3連休を利用して息子と釣りに行ってきました。
前々から磯に行きたいと言っていたので、連れて行ってきましたよ。
11/23の朝10時半に自宅を出発。
この日は生憎の雨、昼からあがる予定ですが、風も強い。
海も時化てそうで磯はちょっと厳しい感じですね。
が、白浜の椿の地磯では一人やってはりました。
やや波がありますが、なんとかできそうです。
ので、竿を出すことに。
先端は厳しいのでやや後方で。
エサは自宅に保管してあったボイル1.5kgのみで勝負!
エギング竿持ってきましたが、この波では無理ですね~。
一応、息子にレクチャーしながら何回か投げさせましたが反応なし。
フカセの方は赤ジャコ、ハタンポ、フグ、カサゴなど、外道は活発です。
バッカンで泳がせますと、息子が興味津々で観察してますので釣った甲斐ありました。
夜釣りに突入し、19時、ゆっくり引き込み合わせると、ググンと乗りました~。
適当なのが乗ったら息子に竿を渡そうかと思ってましたが、夜釣りでこの強引きでは渡せません。
なんとか抜きあげたのは、オジサン、38cmでした。
この後、根がかりでウキを流してしまいました。
こいつの針外す時に、指を咬まれてしまいました。
激痛です。
ペンチで指を挟まれたような痛さ。
15分ほどで痛みが続きました。
20時半、エサもなくなったので終了。
この後、サプライズなことがありました。
なんと、車へ戻るとサイドミラーにナイロン袋がかけてあり、その中には流してしまったはずの電気ウキが入ってるではないですか!!
30mほど離れて、多分、ヤエンでイカ釣りしてたおじさんがいましたが、拾ってくれてたみたいです!
なんという親切な方でしょうか。
感動してしまいました。
で、釣太郎白浜店へ寄りまして、明日の分のボイル1枚半仕入れました。
近くの食堂で、ご飯食べて明日の目的地、天神崎へ。
駐車場へ止め、22時、就寝、車中泊です。
5時半起床、ぐっすり眠れました。
息子を初めて磯に連れて行くなら天神崎かな~ってずっと思ってました。
比較的どこも足場がフラットで安全なので。
ただ、満潮になると水没して帰れなくなるところが多いので要注意です。
薄暗い中、用意して出かけます。
アプローチが楽なネコには先客がいたので、灯台の裏側のウマノセに行くことにしました。
快晴です。
息子にエギング、フカセも短い竿でやらせてみましたが、
ちょっとまだうまく投げれないです。
すぐに飽きて、磯遊びし始めました。。。
ま、仕方ないか。
その間に、僕の方はフカセです
エサ取り結構湧いてます。
潮もあまり動いてない感じです。
コッパグレばっかりたくさん釣りました。
11時ごろ、大きく竿を曲げてくれる獲物がかかりましたが、、、
お決まりの針はずれ、でした。
その後、カップラーメン食べたり、
磯をうろうろしたり、
息子に投げ方を教えたり、
しているうちに次第に潮が満ちてきました。
気づけば午後2時でした。
終了です。結局コッパばかりで、グレは20cmが最大サイズ(リリース)でした。
今回は釣らせてあげることができませんでしが、
初めての磯で楽しかったと言ってくれました。
で、またまた嬉しいことがありました。
ウマノセから駐車場への道中、
潮がやや満ちてきて、息子の長靴では水が入ってしまう、というような箇所がありました。
ちょうどそこへ今から釣りする、白髪のおじさんが前から来られまして
「よっしゃ、そこまで背負っていったろ」
と息子を背負って濡れない場所までいってくれたのです!
僕の方は背負子をしょっていて、両手もふさがっていたので、非常にたすかりました!
おかげ様で息子はぬれずに無事に帰還できました。
なんて良い人なんでしょうか!
優しさ満開のこのおじさんが僕には眩しかったです。
昨日に引き続き、非常に親切にしていただきまして、ありがたい気持ちでいっぱいです。
釣果は貧しかったですが、人々の親切に触れ、気持ちは満たされてます!
帰りは久々に岩出の幸の湯に入って帰りました。