11/3(木)文化の日である昨日は、家族みんなで「嵯峨谷里めぐりハイキング」に参加してきました。
嵯峨谷里というのは橋本市高野口町にある山里です。
嵯峨谷区・紀の国ふるさとづくり協議会・高野口町商工会・橋本市が主催?かな。
毎年やっているみたいです。
全17kmくらいのハイキング。
山なのでちょっとした登山です。
年配の方、多かったですが、家族連れの方も結構いらっしゃいました。
200人くらいは参加してたのではないだろうか。
この記事の続きを読む…..
Post written by おき at
Categories: ファミリーレポ, 登山&ハイキング
4 コメント! こちらをクリックしてコメントお願いします (^O^) »
8/28(日)
長男と近所の山に登山してきました。
和歌山県橋本市の三石山という一番近い山です。
4年前、2012年の6月に単独で上ったことがある山です。
4年まえのブログ記事はこちら
この記事の続きを読む…..
Post written by おき at
Category: 登山&ハイキング
コメントお願いします <(_ _)> »
今日は、夕方から奥さんが息子連れて友人宅へオヨバレに行くということなので、
僕の方は引っ越してからやりたいと思っていた、近くの山への登山を決行することにしました。
(前回の人間ドックで悪玉コレステロールが高いという診断が出てまして、 今後、運動を兼ねてこういうこと続けていこうと思ってます。)
橋本市のはずれの我が家の裏の道から山へと続く登山道が伸びています。
その道は三石山(を通り、和泉山脈へと連なっています。
今回はうちから最も近い三石山738mにチャレンジです。 決行を決めたのは、13時すぎ、近所だから2時間くらいあればいけるだろうという計算です。
早速ネットで調べます。 ありました。

↑を掲載しているヤマレコってサイト、個人の方が作られてるシステムですが高機能なシステムです。
国土地理院の地図、yahoo,グーグルマップとも連動してまして、使えます。
今回、家の裏の道からのルートではなく、南海高野線の最寄りの駅から二駅先の紀見峠駅まで 電車で行き、
そこから家まで歩いて戻ってくるコースにしました。

出発したのは、2時半すぎ。
ハイキングみたいなもんですが、登山靴にしました。この判断は正解でした。
(何年か前に、大峰奥駈道の縦走にチャレンジして途中で挫折したことありまして、その時に登山用品色々揃えました。)
妻がポカリスエット持ってく~ とペットボトルを差し出してくれたのですが、
「いや、すぐ帰ってこれる距離やからええわ~」
と断りました。この判断、失敗でした。。
この記事の続きを読む…..
Post written by おき at
Category: 登山&ハイキング
2 コメント! こちらをクリックしてコメントお願いします (^O^) »
1 / 11