寒かった日の釣行です。
大潮。
風も強かった。
場所はもはや、HGと呼んでもいい、青岸。
ここは、和歌山市街から近いし、水質悪そうなのですが、
釣り場が広いからどっかで竿出せるんですよね。
いつも僕は先端の灯台のあるところまで行きます。
この日は祝日ですが、チラホラとしか人はいませんでした。
カゴ釣りです。
開始は11時ごろから。
マキエ、オキアミを少し潰したものに、
集魚剤とパン粉とさなぎ粉をまぜたもの。
サシエはオキアミLサイズ。
開始して、1時間くらいはあたりもなにもなし。
1時間後、
浮きがポコポコ、ポコポコ、、、、
ストン!
思わず合わせました。
割と良い引き、アジか?
程なくあがってきたのは、サンバソウでした。
初めての魚です。20cmくらいですが、嬉しい。
西側のテトラから釣ってたのですが、風が強くて
まともに投げられなくなったので、灯台の裏側へ移動。
こちらは足場が安定してますので釣りやすい。
水軒の方に向かって投げます。
2時間ほど、変化無し。
いやになりかけたとき、
ズドン! という感じで浮きが沈みました。
合わせると、ずっしりとした重み!
グイグイきます!
これは、チヌなら、40cmオーバーか!
と思い慎重にやりとりします。
でも、ここ、非常にやりにくい。
海面まで5mくらいあるんです。
右手はテトラだし。
なんとか、グイグイと寄せようとしますが、
やばいです。
これかなりの大物です。
ハリス2号なんですよね。。。。
しかも、針も簡単に結んでるんで、、、、
と、そんなことを考えてる間に、テトラにもぐられてしまいました。
こうなると、どうにもならないみたいです。
なんだったのか、確かめたかったなあ。。
その後、3時を回ると、アジが一匹釣れて、
なんどかアジがかかったのですが、
口切れやなんやで、とれませんでした。。「
釣果は、
サンバソウ×1
アジ×1