本日は、お昼からのらりくらりと
出かけました。
まずは深日港へ行きました。
チラホラとサビキ釣りなどしている人がいますが、
釣れてなさそう。
南側のテトラのところから、胴付き探り釣りするも
生体反応なし。
浅いし、ひっかかりまくり。
30分ほどで、あきらめました。
移動です。
南下して、14時30分ごろ
和歌山北港へ辿りつきました。。。
受付のおっちゃん曰く、
「昼までは満員やったけど、もうチラホラ
帰り始めてるから、竿出せるわ。」

結局、暗くなるまでやってました。

生体反応はありまくりです。
ガッシー20匹以上は釣ったと思います。
ただ、やはり型が小さいので、
お持ち帰りは、↓ だけ。

ですが、やはり数が釣れたのは、嬉しいです。
もう1投ごとに、あたりある感じです。
いつも市販の胴付きの仕掛け使うんですけど、
今日は使いませんでした。
変わりに、サビキつかいました。6本針のやつです。
下の3本に、シラサエビをつけて投げました。
型はともかく、数釣れたのは、サビキだからでしょうか?
アジ釣れたのは、サビキだからです。
Post written by おき at
Category: 和歌山北港海つり公園
コメントお願いします <(_ _)> »
今日、収入印紙を買ってきて欲しかったので
母親にメールで頼みました。
で、その夜、
収入印紙買えたよ(^▽^)V
こういうメールが返ってきました。。
(^▽^)V なことは絶対せーへんやろ、というキャラな母なんですが。。。
という話はどうでも良いですね。
日曜日の釣行記です。
今回、気分を変えて、朝から淡輪漁港に行ってきました。
釣り人は2、3組程度、みなさん、投げ釣りのようです。
僕は相変わらずシラサエビで、ガシラとかメバルとか狙いです。
初めて来ましたが、ここ外向きでも意外に浅かったです。
風強くて、大変でした。大潮で荒れ気味。。
そんな中、隣で投げ釣りしてた人は、結構でっかいアイナメ釣ってました。
こちらは、あたりも全くなく、1時間くらいして辛抱できず移動。
今度は、淡輪のヨットハーバーの方へ行ってみました。

で、僕も投げ釣りしようと、近くに釣具店があったので、
入りました。
その名も、川口釣具店
店に入ると、結構デッカイ音でチャイムが鳴ります。
店のリビングらしき部屋には、おじいさんが椅子に座ったまま眠っているのが
みえました。
「すいませーん、いいですか~」
と3回ほど呼んだら機嫌悪そうにじいさん起きてきました。
「あのー、投げ釣りのエサほしんですけど、マムシとかありますか?」
「ん、マムシ? そんなもん今は、仕入れとるところないで」
「あ、そうなんですか。。なんかありますか」
「ゴカイやったらあるで」
と、まあ、かなり大名商売風な感じなオジイという感じで、
印象は悪かったのですが、話しているうち、色んな情報を
かなり親身になり教えてくれたので、最後は気持ちよく
店を出れたのでした。
みなさん内向きで、投げ釣りしてます。
なるほど、ここなら、風があたらずヌクヌクと釣りできます。
居眠りなんかしてる人もいて、良い感じです。
ただ、もうお昼ごろ、なんか釣れる気がしません。
2時間ほど粘りましたが、クサフグしか釣れん。。。
ちょっと風強いけど、外向きの方が釣れるのでは?

という期待の元、場所移動し、再開しましたが、
やはり釣れるのはクサフグだけという始末。
寒いし、風強いし、もう嫌になってきました。。。
でも、今日は、シラサエビを2杯も買ったのが、
ほとんど残ってます。
で、またまた大移動しました。
ラストチャンスを、加太!にかけました。
大波止ではない方で釣りました。
こちらも風が強くて寒いです。。
みなさん、連れてなさそうな気配。。
ここで夕陽が沈むまで粘りましたが、、
何も釣れませんでした。
本日は、燃え尽きました。
一日中、外で釣りして、体の芯まで冷えました。
帰り、温泉に入りました。
冷え切った体を時間をかけて温めて帰りました。

夕陽がキレイでした。
Post written by おき at
Category: 淡輪漁港
コメントお願いします <(_ _)> »
1 / 11