念願のグレのタタキをやっと作りました
昨日釣ったグレでグレのタタキを作りました。
釣太郎動画で見てから食べたくてしょーがなかったのですが、
しばらくまともに釣れなかったのですが、昨日のサイズ35cmで丸々と太ってましたのでこれならいけるだろうと。
本日は、午後から家で仕事してましたので、
夕方から作業開始です。
Post written by おき at
Category: 釣り料理
6 コメント! こちらをクリックしてコメントお願いします (^O^) »昨日釣ったグレでグレのタタキを作りました。
釣太郎動画で見てから食べたくてしょーがなかったのですが、
しばらくまともに釣れなかったのですが、昨日のサイズ35cmで丸々と太ってましたのでこれならいけるだろうと。
本日は、午後から家で仕事してましたので、
夕方から作業開始です。
Category: 釣り料理
6 コメント! こちらをクリックしてコメントお願いします (^O^) »8/22 金曜日の仕事終わりで、18:00から白浜は椿を目指します。
家族みんな一緒です。
途中、電気浮きやら電池を買いたいので
釣具マルニシへ寄り、さらに、ホームセンターなどに寄ってから南紀へ。
椿マンション着は22:00.
子供たちと風呂へ入りなんやかんやしていると23:30。
Categories: 地磯釣行記, フカセ釣り, 夜釣りモンスターハンティング, 白浜地磯, 釣り料理
14 コメント! こちらをクリックしてコメントお願いします (^O^) »本日、朝8時半ごろの次男です。
毎朝、僕と妻と次男は一緒に車で出かけます。
次男を保育園に送り、それから妻と事務所に行きます。
ここ数日、次男が「いや、いや」と言うようになりました。
「着替えようか~」 「いや、いや」
「風呂に入るぞ~」 「いや、いや」
恐怖のイヤイヤ期突入か?
けど、妻は笑わせたりしてうまいこと誘導していますね。
みなさん、こんにちはおきです。
先日、椿で釣ったグレは持ち帰りました。
いつも、鱗とハラワタ取るまでが僕の仕事で、
その後は、妻に託します。
Category: 釣り料理
2 コメント! こちらをクリックしてコメントお願いします (^O^) »嫁さんのお義父さんが紀東(錦)の釣り大会でなんと2位!!!
朝に40オーバー2枚揃えたということです。
やりますね~。
全体的にかなり渋かったみたいです。
しかし、和歌山方面は爆釣してるところ多いみたいですね~。
釣太郎さんのHPによると黒潮接岸で水温急上昇。
今期、一番釣れてるんじゃないでしょうか・・・
僕は4連続ボーズの記録更新中ですが、別にめげてませんよ
あれ?
目から水が・・・ (T_T)
次回は、月曜日、10年さんに磯選んでもらうので大丈夫だと思いますが天気が・・・
17日に釣ってきたサンノジです。
ハラワタやエラは現地でとってきてました。
今日は、息子達がお寿司を食べたいと言い出しまして、
急遽、嫁さんにサンノジをお寿司にしてもらいました。
包丁に白い脂がのるくらいだったそうです。
味は淡泊な感じで、少しクリーミーで美味しいです。
臭みは全然ありません。
アナゴに使うような甘いタレの方が合うかな~。
Category: 釣り料理
2 コメント! こちらをクリックしてコメントお願いします (^O^) »![]() 近畿の釣行紀・釣果速報・ブログランキング1位から50位はこちら |
![]() 磯釣り師の釣行紀・ブログランキングはこちら |
今日も寒かったですね~。
僕は京都→大阪と外に出ておりましたが、
京都でも雪が降ってましたよ。
こんな日は鍋ですね。
ということで早速、すさみで釣ってきたイスズミをいただくことに。
↑↑↑画面右上に注目!
もんちゃん、たまらず尾びれをかじってます(爆
しかし、ホンマ、グレに似てますね~。
尾長ですよこれは。
イスズミって、銀色でひし形のタイプと、↑のように茶色でグレに似ているタイプありますよね。
どっちかというと茶色の個体の方がウマいらしいですが、比較したことはないです。
完成しました。(嫁さん作です)
イスズミのタキタキです。
西牟婁郡の料理らしいです。
ええと、マイタケ、長ネギ、えのき、豆腐なんかが入ってます。
あとは糸こんにゃくやったかな。
ごぼうは、臭みを消すらしいです。
白菜を入れると逆に臭くなるらしいです。
作り方は、イスズミのタキタキで検索してください・・・
すき焼きみたいに、卵に浸して食べました。
脂が結構出てきてます。
割と歯ごたえもあるし、コクの効いた味になっております。
他の魚の鍋とは全く違います。
要するに、メチャメチャウマいです。
Category: 釣り料理
2 コメント! こちらをクリックしてコメントお願いします (^O^) »![]() 近畿の釣行紀・釣果速報・ブログランキング1位から50位はこちら |
![]() 磯釣り師の釣行紀・ブログランキングはこちら |
昨日釣ってきました30cmほどのアイゴ。
ボールに塩水を作って1時間ほどつけてから・・・
早速、↑のように一夜干しにしました。
一夜明けた本日の朝にチェックしてみましたが、まだ水分が多いような気がしました。
なので、延長で、そのまま天日干しにしてみることに。
午後15時くらいまで天日に干してそのまま冷蔵庫へ格納。
お嫁さんに焼いてもらいまして、夕食(晩酌)のお供に。
家中にアイゴの焼ける香ばしい香りが充満しております!
見た感じは、いかにもうまそう。
うん、うまい!
ちょっと塩が効きすぎているようにも思いますが、焼酎に合います。
24時間くらい干しましたが、身もパサパサしてませんで、身はプリプリっとした感じも残ってます。
アイゴ独特のあの香りは残っていますが、それがまた風味を増す役割をはたしているように思います。
天日干しにすることでなんかの成分が増えて旨みが増すんでしょうかね。
息子も嫁も「おいしい~」 と言いながら食べてました。
ただ、次回はもう少し塩を弱めにした方がいいかな。
後から喉がかわいてきてしょーがないです。
和歌山のおいやんがこれを専門に狙うのもわかる気がします。
引きも同じクラスのグレより強いくらいに思いますよ。
調子に乗って、グレも5時間くらい天日干しにしました。
これはあと1日くらい冷蔵庫で寝かしてから食べたいと思います。
Category: 釣り料理
6 コメント! こちらをクリックしてコメントお願いします (^O^) »