12/5(日)
青岸 9時半~11時
和歌山北港釣り公園 14時半~17時
大潮 満潮 6:17 17:10 干潮 11:33
12月になってしまいました。
やり残したことだらけです。
今年のうちに食べられる魚を釣りたい。
ということで上記のとおりに行ってまいりましたが、結果報告からしますとダメでした。
完全ボーズを達成いたしました。
当初は土曜日に行こうと、そして紀州釣りをしようと思って金曜の夜にダンゴを仕込んでました。
しかし、金曜日の夜、仕事で突然のトラブル。
朝までにはなんとかなるだろうと思ってましたが、結局、夕方までかかってしまい土曜日はアウト。
日曜日もなんだかんだで寝坊してしまい、釣り開始が9時半という自堕落な事態に。。
仕方ないので、A岸へ。
車横付けポイントは、車がいっぱいでした
サバフィーバー効果でしょうか。
隅の方が空いていたので、とりあえずカゴ釣りすることにしました。
しかし、気配なしです。
日が昇るに従い、12月とは思えないほど、ポカポカ陽気です。
どんどんと車が入ってきては出ていきます。
周りはご高齢の方ばかりでした。
後から隣に入ってきた阪神タイガースのジャンパーを着られたおじさんが、何やら悶えてます。
違いました。強引に耐えていたのでした。
上がってきたのは、30cm足らずくらいのサバ3匹。
サビキ3つに全部ついてました。
回遊キタとばかりに周りは勢いづきますが、その後タイガースおじさん含めて全くアタリなし。
しばらくすると、大きな船が目の前にきまして、そのまま停泊。
青岸ジ・エンド。
せっかく作ってきたダンゴを使わなければならないですが、どこでするか。
弁当買って食べながら考えてると眠くなり、そのまま青岸で1時間半も睡眠してしまうというまたもや自堕落な事態に。
起きたら14時前!
できるだけ車横付けに近いポイントということで、またもや和歌山北港海釣り公園へ。
急いで用意しますが、インターラインの竿に中々糸が通らず苦戦。
やっとこさ準備できたのが、15時近く。
そこから怒涛のごとく連続でダンゴを放り投げます。
ダンゴの配合は、
・米ぬか3kg
・砂 適当
・アミエビ 適当
・さなぎ粉 適当
・グレパワー 適当
という自堕落な配合となっております。
今回は初めて寝ウキを使いました。
というか紀州釣り自体も、2,3回程度の釣行経験しかなくでまともな釣果もないです。
ウキ止めをつけない寝ウキというのは、初心者にとってはなんだか心もとない感じです。
ダンゴが割れた瞬間がイマイチわからない。。。
いや、寝ウキでアタリが出る原理自体もわかったようなわからないような。。。
餌は、オキアミと石ゴカイ。
石ゴカイはかじられてるんですが、アタリがわかりません。。。
数回、寝ウキが立ち上がった!ので渾身の力を込めて合わせましたが、スルーでした。
グレでも釣れろ!と心の中で叫びながらダンゴを放り投げますが、無反応。。
次第に日が沈み、周りも撤収していき、寂しくなっていきます。
周りはカゴ釣りしている方ばかりでしたが、釣れてなかったようです。
完全に日が沈み、無性にサザエさんが観たい気分になってきたので17時すぎNO FISHのまま終了。。。
今回も反省だらけの釣行です。
今年中になんとか魚を釣りたい。。
紀州釣りでも釣果出したし。
ということで、近いうちに再チャレンジします。
また、ちょっと、発想変えて違う釣りをしようかと思いはじめてます。
(それが上達しない理由だ!と言われそうですが、、、)