![]() 近畿の釣行紀・釣果速報・ブログランキング1位から50位はこちら |
![]() 磯釣り師の釣行紀・ブログランキングはこちら |
男女群島すごすぎ
磯からマグロ・・・
高橋哲也さんの相方の方が、今回、大変頑張られてます。
「デカすぎるわ~ 」
タモに入らないので、
腰にロープ巻かれて、手でマグロを取り込んでます(笑
次回は、イワシでもやってみようかな~。
自由に生きるフリーランスおきちゃん。フルマラソン記録更新中(3.29.36)グレ釣り大会にも挑戦してます。
![]() 近畿の釣行紀・釣果速報・ブログランキング1位から50位はこちら |
![]() 磯釣り師の釣行紀・ブログランキングはこちら |
男女群島すごすぎ
磯からマグロ・・・
高橋哲也さんの相方の方が、今回、大変頑張られてます。
「デカすぎるわ~ 」
タモに入らないので、
腰にロープ巻かれて、手でマグロを取り込んでます(笑
次回は、イワシでもやってみようかな~。
![]() 近畿の釣行紀・釣果速報・ブログランキング1位から50位はこちら |
![]() 磯釣り師の釣行紀・ブログランキングはこちら |
昨日、仕事で東大阪市へ。
せっかく大阪方面に来たのだからと寄ってみたのが
フィッシングエイト
大阪市平野区
近畿自動車道
長原ICの近く釣具店。
平日の17時頃でしたが、
Yシャツ姿のサラリーマン風の男性客がチラホラ目につきました。
みなさん営業など外回りの帰りに寄ってるんでしょうか (まあ僕もですが・・・)
週末の夢で胸をいっぱいにしながら・・・(僕もですが・・)
さて、
この店は3階建ての店舗で、品揃えも豊富です。
活気のある店内をブラブラしていると、”何か買わないと損”みたいな気分になってきました。
〇磯クーラー用のケース
前にみなべ沖ハチで水没させてしまった代用品として。
探してたのでどこかにあれば買うつもりでした。
2000円くらい。
〇巻き替えスプール リサイクラー
リールに糸を巻いたり、逆にリールから空のスプールなどに糸を巻き取るときに使う。
吸盤タイプですので吸着する場所を選びますし、少し吸着も弱い気がするなあ。
クランプタイプのやつにすれば良かったか。
道糸の塩抜きするときや、糸が劣化した時に逆から撒きなおす用に便利ですね。
2500円くらい
↓こっちにすれば良かった・・・
〇道糸5号
次回は5号で勝負です。一応イサギも釣りたいので。
〇リール
シマノ エアノスXT5000
シマノのリールです。
5000番 340g
5500円くらい
AR-Cスプール搭載。
ラインが抵抗なくよりスムーズに出て行く形状のスプールらしいです。
ハンドルはアルミマシンカット仕様です。
海水OK、シャワーOK、ハンドル1回転82cm
夜釣りでは、基本足元から流す釣りをしてます。
遠投もしないのでAR-Cスプールはほとんど意味ない?
ラインがばらけて出るのを防ぐ形状でもあるのならありがたい。
店で巻いてもらわず、自宅で5号ラインを巻いてみました。
5号が150mまけるスプールです。
(4-200、5-150、6-130)
気に入りました!
リーズナブルなリールだけれども、手入れして大切に使います。
もう1台、2年前くらいに買ったエアノス4000
これも夜釣りで全然つかえます。
レバーは使いませんしね。
5000XTとスプールの互換性あります。
↑の写真はスプールを交換して撮影してます。
今季、モンスター釣りすぎてこのリールを破壊されたら
その時は、喜んでレマーレの購入を検討しましょう。
早くも、市江ではタマミがあがってるみたいです。
すさみ地磯ではイサギもあがってるようです。
みなべ堺港では、釣太郎スタッフTさんが、コショウダイ・真鯛もあがってると言ってました。
なんだか、この調子で行くと次回もドラマがありそうで楽しみですね。
タマミ釣りたいなー。
あんまり調子に乗ったこと書いていると反動が怖いのでこれくらいにしときます・・・