800人以上参加の釣太郎のグレバトルに登録(参加費1000円)してたのだけど、
280位というなんとも中途半端な順位ながら、賞品をゲットした。
松坂牛とかT-FALとか家族が喜びそうな商品がてんこ盛り。
順位が上だから商品が良いということもないようだ。
4人に1人くらい当たってる感じかな。
僕の当選したグレは太地の沖磯で釣ったのだけど、一位と二位の方のグレ50cmオーバーも太地沖磯だったという・・・
最初は釣太郎の社長?が対応してくれてたんだけど、こいつはうるさい客だと思われたのか途中からなぜかM君にバトンタッチになりました。
で、
車の中で早速、アマゾンで調べてみる。
タイムセールやっていたからか、2499円で売られていた。
次男にあげたら大喜びだった。
マンションの契約の帰りに寄ったのだけど、
なかなか良い日になった。
チヌバトルも開催しているみたいだし、
今年はチヌ釣りをやってみようかな。
Post written by おき at
Category: 未分類
1 Comment »
4年半所有していた白浜 椿のリゾートマンションを売却した。
2/28(木)が契約で、決済、引渡しを済ませた。
売却の理由は売ったお金を別の用途に使いたかったから。
まあ、端的に言うとお金に問題ということになる・・・
それと、長男が中学生になり家族で行く機会が減っているというのもある。
4年半、毎週のように通い、遊びまくった。
僕以上に、磯で遊んだという人がいるのかというくらい遊びつくしたw
釣りに関しては、さすがにこれだけ釣りすると、初心者レベルからこの4年半で少しはマシになったのではないかと思う。
結果は伴わないけども・・・
プレジデント椿でのリゾート釣りライフは楽しかった。
磯の上に立っているマンションなんて他にはそうそうない。
釣り行って温泉入って、ゆっくりしてまた翌日釣り行って、なんて、素晴らしい贅沢な時間をたくさん過ごさせてもらった。
温泉も味わい尽くした。
僕のブログや動画を見てこのマンションを買われた方も複数いらっしゃると思うんだけど、みなさん満足しているに違いない。
ホテルでいいのでは?という人もいるが、
ふらっと予約なしでいつでも行ける。
24時間自由に出入りできる。
時間を気にせずゆっくりできる。
釣具もおける自分の部屋があるというのは別物だと思う。
また、機会があれば、再度、買うこともあるかもしれないけど、
やはり、僕ら家族の性質としては、また新しいことにチャレンジするほうを選びそうだ。
このマンションがあることのデメリットとしては、行動が縛られてしまったところだと思っている。
家は人を縛るとは、坂本竜馬の言葉だったように思うのだけど、
マンションがあるがゆえに、行動範囲も制限されてしまっていた。
なければ、紀東など別の場所ももっと行ってたはずだ。
磯釣りする人は、いつも同じ渡船屋さんに通う人が多いのだけど、
僕はできるだけ、そういう縛りを持たないようにしたいと考えている。
コンフォートゾーンという考え方がある。
人は居心地が良い自分の安心できるエリア=コンフォートゾーンから出たがらない。
新しい場所にチャレンジするリスクより、慣れた安全な場所にいたがる。
結果、新しい世界での発見やワクワクを体験できる機会を逃してしまう。
人生失敗だらけの僕は、失敗しても、恥をかいてもOKだと思ってるし、
youtubeやブログなど、むしろ失敗をネタにできる環境は整っているw
ということで、
今後は釣りに関しても幅をひろげていきたいと思う。
近々、仕事関係でも大きな環境の変化を起こす予定だし、
春に向けてこのブログもそろそろ大きく手を加えていこうかなと考えている。
Post written by おき at
Category: 未分類
2 コメント! こちらをクリックしてコメントお願いします (^O^) »
みなさん、よいこって芸人の「 いきなり!黄金伝説 無人島0円生活」ってテレビ番組しってる?
よいこが無人島でサバイバルで生活するって企画の番組。
僕はもう何年もTVを見ない生活しているので、昔に1度か2度見たことある程度だった。
で、その番組のディレクターだったのがナスDという人物。
よいこにモリで魚つきなどを教えたのもこの人だったのだ。
この記事の続きを読む…..
Post written by おき at
Category: 未分類
2 コメント! こちらをクリックしてコメントお願いします (^O^) »
最近、家庭内でもいろいろとゴタゴタがあって
夫婦仲も不味くなりかけてしまったので、
反省とこれからもよろしくね、という意味をこめて妻とデートしてきた。
先日のサンラインカップの前日の金曜日、奈良の橿原アルルまで行ってきた。
ついでに、トイザらスで子供たちのクリスマスプレゼントを選んだ。
3人いると、なかなかこれが大変で・・・
親の思惑と子供の欲しいものが違うのでどのあたりで折り合いをつけるのか。
映画の前に時間があったので、フードコートでステーキランチを済ませておいた。平日は空いているのでサクサクと動ける。
本題の映画「ボヘミアンラプソディ」はもう3週目かな、海外でも日本でも大ヒット映画になっているようだ。
イギリスのロックバンド クイーンのボーカリスト フレディマーキューリーの音楽人生を綴った映画。
クイーンの代表作が”ボヘミアンラプソディ”というロックオペラみたいな曲だ。
この映画はクイーンとか知らない人にも大人気みたいで、もう5回も見てるひとがいるとか。
クイーンについては僕も高校生の頃の一時期にはまっていたのが、今はほとんど聴かない。
話はいきなり、主人公のフレディがクイーンのボーカリストになるところから展開する。
この主人公の癖が強い。
本物からかなりイメージが違うw
本物はもっとシュットしたイメージなんだけど、主人公はギロっとしてる
感じで。背も小さいし。
しかし、この癖も慣れてくると、これはこれでいいかと思えてきたw
ストーリーは、予想通り泣かせるシーンもあった。
フレディはバイセクシャルゆえに苦しみの中で、音楽活動を続けていたというのがわかる。
でもなんといっても、
映画館の中で、大音量でストーリーと共にクイーンの音楽が流れてるのに感動した。
やはり圧倒的に音楽のチカラで引っ張っている映画だ。
もちろん、クイーンの音楽は本物のもの使っている。
これはホント、DVD借りてとかではなく映画館で体感して良かった。
個人的には最近あったゴタゴタもあって苦しかったので、
より、クイーンの音楽が身に染みて感動的に味わうことができた。
ということで、
久々のデートはなかなか楽しかった。
毎月とはいかなくても、2カ月に1回くらいは
映画デートもいいな、という話になった。
次は、レディガガのでも観てみようかな。
いやもう一回観たいかもw 妻はいやがりそうだけど・・・
Post written by おき at
Category: 未分類
8 コメント! こちらをクリックしてコメントお願いします (^O^) »
まいど! おきです。
今日はタイトル通り磯竿が残念なことになったご報告。
皆さんは釣り竿の手入れをきちんとされておられますか。
僕の場合、コマセを使う釣りでもあるので、釣りに行くと磯竿がよく汚れる。
なので、毎回、釣行後には必ず竿を水洗いする。
具体的には風呂場に持って言ってシャワーでジャーっと洗い流す。
それだけ・・・
この記事の続きを読む…..
Post written by おき at
Category: 未分類
6 コメント! こちらをクリックしてコメントお願いします (^O^) »
今度の土曜日、10/13(土)南紀白浜のホテルシーモアにて、
「こころと身体をきれいにするプロジェクト」というイベントが開催されます。
妻が”和風ハーブボールセラピスト”として参加してます。
薬草をボール状にして布に包んだものがハーブボールですが、そのハーブボールを使ってマッサージします。自律神経やホルモンバランスを整えるためのタイでは伝統的なエステです。
美容とか小顔とかのブースがあり、どちらかというと女性向けのイベントに見えますが、男性でも全然OKということです。物販も結構あるみたいです。
お時間あったら、是非、寄ってみてください。
日頃、釣りばかりいっている旦那さんも奥さんサービスにいかがでしょうか。
この記事の続きを読む…..
Post written by おき at
Category: 未分類
2 コメント! こちらをクリックしてコメントお願いします (^O^) »
先日9/9(日)の釣行ブログ(白浜でシマアジが爆釣してるよ)に対して、
「マキエだらけで帰るのはアカンよ!」
というコメントをいただきました。
これは私に対して、注意やお叱りという意味のコメントであると気づきました。
思い当たる節があったので「ごめんなさい気を付けます」と返信いたしました。(足元だけささっと流しただけで、他に散らばってるのはそのままにして帰った記憶があります。)
僕はこのブログで磯のマナー・モラル的なことをテーマに投稿したこともあります。
そんな偉そうに述べていた自分が注意を受ける側になってしまって恥ずかしい限りですが、コメントの返信で一言、軽くあやまっただけだったので、これでいいのか、と思い謝罪の記事を投稿することにいたしました。
コメントいただいたのは、おそらく後から同じ磯に来られた方だと思います。
せっかく釣りに来られているのに不快な思いをさせてしまいました。
改めて謝罪させていただきます。
磯をマキエで散らかしたまま帰ってしまい
申し訳ございませんでした。
もしかしたら僕の散らかしたマキエを洗い流して帰られたのかもしれません。
そうであれば、お手をわずらわせたと思います。
申し訳ございません。
この記事の続きを読む…..
Post written by おき at
Categories: 地磯釣行記, グレ釣り, フカセ釣り, 白浜地磯, 未分類
2 コメント! こちらをクリックしてコメントお願いします (^O^) »