雨との予報です。
僕は雨でも行きます。
雨だと人が少ないので、お手軽に釣り公園に行きたくなります。
ということで、和歌山北港海釣り公園。
6時すぎにつきました。
まだ、真っ暗。
雨がポツポツ降ってます。
やはり人はメッチャ少ないです。
寒い。。。
車が2台しか止まっていなかったので4番に場所とりました。
用意してから、明るくなるまで車に戻ってしばし休憩。
うつらうつらしてしまい、結局、開始したのは7時ごろ。
今日もカゴ釣りです。
狙いは、グレなので、刺し餌は
オキアミをSサイズにしてみました。
撒き餌は、アミエビとグレ用の集魚剤とオキアミMサイズとパン粉とさなぎ粉と
をミックスしてみました。
さなぎ粉は前に紀州釣りやってたころの残りです。
なんだかいっぱいまぜたら集まって来そうな気がする、、、という素人丸出しの考えです。
雨が結構、降ってきました。
30mくらい離れた隣のおじさんは、あの自立式のビーチパラソルを立ててます。
(あれ、なかなか快適そうでいいな。。。)
潮は右から左へとゆるやかに流れていて、割と良い感じです。
棚は7ヒロくらいにしてみます。
2時間たち、3時間たち、、釣れません。
11時からは陽が出てきて、防寒対策してるので暑いくらいになってきました。。
昼からは風が出てきて、海も荒れてきました。
釣れないのに色々書いてもしょうがないか。
結論から言うと、撃沈です。
底付近を狙っていたとき、小さい、ベラとかオセンとか2,3匹釣れただけです。
16時くらいまでやってたのに。。
隣の常連らしき方は、カゴ釣りでしたが、チヌを何匹かタモですくっているところを
目撃しました。
なので、これは僕の腕の未熟さ、でしょう。
ここの常連さんの多くは、売店に売ってるアミエビを使ってらっしゃいます。
刺し餌として、前日から解凍し、ざるで水分を切っておき、使える分を取り分けます。
針も、ごく小さいやつです。
やはり郷に入っては、、従えです。
釣れてる人から学ばないと駄目ですね。
釣りは準備8割
って、どこかで聞いた。
来週また、リベンジするか。