ダイワグレマスターズ2018 串本予選 イサギ祭り!


入賞者の方々

今年最後のメジャーな釣り大会。
ダイワのグレマスターズ2018 串本予選だ。

11/23(金)祝日の開催なので、木曜の夕方から家族みんなで白浜へGO。
到着したら北西ブンブン。
白浜の磯は全部アウトだ。

翌朝、4時半ごろ到着。
車をつけると隣が名手M本さんで、声をかけてくれた。
受付にはダイワの赤いトラックが止まっていた。
ああ、今日は勝ったら、このトラックのステージに表彰台が設置されるのかな
とか思ってるとテンションあがってきた。

抽選箱から引いた番号は121番だった。
船はしょらさん渡船の2。

6時ごろ出船
最初に降りるので、もしかしたらセシマあたりかと期待したが、
ビシャゴだった。
須江でもこのあたりは初めてだ。
なんだか雰囲気あって良さげ。
優先権あるので、船つきで。

朝一は磯周りはザワザワして雰囲気あったんだけど、
掛かってくるのは木っ端。
仕掛けを入れていくと、イサギ。
しかし、30分もすると、次第に当て潮になってしまって木っ端もかからなくなった。
深く入れるとイサギばかり。
群れで入ってきているようで、ここからはイサギしか掛からない・・・
30cmくらいのサイズも掛かってくる。もったいないのでキープw

同礁者の方のつり座

10時釣り座交替したかったが、僕のバッカンがイサギばかりなのを見た同礁の方は、「後半もこのままで」ということで釣り座交替なし。

イサギしか釣れません~

潮が変わるのを期待していたが、最後まで当て潮だった。
イサギフィーバーは最後まで続いてしまって、そのまま終了~

本日は25cm以上のグレ5匹の重要だったが、釣れたのは23cmまで数枚・・・

ということで、検量なしに終わってしまった(泣

底潮が冷たかった。ハリスとオキアミが冷え冷えになって毎回かえってきてた。

同礁の方は、木っ端はたくさんと一枚タモ入れサイズということ。
隣のビシャゴの鼻の人もタモ入れしてバッカンに入れてるの見えてたんだけど・・・
なんだか僕の場所だけイサギ天国だったみたい。
ガマの口にあがった、K谷君はさすが何枚か釣っていた。

港へ帰って表彰式。

本日は125名の参加で、9名がブロック大会の権利を得る。

ダイワグレマスターズ串本予選 入賞者

9位の方から順番に名前と重量が紹介された。
トラックは使われなかった。
一位の方は2100gくらいだったかな。
結構検量は並んでたと思うけど、ショックであまり見ないようにした(笑

ダイワの大会はまた後日、詳しくホームページで発表されるはず。
検量出した人は、順位がでるはずなので、何人くらい検量出してどれくらい釣れたか大体わかる。

最後に恒例のジャンケン大会があった。
3回行なわれて、3回目の最後の商品が2万円分のギフトが選べるカタログセット?みたいなのだった。
3回のジャンケンを勝ち抜きなんと、

125名の中で、最後の二人まで勝ち残った!

これは「やっぱり僕、もってるなあ」

とかテンションあげあげで周りの人に言ってたら、

見事に負け!

最後に皆さんにオチと笑いを提供して大会は終了したのだったw

あー今日は二度もくやしい思いをした。

あと、ダイワの大会は、去年から抽選会がなくなって、そのかわり個々の参加賞が豪華になった。

今回は、帽子とフィッシングタオルと、バッグ。

結構、生地がしっかりしててたくさん入りそうなバッグだ。

毎度の展開になりつつありますが、ダメだったけど、まあワイワイとできて楽しかったです。

ダイワのスタッフの方も色々と気配りしていただき、とても気持ちの良い対応でした。ありがとうございます。

声をかけていただいた方もありがとうございました。

この日もマンションに帰って夜7時半には眠ってしまい、
起きたら朝7時だった・・・
子供たちと貝をとりにいって、温泉入って帰宅した。

イサギはこの倍くらい釣れたけど、イサギでキーパーバッカンいっぱいにするのもためらわれたので、これだけお持ち帰り。

今年の予定だけど、年内はあと、サンラインカップという大会にエントリーしたので、参加予定。
あとはグレ釣りに何回いけるかな。

youtubeをご覧の方はご存知かと思いますが、色々と仕事関係もゴタゴタしているので、釣行回数は減るかも・・・
しれないけど、まあ、中途半端なまま終わりたくないので、来年以降もできるだけ釣りも大会も行くつもり。
仕事も釣りも頑張ります。

終わり。