M1ショックからも瞬時に立ち直った僕は、間髪をあまりあけたくなかったので、11/2(金)釣りに行ってきた。
というか、土曜日は子ども会の行事があるので無理だったので金曜にした。
スカッと数釣りもいいんだけど、やはり、ここはじっくり練習もしたいところだったので、地磯に行くことにした。
ただ、やはり練習になるように初めての場所という条件をつけた。
なぜなら、大会などであがるのはほとんどはじめての場所であるし、
ワクワク感も高いし、初めての場所で結果を出せると、自分の行きなれた場所よりもうれしいからだ。
前日の深夜に白浜入りして、
起きたら、やはり、7時だった・・・
この記事の続きを読む…..
Post written by おき at
Categories: 地磯釣行記, グレ釣り, フカセ釣り, 白浜地磯
4 コメント! こちらをクリックしてコメントお願いします (^O^) »
10/13(土)14(日)の日記です。
10/12(金)の夜から家族で南紀へ出発した。
妻は韓国ソウルの出張から帰ってきて、すぐに出発するという強行軍。
10/13に白浜ホテルでイベント(仕事)なので、行かねばならないのだ。
10/13(土)
この日は朝の早くから妻を白浜ホテルシーモアへ送っていき、僕は子供の番だ。
何をするか決めてないので、あまりお金も使わないで遊べるプランを考えるか。
まずは、朝一から田辺の新庄総合公園へ。
新庄総合公園
ここは、子供たちは何度も来ているが嫌がらない。
大きな滑り台とか遊具がたくさんある。ちょっとした遊園地みたいな雰囲気で、無料だが有料でも良いくらいの充実度。
休日はフリマが開かれていたりしてにぎやかだ。
この季節はコスモスも綺麗なはずだが、当日はあまり見かけなかった。
朝一ガラガラの公園で1時間ちょい遊んだ。
この記事の続きを読む…..
Post written by おき at
Categories: 地磯釣行記, グレ釣り, フカセ釣り, 白浜地磯, ファミリーレポ
コメントお願いします <(_ _)> »
先日9/9(日)の釣行ブログ(白浜でシマアジが爆釣してるよ)に対して、
「マキエだらけで帰るのはアカンよ!」
というコメントをいただきました。
これは私に対して、注意やお叱りという意味のコメントであると気づきました。
思い当たる節があったので「ごめんなさい気を付けます」と返信いたしました。(足元だけささっと流しただけで、他に散らばってるのはそのままにして帰った記憶があります。)
僕はこのブログで磯のマナー・モラル的なことをテーマに投稿したこともあります。
そんな偉そうに述べていた自分が注意を受ける側になってしまって恥ずかしい限りですが、コメントの返信で一言、軽くあやまっただけだったので、これでいいのか、と思い謝罪の記事を投稿することにいたしました。
コメントいただいたのは、おそらく後から同じ磯に来られた方だと思います。
せっかく釣りに来られているのに不快な思いをさせてしまいました。
改めて謝罪させていただきます。
磯をマキエで散らかしたまま帰ってしまい
申し訳ございませんでした。
もしかしたら僕の散らかしたマキエを洗い流して帰られたのかもしれません。
そうであれば、お手をわずらわせたと思います。
申し訳ございません。
この記事の続きを読む…..
Post written by おき at
Categories: 地磯釣行記, グレ釣り, フカセ釣り, 白浜地磯, 未分類
2 コメント! こちらをクリックしてコメントお願いします (^O^) »
おはようございます。僕です。
昨日の釣りは夕方ちょこっとだったので、いよいよ連休初日から一日フルに釣りを楽しむ予定だったのだが、やはり波はおさまってなかった。
朝起きると波があったので、二度寝。
起きたのがお昼すぎ・・・
そこから釣りできそうな場所を探して探して
湾内向きのなんとかできる場所を確保。
で、釣りしたわけだが・・・
釣りしていると、さらに濁ってきて、泥水のような海になってしまう。
しかし、泥水になってからシマアジの子が釣れだした。
1.5ヒロの朝ダナで6枚釣った。
途中、なぜか28cmくらいの尾長グレも釣れた。
まあまあ、シマアジも釣れたし今日はおかず釣りにきたということで気分良く
帰るか、と思ってたんだけど・・・
ということで、意気消沈して帰ってきた(笑
この記事の続きを読む…..
Post written by おき at
Categories: 地磯釣行記, グレ釣り, フカセ釣り, 白浜地磯
5 コメント! こちらをクリックしてコメントお願いします (^O^) »
9/14(金)三連休前の金曜日、フライングして午後から白浜に行った。
しかし、やはり波が相当あって、白浜はやる場所が限られる状況だった。
午後14時半ごろ到着し、準備して歩いていける磯に到着。
南からの波があるので、北西向きの釣り座。
みたところ、なんとかできそうだ。
と思ってたんだけどね・・・・
この記事の続きを読む…..
Post written by おき at
Categories: 地磯釣行記, グレ釣り, フカセ釣り, 白浜地磯
4 コメント! こちらをクリックしてコメントお願いします (^O^) »
9/9(日)すっかり涼しくなってさすがに前回のようなことはないだろうと
思い釣りに行くことにした。
もちろん、グレ釣り。
問題なのが、9/9(日)は大雨の予報だ。
南の風も強い。
なので、2時間くらいでも合間にできたらいいかという心つもりで行くことにした。
土曜日の夜に出発。
釣太郎で店長がいたので聞くと、シマアジの子供がまわっているみたい。
(お疲れのところ引き止めてごめんよ~)
この記事の続きを読む…..
Post written by おき at
Categories: 地磯釣行記, グレ釣り, フカセ釣り, 白浜地磯
7 コメント! こちらをクリックしてコメントお願いします (^O^) »
この3週間くらい、詰めて仕事しまくっていて、一日16時間以上はパソコン仕事の毎日でさすがに気がおかしくなりそうだった(笑
性格上、仕事が中途半端だと遊ぶ気がしなくなるので、仕方ないとはいえ、体にも精神的にもよくない。
ようやく一区切りつくことができて、11日(土)の昼から家族で白浜へ。
思いっきり遊ぶぞうと思っていたが
やはり台風14号の影響で時化だった。
寝不足もあり、この日はそのまま就寝とした。
次の日は朝から子供らとプールで遊び、昼から買い物などに出かけ、
富田の水を汲みに行ったりして、部屋に戻った。
時化だったけど、家族も魚が食べたそうだし、ようやく行くかと、夜釣りの準備を始める。
1.5kgの買い置きのボイルを持って近くの磯へ。
なんとかできそうな近くの湾内磯を見つけて釣りをスタートさせたのが21時ごろ。
この日は新月周りの大潮だ。
19時が満潮なので下げてきているが、サラシが大きくやりづらい。
基本的に、夜釣りフカセは磯際を攻める。磯際ができない状況はかなり厳しい。
仕方なく竿2本あたりを重点的に攻める。
タックルも特に買い揃えることもなく、あるものを適当に間に合わせでいく。
・ロッド:3号インターライン
・道糸:PE8号
・ハリス:6号
・電気ウキ:1号
・錘が0.8号。
ってな感じ。
このタックルではタマミのデカイのくると厳しいんだけど、フカセでやる以上、イサキとかも射程に入れたいのでゴリゴリのモンハンタックルでやる気にはならない。
ただ、針が12号の真鯛用しかなかった。9号か10号くらいからはじめるのがいいんだけど。
あと、電気ウキの電池も刺さってる分しかないので切れたら強制終了となる(汗
まあ、これができるのが磯の近くに基地がある利点だ。
釣りのほうは、時折、エサはとられるが、大方、残ってくる展開。
そりゃそうかも、こんなに時化だと、ね。
2ヒロから3ヒロまで深くするが当たりがない。
ゴニョゴニョとした小魚の当たりはある。
しかし、夜釣りでは完全にウキが沈んでから合わせる方が良いと思ってるので
ゴニョゴニョした当たりはスルーしてるのだ。
再び、2ヒロに上げたたところ、モジモジ・・・
スーッとウキが沈んだので合わせるとガガガと魚がかかった感触。
それほど大きくなくて、イサギかと期待する。
磯際までなんなく誘導してきて、ぶち抜こうとするがなかなか重たい。
ここは一発目なので慎重に行くかと、タモを手にする。
が、サラシとウネリでなかなかタモも入れづらい。
何度かてこずりながらもタモいれ。
口太グレ40cmオーバー!
グレだった。
これが大きくて40cmは超えている。計ってないけど。手じゃくの感じで42.3cmくらいかな。なんとかボーズ逃れてホッとした。
おいしく食べたいので、即絞めで血抜き、水溜りに放り込んでおく。
(10分くらい血抜きしたらペット氷を入れた袋に入れる)
夜釣りのグレはそんなに感動もない。
イサキやタマミ、シブダイといたやはり夜釣りっぽい美味しい魚が釣りたいので、すばやく釣りに戻る。
また、同じポイントを攻め続け、何投目かで今度はスーッといきなり沈んだ。
思わず即あわせてしまった・・・
いきなりドキューンっと引っ張られたので、
ベールをおろして臨戦態勢をとった途端に針はずれ。
あーあ、やっちまった。
外れてしまったが、これは夜釣りで釣りたい魚のはず。
多分、タマミ、でなければヘダイとか走るやつだろう。
やっはり即合わせはダメだと反省。
この後は次第に潮位が下げてきて、それと共に波もおさまってやりやすくなってきたが、当たりが途絶える。
ボイル1.5kgをなくなるまで頑張るかと打ち返すが、あたりがなくて退屈で気持ちが折れそう。
0時を超えると、再び、波が出てきたようだ。
1時前にようやくあきらめがついて撤収。
結局、1.5kgのボイルは少しのこってしまった。
部屋に帰ってシャワーを浴びてビール飲んで即寝。
次の日は、近くの海に遊びに行ってから昼ごはんでグレを刺身でみんなで食べてから帰宅した。お盆休みが終わったわけじゃないのだけど、子供の予定があるので帰らねばならない。
海では、少し潜って探索してみたけど、イガミがたくさんいたので、海草とかで狙ってみると面白いかも。
あと、石鯛とも遭遇した!
40cmくらいのだけど、はじめてなのでドキドキしてしまった。
久々の夜釣りだったけど、やはり夜釣りは半夜くらいでさくっと釣って帰るのがいい。
電気ウキを見つめ続ける単調な釣りになるので当たりがないと退屈だ。
仲間とベラベラしゃべりながら釣るとかじゃないと長時間はしんどい。
とはいえ、今回も良い型っぽいのをバラしてしまい悔しい気持ちも残ってる。それと、このブログは夜釣りの記事を期待している方も多いので、あと2,3回は夜釣りも行っておこうかなと思う。
Post written by おき at
Categories: 地磯釣行記, フカセ釣り, 夜釣りモンスターハンティング, 白浜地磯
4 コメント! こちらをクリックしてコメントお願いします (^O^) »
2 / 22«123...10...»古い記事 »