楽しみにしていたグレ釣り大会に出場してまいりました。
2013 VARIVAS CUP グレ
舞台は三重県 尾鷲です。
心配された天候ですが、雨風も大したことはなく時折晴れ間も見える時もありました。
海況も湾内は波も大したことがなく、全天候型の尾鷲ということもあり大丈夫でした。
ちなみに、バリバスブランドのリーダーは昔フライフィッシングで使っていたことがあり
割となじみのあるメーカーなのです。
早速ではありますが、レポ↓↓↓
深夜0時半に出るはずが準備に手間取り深夜1:00出発。
国道169号線 大台越え熊野経由で尾鷲へ向かう。
途中、道路上の電光掲示板に
「上北村で道路決壊、全面通行止め」の知らせ。
ただ、2t車以下は迂回路があるとのことでそのままGO。
この迂回路が想定外の大変なルートだった!
くねくねの林道で、アップダウンも激しい。
山越えで途中、国道425号線に接続しこれが25km以上続く。
(国道425号線は酷道とも言われる過酷な道らしい。)
しかも、動物が時々横切るのでスピードは出せない。
たぬき4匹、鹿2頭、うさぎ1匹が道を横切りヒヤッとする。
迂回路だが、169号線に戻るのに1時間以上はかかった。
ただでさえ遅れた出発なのに時間がかかり焦る。
午前4時すぎ少々の遅刻でなんとか尾鷲に到着したころにはヘトヘト。
自分の運転ながら少し酔ってしまって気分が悪い。
受付が4時なのでもう参加者はずらっとテントの前に並んでいる。
僕も着いて誘導の方の指示通りに受付で並ぶ。
藤尾渡船 ゆき丸渡船 宮城野渡船、川端渡船、大ちゃん渡船 柴山渡船に分かれるのでまずは抽選だ。
引いたのは、”藤尾渡船 8番”
前に並んでいた人が”ゆき丸渡船”で「ラッキー」とか言ってたので渡船でも当たりはずれがあるのだろうか。
参加費+渡船代7000円を支払い、大会記念のキャップとロングTシャツを受け取る。
5:30すぎ 準備、着替えを済ませて大会説明。
・7時から13時までだが磯へ上がり次第、釣りしてもOK。
・番号若い人に釣り座優先権。
・10時に場所交代だが、じゃんけんして勝った人は好きな釣り座に移動できる。(そのまま交代しなくても良い)
・グレ22cm以上5匹の総重量
・他魚の部あり 真鯛 チヌ 石鯛
出航はまだ暗い6時くらい。
藤尾渡船には12,3人が乗り込む。
総勢60数名くらいの参加者がいるとのこと。
船は港を出て沖の方へ。
結構なスピードでグングン進む。
はじめての磯、はじめての大会で期待感は最高潮!
気分が悪いのも吹っ飛んだ。
まだ薄暗いのでどこがどうなっているかわからない。
湾内と言ってもかなり広いようだ。
時計を見るともう20分以上は走っている!?
同船している方は寝ている方もちらほらと。
波は大丈夫みたい。
3番目に名前が呼ばれスタッフにサポートしてもらい9番の人と二人で降りる。
湾内の地磯で少し奥まった磯だった。
ここなら荒れても大丈夫だろう。
が、正直、潮も動かなそうであまり期待できない気がした。
(後から船頭に聞いて”センジョウ”という名前の磯だと知る。
グレはよく釣れる磯?と聞くと「うーん、結構ね・・」という微妙な返事だった。)
釣り座選択の優先権は僕の方にあるので船着きを選ぶ。
ただ、足元にはハエ根が2mほど出ているので突っ込まれるとやっかいそうだ。
もう一人の方は良い場所がなく悩んだ末、沖側の足場の悪いとこを選ばれた。
岩の壁にもたれながら竿を振るような感じになるので、僕なら無理かも・・・
釣行日時:2013/11/10(日) 7:00~12:30
天気:曇り時々にわか雨・時々晴れ
潮(田辺):小潮 (満潮11:41)
釣り場 :尾鷲 センジョウ
マキエ:ボイルL+ボイルまとまる
ツケエ:ボイル
ロッド:エリネス1.25
リール:デスピナ2500D番
道糸:BB-X2.5号
ハリス: 1.7号~2.5号
ウキ:釣研 フカセどんぐりEX G2~3B、ツインフォース3B-3B
針:刺牙グレ 5号6号、拳グレ7号
エサは昨日のうちにボイル2枚を買っておいた。
まず1枚を開け、ボイルまとまるを半分入れた。
道糸にウキとおもりだけつけて水深を大まかに測ってみる。
足元で2ヒロ半くらいか。
尾鷲は足元からドン深だと聞いていたのであてが外れた。
朝一は、重い仕掛けで磯際のビッグワンを釣って勝負を決めてしまおうという作戦であった。
ハエ根もあるのでやりづらい。
とりあえず、仕掛けはハリス1.75号、G2ノーガン、2ヒロで様子を見てみることにする。
釣り開始。
まずは左手に大きく形成されるサラシの外側を流してみる。
同礁したの方へ流れてしまい止まらないのでやりづらい。
エサは毎回とられる。
キタマクラの仕業だった。
サラシの外側にはたくさんいるようでやっかいだ。
キタマクラの猛攻に辛抱ならなくなりサラシの下を狙うことに。
ツインフォースの3B
水中ウキ-3B にさらにハリスにG2のガン玉を2発打ってサラシの下に沈めてみる。
道糸を張りながら、
アタレ、アタレ
と願っていると
ビクっと来たので合わせると、小気味の良い引き。
あがってきたのはグレ 25cm
キープサイズだ。
同じ要領で22cm~24cm 3枚追加。
とりあえず、規定サイズ以上は、全てキープしているが、
あとで、30cm以上を釣るので君たちは放流することになるだろう。
と、この時は思っていた。
探っているうちにサラシのすぐ傍に仕掛けが潜っていく箇所を発見した。
再度、マキエを打ち、時間差で潜らせて2、3秒すると、ドン!
と来たが、すぐに根に入られてハリスがブチン。
時々あがるのは22cmあるかないかの木っ端のみ。
新しいアイデアが浮かばない状態で適当に続ける。
10時に場所交代で、同礁の方にどうしますか聞くと
「僕はどこでも良いですよ♪」という気の良いご返事。
「じゃあ、このまま続けますか。」
ということで、じゃんけんせずそのままの場所で継続。
ただ、もう同礁の方は沖側にいるものの、釣り座が狭くて気の毒すぎるので、
僕がもう少し湾奥側へ移動して僕が入ってた場所に入ってもらう。
朝は一度、大きなのを根に張り付かせてしまったと聞いていたがその後はイマイチみたい。
ここで、お昼の弁当休憩。
雨は時々ポツポツ降るが、大したことない。
時折、日差しも出る。
気温は高く、カッパを着ていると暑いくらいだ。
海を眺めながら
サイズアップをはかるにはどうすべきか。
考えてみるが答えは・・・
沖側50m付近で、カモメが浮いたボイルをついばんでいる。
あの辺りまで流してみるか。
うりゃーと遠投してさらに流すも、当たらずエサはとられて戻ってくる。
満潮をすぎ、片づけの時間を考えると残り1時間しかない。
焦ってきて手返しのスピードも早くなる。
適当に目の前のサラシの傍を探っていると、手元まで伝わるあたり。
かなりの引きを見せ、ハエ根に向かおうとするのを強引に上に浮かせる。
いいぞ、検量サイズだ!
これは35cmはあるぞ!!
確かに35cmはあった。
しかし、タモにおさまったのはグレではなかった。
石鯛でも
真鯛でも
チヌでもなく
アイゴだった。
がっくり。
その後、同じ場所でさきほどの引きを上回る強い引きがあったが3秒ほどでハリス切られた。
チモト付近が切れていたが、もしや!?
最後の30分は海の雰囲気が変わって海がざわついてきて釣れそうだったが
仕留めることができなかった。
結局、そのままタイムアウト。
ということで僕にとっての初めての大会は終了した。
帰りの船では周りの人の結果を聞くこともなく意気消沈。
(これは大会に限らずいつものことだが。)
港へ戻ると早速、皆さん検量。
周りの方のバッカンをのぞくと、僕のサイズじゃどうにもならないなと思ったので
3匹+アイゴだけキープして港で他のグレは港でバイバイ。
検量を指をくわえて眺めていたらやはり、皆さん釣られていた。
「おーっ」という声に近寄ってみると、丸々太った42cmのグレ。
釣ったのは茶ビンという磯に上がった方らしい。
着替えて表彰式+お楽しみ抽選会+じゃんけん大会。
優勝者は先ほど、42cm検量されてた方だった。
5匹で2800gいくらかだったかな。
バリバスの防寒着が副賞でした。
もう、お楽しみ抽選会にかけるしかないな!
掃除機とかDVDプレーヤー、温風ヒーターなんか当たってる人もいる中、
僕が当選したのは
三重県産みかん+バリバスのハリス!
全員何か当たるというバリバススタッフの方の思いやりのある計らいで、
お楽しみ抽選会は楽しかった。
和気あいあいとした雰囲気の中で、磯で撃沈した悔しい気分も洗い流された。
グレ釣り大会を通じて交流を楽しんでもらおう、盛り上げようというようなサービス精神を感じた。
ということで、とても気分良く帰ることができました。
僕のようなグレ釣り初級レベルで大会が初めての方でも楽しめた一日でした。
また、来年、参加できる磯だったら参加したいです。
次回は
「いやいやまぐれで釣れちゃいました」
と言いながらもドヤ顔で検量に出すことを目標に!
尾鷲も初めてでしたが、広大なフィールド、そのスケール感に魅力を感じました。
50オーバーも出るということなので今シーズンは何回か通って夢を見たいと思います。
バリバスのスタッフの皆さん、フカセロードまっしぐら!のトンきちさん
楽しい一日をどうもありがとうございました!
近畿の釣行紀・釣果速報・ブログランキング1位から50位はこちら |
磯釣り師の釣行紀・ブログランキングはこちら |
日付 16日(土) 場所 和深
磯 牛の背 天気 曇り
釣果 グレ30~38 5枚 コッパ多数
状況 ベタ凪 AM7:00~PM1:30まで
タックル センティオ 1・2号 5M
ライン 1・7号 ウキ 0~00 ハリス 1・5号
ハリ 6~8号 マキエ2枚と半分 配合 2袋
サシエサ ボイル L
朝一番、1時間程で予定終了の海でした。
その後はまったく釣れず風も強くなり終わってしまいました。
上がりが早かったので名切崎で1時間ほど釣りをしました。
コッパ尾長とイスズミは頻繁に竿を曲げてくれて面白かったです。
イスズミは40クラスが3枚釣れました。
おきさん、バリバスの大会お疲れ様でした。
初めての経験で緊張とワクワク感が伝わって
来ました。僕は何故か尾鷲の相性が悪く今まで
10回以上は行きましたが今までいい思いをした
事がありません。
規定サイズを揃えられただけでもノルマは達成
されたので上出来じゃないですかぁ。
来年の更なる目標が出来ましたね。
大会は慣れもあるし運も左右するので何が起きるか
解らないところも魅力の1つですから・・・・
来年に向けて昼釣りの修行もしないと駄目なので
大変な年になりそうですね。頑張ってくださいね。
まささんこんばんは。
土曜日和深に行ってらしたんですね。
朝イチの地合いを逃さず、30オーバー5枚揃えるとは、かなりの腕前とお見受けします!
ドカンとデカイの釣って奇跡を起こしたいと思ってましたが、やはり全然ダメでした。
引き出しを多くする必要があると痛感させられました。
けど、出てみて良かったです。
このワクワク感は日常、なかなか味わえません。
それに、数ある釣りの中で”グレ釣り”がなぜ競技として盛んに行われているのか、少し感じたこともあります。
まささん、また機会あれば、グレ釣りご一緒させてください。
初めまして。楽しくブログ読ませて頂きました。お子さんの記事などもアットホームな感じで、穏やかな気持ちになれます。僕も6ヶ月の娘がいて、おきさんと同じような釣りを南房総でやっています。
和歌山は凄いロケーションの磯が沢山あるようですね。房総はほとんどが遠浅の海で、魚よりも釣り人がとても多い所です(笑)
こちらでは夜のメジナ釣りは1m位の浅場をウキ下80cm程度で釣るのが主流で、40前後が一晩で3~10匹位の釣果が多いのですが、いかんせんコロダイやイスズミはなかなか釣れません。
海域的に固体数も少ないとは思うのですが・・・
おきさんはコロダイやイスズミを多数釣られていらっしゃるので、差し支えなければお聞きしたいのですが、水深何m位の磯を何ヒロで釣る事が多いでしょうか?
また海底は岩礁だけよりも、砂地交じりの磯が多いですか?
もし可能でしたら、教えて頂けたら幸いです。
宜しくお願い致します。
しんたさん、はじめまして。
コメントありがとうございます。
南房総とのこと、関東の方の磯はさすがに全く未知の世界です。
1m位の浅場でも夜のグレ釣りが成立するんですね!面白いです。
確かに夜は一ヒロでグレが釣れたことはあります。
僕もまだまだデータは少ないので、参考になるかわからないですが・・・
夜釣りしているところは、2ヒロ~3ヒロくらいなんで水深3m~5mくらいです。
コロダイ、タマミ狙いの場合、棚は底から30cm~50cmくらいあげたとこに設定しています。
ただ、コロダイはエサが底を這っていても食ってきます。
この場合、当たりが明確に出ずに、ウキがモジモジしていて、竿をあげたら乗ってるみたいなパターンも多いです。
鋭い歯を持たない魚ですので、遅合わせでも全然大丈夫なんです。
和歌山でも南の方でよく釣れまして、水温で言うと、20度ないと当たりはガクンと減るようです。
イスズミは寒グレ釣りでも釣れてきますので、大丈夫かと思いますが。。
夏のイスズミは引きは強烈ですが、臭いも強烈なので釣りたくないのが本心ですよ(笑)
海底なんですが、コロはサーフからの投げ釣りでもよく釣られてますので砂地もいいと思いますが、自分の場合は、岩礁域で釣りしていることが多いように思います。
湾奥でも入ってきまして、潮が動かないワンドみたいなとこでも釣れます。
つーか、波止でもバンバン釣れてます。
しかも、60オーバーの大きいのです。
そんな釣果を見ますと、磯釣り派の僕としては複雑な気分になります(笑)
娘さん6ヵ月、可愛いでしょうね、ウチは男ばっかなもんで。
デッカイの釣ったら教えてくださいね!
夜分遅くなのに、早速のアドバイス頂きまして本当にありがとうございます。
まだ釣ったことがないんですが、コロダイやタマミ、あと巨大イスズミなんかも凄く興味があります。イスズミは嫌われているのは知ってますが、噂に聞く凄い引きを味わってみたいと(笑)
まだ上物釣りの経験は4年程で、始めの2年は夜釣りも日中と同じ釣り場で日中と同じ2ヒロ程度で釣りしていたものの、ボウズばかりだった為、浅場での夜釣りにシフトしていきましたが、メジナやクロダイでは釣果があがるものの、フエダイやマダイなど他の大型魚種には超浅場は向いていないんじゃないかと最近になり、疑問が出てきたので質問させて頂きました。
だいぶ水温も下がって来たのでコロダイは難しいかも知れませんが、巨イスズミやマダイなどの大型魚を狙って、少し深い場所にもチャレンジしてみたいと思います。
過去の自己レコードは口太48cm2kg夕方に1ヒロ、オナガ41cm日中にダンゴ釣りで1,5ヒロ、クロダイ50cm夜にウキ下50cm、マダイ75cm夜に1,5ヒロ、フエダイ50cm夜1ヒロです。
餌もオキアミに拘っていないので、おきさんの釣りを参考にさせて頂きたいと思います。
夕方からウエーディングして夜釣りしたり、荒天候時は、かやウキやカゴ釣りの仕掛けを自作したり、ギターも趣味にしてる35才です(笑)
初めての知らない自分に、丁寧にアドバイスをして下さって本当にありがとうございました。
今後とも宜しくお願い致しますm(_ _)m
しんたさん、こんにちは。
真鯛75cm、フエダイ50cmって、コロダイ、イスズミよりそっちの方が何倍も価値ありますよ~。
個体差もあるでしょうが、フエダイはコロよりパワーあると思います。50cmはかなりが引き強かったんじゃないですか?
真鯛75cmもすごい、1.5ヒロってのが驚きです。
コロの場合エサは、沖アミじゃなくても、芝エビとか大き目のエビでも食ってきました。
むしろ、エサ取り考えるとそちらの方が良かったような。
僕はかなり適当にやっているので、参考にしない方がいいかもです(笑
ギターも趣味なんですね。
僕も釣りいけない日は爪弾いてますよ~。
こちらこそ刺激を受けました。
また、いろいろ教えてくださいね。
南房総でのフエダイ釣りではキビナゴの他、塩漬けしたサバの切り身が安くて強くて、自分は気に入ってます(笑)
僕はレバーブレーキで、魚の引きを受け流してるので、そんなに強い引きは受けてない気がしますが、必死なので良く分からないだけかも知れません(笑)
いつも2号竿に2,5号ラインで釣りしてます。
スッポ抜け防止&魚を自由に走らせない為に常時、一定のテンションを掛けながら、ロツドで魚の進行方向を制御するようにだけ、心掛けてやっています。
コロダイは潮通しが良くない場所でも、ワンドの中や漁港でも釣れ、芝えび餌、水温は20度以上、海底から30cm底を切る、干潮時にアタリが多いと言う情報は釣ったことのない僕には、凄くありがたい情報です。アドバイスありがとうございますm(_ _)m
ちなみにタマミもコロダイと住む海域、地形、食性なんかは同じなんでしょうか?
また胃袋の中には何の餌が入って事が多いですか?
また、コロダイもタマミも口の中はつるっとしていて、全く歯がない魚なんですか?
質問ばかりでスミマセン・・・もし知ってらっしゃいましたら、時間のある時で構いませんので、宜しくお願い致しますm(_ _)m
こんちは。
塩漬けサバなどもいいんですね~。
僕も来季真似してみます。
しんたさんレバーブレーキでのやり取り上手なんですね。
僕も最初2号竿で3号くらいのラインでやってたんですが、和歌山の磯は浅いのと、根が荒くて瀬ズレでブチ切られることも多いので太くなっていってしまいました。
ブチ切られているのはタマミが多いかも。
正式にはハマフエフキです。沖縄ではタマンですね。
走らせてしまうと凄いスピードで沖の根へ向かっていくので止められません。
運よく瀬ズレしなければ取れるんでしょうね。
僕も夜はずっと追いかけてまして振られっぱなしです。和歌山ではコロダイに比べると個体数が少なく釣ったのはマグレで去年一度だけです。
海域はよくわかりませんが、コロダイよりは、地形も潮通しが良くて根が荒いところの方が良いような気がします。
食性はキビナゴとかイワシの方もいいかも。
あと、サルエビがいいと聞きました。こちらではトビアラと言いますが、芝エビより大きいエビです。
20cmくらいの小さいのでもキビナゴ丸のみしますよ。
60オーバーになると、瀬ズレワイヤーとか、石鯛釣りに準じたタックル必要なように思うんですが、僕はフカセで何とか取りたいです。
コロの胃袋ですが、最近はあまり見ないんですが、撒いている沖アミ以外には、小さいカニの残骸ありました。黒鯛のように雑食性みたいですよ。
コロの口は鯉みたいな感じです。口元に歯はなくのどの奥に凹凸の歯のようなものあったように思います。糸を切るような鋭いものじゃないです。
タマミは歯はありますが、これも糸を切るような鋭い歯はなかったように記憶してます。
なんせ僕はデータが多くないので間違っていたらすんません。
こんなこと書いてたら無性に夜釣り行きたくなってきました(笑
しんたさんは今季はもう夜釣りは終わりですか?
こんばんわ。色々と情報ありがとうございますm(_ _)m
お礼といっては何なんですが、僕の根ズレ対策法をご紹介させていただこうと思います。既に知ってましたらスミマセンです・・・
引っ張り合いだけでは取れないデカイ磯魚とのやりとりの時に根ズレしたら、すぐにテンション緩めてあえて一度張り付かせます。根ズレしてる時に無理に付き合いません。磯魚は数分経たずに更に安全な場所に逃げようと、たいてい根から離れますから、その離れた都度一気に締め上げます。
また魚は引っ張られた方向と逆、もしくは引っ張られた方向に泳ぐ習性が強いので、魚に泳がせまいと引っ張り止めるのではなく、常に泳がせたい方向の逆に竿を倒して、先手先手で魚の動きを制御・コントロールする手法です。
止めなきゃいけないのに、ため切れない時にはロッドを寝かせて引っ張る角度を変え、力をかわす方法も有効で僕は使っています。
根に着く魚種には万能とは思いませんが、ある程度は魚の泳ぎをコントロール出来ると感じています。
偉そうに書いておいて、僕はデカイ魚が掛かったらいつも必死です(笑)でも、そんな事をいつも意識するよう心掛けて釣りしております。
ちなみに僕は真夏でも真冬でも夜釣りもしています。日中の釣りもしますが、夜でも凍えながらホッカイロ貼って、ウェーデイングしてます(笑)
嫁が与論島出身で、来月旅行行くので、僕も南国でスルルー釣りを堪能する予定です。とうとうベイシスBGにレマーレ8000・6000を購入してしまいました~ハリス14号まで準備してます。
その時はまた釣行の報告させて頂きます~☆
しんたさん、
貴重なテクニックありがとうございます。
デカイのかかった時の参考になりました。
なかなかタマミのあのスピードに対応できすにやれられますが。。
与論島いいですね。
ベイシスBGにレマーレってもう70オーバータマンも大丈夫ですね!
ブログでレポしてください(笑
僕も父親は奄美諸島出身です。いつか行きたいと思ってます。
お久しぶりです
初めての大会でしたか?
なんとも言えない緊張感と期待感がありますね
正につりキチって感じの連中が変にオーラ出してますよね
大会では、何故かマグレでは勝てないように思います
凄腕の人達は、どんな事しても釣って来ますから・・・。
でもこの経験が次に繋がると思いますよ
がんばってくださいねー^^
ガッツだすさん、こんにちは。
初めての大会、初めての尾鷲なのに単独で乗り込んできました(笑
緊張感と期待感入り混じって勝手にテンションあがってましたが、周りはそうでもなく割と和気あいあいとしていたような気もします。
運・不運はあっても
マグレはないということですよね。
グレ釣り、、昨年からうすうす気づいてましたが手ごわいです。
潮を読む、仕掛けのコントロール、同調など基本的なことがまだまだですので、当然の結果なのですが、出場して良かったです。
いろいろ気づく点もあったのと、楽しかったのが何よりでした。
また、いろいろ教えてくださいね!
大会疲れ様でした、私は大会の経験はありせんが釣りって他のスポーツように相手と対戦するんではなく自分との戦いですね、タダ、釣りの大会の場合技量+運かな、運も技量の内だとも思います。でもグレ釣りは奥が深いですね。
昔に尾鷲の柴山渡船さんには何回利用させていただきました、勿論釣果はイマイチですが一度だけ紀東方面どこも船が出ないときに尾鷲だけ出ると言うのですでに磯釣りスイッチが入っていたので大荒れの中強行して乗っ込みのチヌが釣れました私にとっては最大サイズ56センチでした、未だに更新できません。今度の日曜は椿に居ます。
ありがとうございます。
この大会は一日釣りしての総重量なので相手がどうこうというのではなく、孤独に釣りしてました。
グレ釣りは、たかが釣りで遊びなのですが、基本的なことを知って上で練習しないと魚にたどり着けず、当たりさえとれない、遊びにならない釣りだと思います。
尾鷲はこの日も3mの波予報でしたが、全然大丈夫でした。
チヌ56cmは立派ですね~。僕なら魚拓もんです。
今度、日曜日は椿、いいですね。
僕の方はちょっと無理かもしれません。
お疲れ様でした。僕の初大会参加予定だったキザクラカップは天候不順で中止に。うーん(-_- )
しゃ~ないのでブンブンへ。店員さん、僕の顔見るや、あれ?今日大会じゃなかった?って。
よく覚えててくれてるもんで(^^;)
尾鷲初めてだったんですね。確かにドン深の所は多いと思いますけど…。
ドカンッ!の大物を期待して釣るからワクワクするんですよね~。
でも僕もほとんど、チーン。です(笑)
毎度です。
日曜の大会中止は残念でしたね。
僕も初の大会なので期待されてた気持ちはわかりますよ~。
横田のとこのブンブンですね、もはや常連っすね。
近辺では一番品揃え多かったので
奈良にいた頃はちょくちょくのぞいてました。
尾鷲はぜひご一緒したかったです。
メッチャ広大で、どのあたりで釣りしているのかも全くわからない状態でした。
道もわからんし通行止めなどあり大台越えは大変でした。
また、ライン連絡しますので、しばしお待ちを。
おー、大会参加ですか!
いつもとは違った雰囲気はいい刺激になったかと思います。
またテスターさんやモニターさんなど上手な方も多く参考になったんではないでしょうか?
僕は競技会などはびびって参加したことありません(笑
出たがりなので、勢いで行っちゃいました。
キャップとロンTと、ハリスとみかんもらって元は十分取れてます(笑
10年さんは、
ジャパンカップでしょう!
是非、出て頂きたいです。
その前に、僕にレクチャーも!
ぼくは朝から夕方までじっくり釣りたい方ですし、みなべ以外ではようつりませんよ(笑)
観るのはスキです(*^_^*)
今後も応援してます!
また、みなべにも遊びにきてくださいねぇ
ありがとうございます。
もったいないなあと僕なんかは思ってしまいますが、趣味・遊びなので色んな楽しみかたありますよね。
ただ、一度出場したら、10年さんの場合ますますのめり込んでしまいそうな気が・・・
僕も今シーズンこそはみなべで40オーバー目指したいです!
すいませんが、今年も教えてください!
教えるほどのもんじゃないですが、一緒にまた磯に浸かりにいきましょうか(笑)
また、メールしますね~。
宜しく頼みます。
大会お疲れ様でした!
自分なんかがアドバイスするのは僭越ですが…
大会ではボイルではキツイと思いますよ。
生&集魚剤の方が圧倒的有利です。
特に、コッパが多い時期&地区では、なおさらです。
スレてる地区なら、喰い気のある内に1枚でも多く釣ることで、サイズアップはその後でいいと思います。
もちろん、状況によりますが。
また、自分の釣りだけに集中するのではなく、試合中は相手の釣り&仕掛けをよく観察することで、いろんなヒントが得られると思いますよ。
すみません、上記のコメントは「デ・ニーロ」です。
デ・ニーロさんことコマさん、こんばんは。
全国大会に出場するようなトーナメンターからのアドバイスありがたいです!
どちらにすればいいのか、わからないままボイル使ってました。
次回出場機会あれば、同礁した人、ガン見します(笑
今後ともよろしくお願いします。
ついにトーナメンターになっちゃいましたか?
オイラ三重には行ったこと無いんです。
クラブには入ってないので、大会などはあまり出たこと無いです。
メジャーなところでは湯浅であった、マルキューの紀州釣り大会には出たことあるなぁ!
いえいえ、トーナメントではなく一日で終了する釣り大会です。
トーナメントには僕の腕では後10年くらいかかりそうです(笑
紀東もグレが濃いところだと思います。
50オーバーなんかも出ますし。
紀州釣りもされるんですね!
僕もなかなか機会ないですが、やりたいんでよね~。
日付 16日(土) 場所 和深
磯 オアガリ 時間 AM7:00~PM1:30
天気 晴れ 釣果 グレ 41・39・37・35
イスズミ53・イガミ コッパ尾長 たくさん
タックル 競技スペシャルⅡ 12・5号 5・3M
ライン1・7号 ウキ 00~0
ハリス1・5~1・7号 ハリ 6~8号
マキエ 生6キロ 配合2袋 サシエサ ボイルL
今回もやはり地合いは朝の1時間程度でした。
後は最終まで反応はありませんでした(涙)
たまに、コッパがポツポツといった感じです。
全て掛けたのは遠投での釣果です。
沖にかすかに波紋が見えたので狙うと偶然、
掛かってくれました・・・(笑)
今回も夕方に名切崎に遊びに行きましたが
今回はコッパ1枚だけでした。しかも、タナは
4ヒロで何とか喰ってくれました。よほど底潮が
冷たかったのかなぁ?
こんばんは。
写真で大きいなあと思ってたら40オーバーだったんですね。
朝イチの地合いでしたか。
遠投さすがです。
12/8の大会は、どこかで釣りして検量にすさみに帰ってくるんですが、どこに行こうかなと迷ってます。
おきさん、こんばんは!
ん~!確かに場所は迷いますね(笑)
ギリギリならないと、どこで喰っているか
解りませんし狙いの磯に乗れる保障もないので
困ったもんです。
周参見で検量であれば大半の人は周参見で釣りを
するか?若しくは前後の渡船屋さんに集中しそう
ですね。ん~!本当に悩みますね(笑)
堅いのはやはり周参見か見老津あたりに
なるような気がしますけど、どうなんでしょか?
遠くに行けば釣れる保障は無いのでほんと謎ですね。
まささん こんばんは。
ご意見ありがとうございます。
一匹長寸で田辺~串本の磯ならどこでも良いらしいので迷います。
午前2時受付で確か14時半までに検量に出さないといけいないので、午前3時くらいから地磯でやったろかとも思ってしまいます。
渡船なら周参見が近くていいんですけど、1回しか乗ったことないので・・・
去年のグレ最長寸は44cmだったみたいです。
5位で37cmなので、なんか運よく入賞しそうな気が・・・
他漁の部はババタレでもいいみたいなので、ますます僕にも希望の光が!
おきさん、前向きですねぇ(笑)
なるほど3時から地磯ねぇ。いいかもしれません。
グット・アイディアです。得意の夜釣りでグレ君
釣れちゃうかも知れませんし・・・
グレが駄目ならイスズミなら可能性も高いので
分かりませんね。と言う事は椿の地磯が良かったり
するかも知れません。14時30分までに検量で
あれば少しでも時間が長く出来る場所の方が有利
ですもんね。
コロだったら、おきさんダントツなんですけどね(笑)
是非、あれこれ考えながら頑張って下さいね。
陰ながら応援しています。
まささん、こんばんは。
コメントありがとうございます。
僕40オーバーは夜釣りでしか釣ったことないんです。
今年は水温も高めだし朝3時に勝負決めちゃおうかな(笑
渡船に乗ってしまうと、ロスの時間は確かに多くなるしな~
とまあアレコレ考えている内が華かもしれません。
まささんも遠征でデカイの釣れたら教えてくださいね!