前日、地磯をハシゴした身なので助かる。
それにチビ二人なので・・・(長男はインフルエンザなので待機)
お昼過ぎに出発。
橋本からも直接いけるけど、かつらぎ町のほうから上がった。
串本地磯 大波でキーパーバッカンが!
2/2(金)
本日、串本地磯に釣りに行った。
なぜ金曜かというと、土曜は家族と高野山の雪山で遊ぶ予定だからだ・・・
朝寝坊して午前8時、串本大島地磯着。
平日なので磯はガラガラ。
少し波気はありよい感じ。
和歌山 太地の沖磯でボーズ脱出 大師丸渡船
あまりにも忙しすぎるのと、あまりにも肩が痛いのとで先週はとうとう釣りに行けなかった。
仕事は、連日午前4時までしているような始末、
そして、肩は全くあがらず、四十肩のような症状にもだえる毎日。
しかし、2週あくと、なんだか落ち着かない。
相変わらず忙しいのだが、この土曜1/27は強行することにした。
金曜の夜、単独で出発。(長男がボーイスカウトで高野山でキャンプなので・・・)
紀の川市に入ったところで雪が降り出した。
一時積もりそうな勢いだった。
南紀へ行ったらさすがに降ってないだろうと思ったが、
白浜ICでもたくさん降ってた(汗
翌朝、4時40分出発で勝浦へ向かう。
串本の街中の気温が0度で、途中マイナス3度とかだった。
途中コンビニに寄って6時すぎ到着。