すさみで冬眠から覚めたいと思います。南海高野線の堺東付近で電車に揺られてますが、心は磯にあります。
カテゴリー: 未分類
みなべの磯、撤収時の動画
![]() 近畿の釣行紀・釣果速報・ブログランキング1位から50位はこちら |
![]() 磯釣り師の釣行紀・ブログランキングはこちら |
先日のみなべの撤収時の様子が釣太郎さん動画にアップされてました。
これは、カブトという磯の撤収時の様子です。
船を磯につけられずに、時間かかってます。
その後ろが中の島で、僕が乗ってた磯でして、引き続き撤収になりました。午前8時半くらい。
中の島は、最初ちらっと写ってますが、僕はこの時まで呑気に釣りしてました。
(同乗の方は知らん間に撤収準備してはりました・・)
北西風は爆風レベル。
満潮まで1時間以上ありますので、まだ潮はあがってきます。
低い磯なので落下して大けがする危険は少ないですが、
流されて寒中水泳大会になる可能性があります。
それでも、みなべは魅力的なフィールドです。
常連の方はみなさん、こぞって低い磯へ行かれます。
あけましておめでとう そして初釣りへ
あけましておめでとうございます。
みなさま、お正月いかがお過ごしでしょうか。
31日あわてて大掃除をすべりこみで済ませて、
元旦はのんびりできました。
本日は、近所の神社にお宮参り&初詣に行ってまいりました。
旧年(2012年)は本当に良い年になりました。
和歌山県橋本市への移住、息子誕生など、プライベートではメモリアルなことがありました。
仕事も移転してどうなることかと思いましたが、なんとか軌道に乗せることができました。
釣りに関しては、磯釣り元年ともいえるくらい磯への釣行ができました。
2012/1/29 みなべ堺(フカセ)
2012/4/8 みなべ(フカセ)
2012/4/15 みなべ(フカセ)
2012/4/29 みなべ堺(フカセ)
2012/5/5(土)みなべ堺(フカセ)
2012/5/13(日)湯浅(紀州釣り)
2012/6/10(日)梶賀(フカセ)
2012/6/26(火)日置 (半夜釣りフカセ)
2012/7/17(火)市江(半夜釣り「フカセ)
2012/7/23(月)日置(半夜釣りフカセ)
2012/8/12(日)みなべ(夜釣りフカセ)
2012/9/1(土)天神崎地磯(夜釣りフカセ)
2012/9/8(土)白浜地磯 (夜釣りフカセ)
2012/9/14(金)白浜地磯 (夜釣りフカセ)
2012/9/21(金)白浜地磯 (夜釣りフカセ)
2012/10/7(日)白浜地磯(夜釣りフカセ)
2012/10/13(土)白浜地磯(夜釣りフカセ)
2012/11/23 白浜地磯~天神崎 (フカセ)
2012/12/30(日)みなべ(フカセ)
19回も行くことができました。(釣果は・・・お察しください。)
夜釣りや地磯の開拓が印象深いです。
夏はウナギ釣りにいったりしました。
いろんな方とコラボさせていただいたことはとても楽しかったです。
釣りに関して教えてもらうばかりで、恐縮しながらも皆さまにはとても感謝しております。
今年も行けるだけ行きますので、昨年と変わらず仲良くしてください <(_ _)>
年齢や職業・経歴関係なく、何かを一緒に楽しめる仲間がいるといるというのは、この年になってみるとありがたいことだと思ってます。
さて、今年の大まかな釣行予定というか展望としましては、
・寒グレは、みなべ~白浜が中心になってくるかと思います。
・5月からは何回か梶賀の解禁磯で尾長グレを狙ってみたいです。
・夏~秋は夜釣りでモンスターを今年こそ仕留めるべく、再びみなべ・白浜へ通います。
紀州釣りも覚えたいのですが、去年はなかなか行けなかったので何回かは行きたいです。
遠征などは、まだ早いかな。
もうちょっと先には、四国なんかにも年に1、2回行きたいです。
そして、男女群島なども、行けたら言うことなし、ですね。
トーナメントなどは無理なので、気軽に参加できる釣り大会なんかあれば参加してみたいです。
まずは、わだま渡船さんのグレダービーに参加しましたので、これを楽しみます。
で、明日1/3、初釣り行ってきます。
今のところ、みなべ予定してます。
メッチャ人多いことが予想されるので、磯はどうなるかわからないですが、楽しんできます。
ということで、今年も行き当たりばったり、その時の気分で更新したりしなかったり、かなりテキトーなブログになりますが、今年もよろしくお願いいたします。
釣り場まで130km
![]() 近畿の釣行紀・釣果速報・ブログランキング1位から50位はこちら |
![]() 磯釣り師の釣行紀・ブログランキングはこちら |
本日は、朝からメダカ&ヤマトヌマエビの水槽の掃除・水替えをしました。
メダカが前は4匹くらいいたのに、2匹に減ってました。
ヤマトヌマエビは4匹で増減なし。
メダカは、奈良に住んでる時から飼っていて、もう3年以上にはなると思います。
なんとか絶やさないようにしたいです
写真では濁ってますが、これは粒状の炭を入れてるからです。
何時間かするとクリアな水になります
さてさて今は土曜日の正午です。
何度か今回が最終ですとか予告しながら申し上げにくんですが、、、
本日も行こうかと思っています。
いえ、行きます。
奥さんの了解済みです。
16日からが産んでいいという期間になりまして、先日の検診からするとまだ産まれないみたいです。
ただ、今度こそは生誕前の最終ということになりそうなので悔いのない釣りにしたいと考えております。
しつこいようですが、、、また夜釣りです。
行ける限り、夜釣りに行きたいです。
むしろ夜釣りを主体に今後の釣りライフを考えたいくらいです。
大きな地図で見る
場所は、白浜地磯ですが、椿方面をちょっと検討中です。
が、波の状態によに変更や中止もあり、ですね。
今回は捕ることを優先で、3号竿、5号道糸ハリス、4000番リール(LBなし)でシンプルに行きます。
エサもまだ考えてますが、できればボイルオンリーで。
昨日の夜、クーラーボックスの蓋のあちこちにヒビが入っていたので補修しまして、
ついでにクッションで座れるようにしました。
取ってにマジックテープで固定してますので、ずれることもなく快適です。
僕の場合、夜釣りは長丁場になりますので、座りながらやるのでコレ重要です。
何もしてないと蓋が割れる恐れがありますし、お尻も痛くなっちゃうんですね。
クーラーボックスのヒビの補修は、シリコンシーランとでやりました。
若干、凹凸ができてしまいましたが、透明のなのでまだましです。
家のプチリフォームを自分でやったりしてるので、それの余りを利用しました。
ではでは、そろそろモンスターハンティングの準備して飯食って、行ってきます。
でっかいの釣りたいなー。