![]() 近畿の釣行紀・釣果速報・ブログランキング1位から50位はこちら |
![]() 磯釣り師の釣行紀・ブログランキングはこちら |
こんばんは。
みなさん良いお盆休みを過ごされましたか。
お盆が過ぎてしまうと何か夏も終わりに近づいているようで一抹の寂しさを感じます。
我が家はこの夏は旅行・キャンプも行かなかったので昨日は昼からフラッと渓流(玉川峡)へ行ってきました。
着いたのは2時です。
バーベキューセットもタープも何も持っていきません。
サクッと泳いでサクッと帰る、近場なのでコレができます。
4時まで川遊びしました。
僕も息子に水中メガネを借りて潜ってみました。
落ち込みの泡の下には15cmくらいのアマゴがいました。
来年の春、渓流釣り再開してみようかな。
しかし、渓流で洗剤を使ってバーベキューセットを洗っているファミリーがいたのには・・・
さて、表題の件。
夜釣りで使う太いラインのメンテです。
最近は8号なんてのを使ってますので巻き癖が取れづらい。
比較的安価なスピニングリールを使っているのも関係ありますでしょうか。
今使ってる8号の道糸はダイワのアストロン 遠投スペシャルIIってやつですが結構巻き癖がつくような気がします。
http://all.daiwa21.com/fishing/item/line/iso_li/astron_entosp2/index.html
対策としまして、
釣行から帰ってから道糸をリールから空のスプールに巻き換えします。
その上でぬるま湯でなく、熱湯につけます。
ポットで湯を沸かしてアツアツの湯をそのまま入れてます。
こんな感じです。
そのまま放置、30分くらい。
しますと、8号の糸でも巻き癖は綺麗に取れます。
後は釣行の前日くらいに再びリールに巻くだけです。
これをすると気持ちいいです、なんだか新品の状態に蘇ったような気分です。
巻き癖に悩んでいる方は一度試してみてくださいね。